• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひであき104のブログ一覧

2014年07月17日 イイね!

赤い相棒

赤い相棒と言えば、シャア専用か惰眠をむさぼるロータス・エスプリのことだが








今日新しい赤い相棒が来た!






DSC_0312.JPG


DSC_0313.JPG

ダイハツ・ミラ イースX-SA号である






実は相棒といっても期間限定のモビルスーツ


まだまだ活躍中のダイハツ・ムーヴ号のリコール葉書が3枚たまったので

いつかまとめてリコール修理に持って行こうと思っていたところ


エンジンマウントが劣化したらしく

アイドリングでグラグラ、異音がゴトゴト言い出した


なにやらエンジンマウントも長期保障の対象らしく

この際まとめて正規ディーラー様詣でをすることにした次第だ






つまりこのミラ イースは代車


新車から200km少々しか走っていないバリバリくんだ



普段国産ディーラーはとんとご縁が無くなってしまったが

クルマの調子が悪くなったら、ディーラー任せにするという至極普通のことが新鮮だ





さて短期の相棒の赤い彗星



ソリッドの赤というなんとも愛くるしいクルマだが

アイドリングストップはもちろん、衝突回避支援システムのスマートアシスト付



久しぶりに私情インプレッションでもしてみたい



乗り出してまず感じるのは乗り心地の硬さ

いまどき新車だから硬いとは思わないが

タイヤサイズは155/65R14だしタイヤのせいでもなさそうだからこういう設定なのだろう



11km/h以下のスピードで止まるエンジンも、まったく違和感なく停止する



・・・が、再始動は若干の慣れが必要といった感じで

モーターでアシストできるハイブリッドとは差があるが、それでも立派なものだ


なにしろスマートアシストが付いた最低グレードのL-SAは100万円を切っている



ドリンクホルダーもセンターコンソールだし
収納スペースもハイトワゴン系に比べると寂しいもんだがこれで十分って気もする


表示を鵜呑みにするわけにもいかないが、燃費も相当良さそうだ



まあ10kmほどの道のりを走っただけで、すっかり新鮮さは薄れ飽きてしまったのは言うまでもないが

普段の足としてはそういう特性も、むしろプラス評価と思う

なにより子供たちも、すっかりムーヴよりもイースが気に入ってしまった気配すらある



私自身一番驚いているのは


常々磨きこんでいるロータス・エスプリですら

新車おろしたてのミライースの赤には、光沢でかなわないほどまばゆい事だ





・・・




負けずにガンバロウ!ライバルはミライースの光沢




そもそもリコールったって、ドアミラーのボルトが緩みやすいとか、スロットルセンサーの不良とか

うちのロータス的には自己責任の範疇なリコールなのに

ディーラーに持ち込んだときも


ダイハツカフェだかで、女性スタッフから美味しいカフェラテとスイーツを頂戴してしまった







ディーラーで新車を買って、ディーラーに修理を出し、だめになったらディーラーで買い換える


そういう人生もまたいいかも・・・





まあすぐ飽きそうだな

Posted at 2014/07/17 23:12:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月30日 イイね!

パズルで謎が解けた

実家の片付けをしてると

私自身が40年近く前、幼少期に使っていたおもちゃの中に



パズルが何枚もあった




いなかっぺ大将とか


鉄道ものとかある


ボーンフリーのパズル懐かしい!

DSC_0256 (640x360).jpg



他には・・・


ん?


こっこれは!



DSC_0257 (640x360).jpg

荒々しいタッチで描かれたフォーミュラカーは、紛れもなくロータスじゃないか!


JPSカラーになる前のゴールドリーフカラーは間違いなく名車72!


インダクションボックスが無いシンプルなウェッジシェイプは初期型か

DSC_0258 (640x360).jpg

よく見ると特徴的なフロントのインボードディスクまで再現されている




他のマシンの適当さと対照的な描き込みだ




子供の頃は、訳も分からずパズルとして遊んでいたに違いない


しかし無意識のうちにロータスの雄姿が刷り込まれていたというわけか!


どーりで、無意識のうちにロータスを所有したり、ロータスで結婚式挙げたりするのか分かった




我が両親が意図的にしたのではないとは思うが・・・







さて我が子たちにも遊ばせて見るかな


数十年後が楽しみである

Posted at 2014/05/30 22:55:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月29日 イイね!

クルマの中のモニター

主にワンボックスややんちゃ系のセダンなどで

車内がモニターだらけのクルマってある



ヘッドレスト全てにモニターが埋め込まれてて


場合によっては最後席のヘッドレストまでモニターが付いてたりする・・・誰が見るんだ?



家庭用みたいな巨大テレビ積んでたりとかもある






正直クルマでそんなテレビばっかり見なくたってと思う



まあ渋滞の時にはニュースとか流したりするのもアリかなとも思うので


ポータブルナビのワンセグ位は付ける事もあったが




そもそも運転者は凝視できないし

同乗車だって、ドライブの時くらい外の景色眺めたり、会話したりする方がいいじゃない



なにより


ロータスツインカムのエグゾーストノートと(ロータスのツインカムエンジンは全部勝手にこう呼んでいる)

ロータスのフロントスクリーンからの景色以上の何を見たり聞いたりするのだ








とずっと思ってきたが



ムーヴの天井にフリップダウンモニターを付けた

DSC_0259 (640x360).jpg

正確にはフリップモニターにもなるポータブルDVDプレーヤーだ



ちょっと変化球な商品があるソニー製の、車載に特化したポータブルDVDプレイヤーMV-650STR


多彩な車載マウントやFMトランスミッター、赤外線ヘッドホンに対応したモデルで


ディスプレイの表示を上下反転できるのも特徴だ


アームレストに置いてもいいし、私のように天井から下げてもOK




子供たちにも大評判である








えーっと



まあモニターくらい好きにしたら良いんじゃないでしょうか

Posted at 2014/05/29 21:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月28日 イイね!

福岡駐屯地 第4師団創立60周年記念行事!

春日原市にある陸上自衛隊 福岡駐屯地で

さる5月25日に「第4師団創立60周年記念行事」が開催された


航空際には頻繁に出撃する我が家も、陸自のイベントには初参加だ


IMG_5951 (640x427).jpg

観閲行進やらっぱドリルなどの後に


いよいよお待ちかねの訓練展示が始まった!




仮想敵陣にむけて

まずはOH6の偵察飛行から始まり
20140525120849(1).jpg

87式偵察警戒車などの地上部隊が展開する中

20140525120849(7) (640x360).jpg

AH-1コブラによる掃討!

20140525120849(2) (640x349).jpg


UH-1から部隊降下し



20140525120849(4) (640x360).jpg

20140525120849(5) (640x360).jpg


敵陣に砲撃を加える

20140525120849(6) (640x351).jpg

ちゃんと着弾も再現されていて演出がすごい!


とどめは74式戦車による砲撃!

20140525120849(8) (640x360).jpg

90式や10式も良いけど74式が戦車らしくてかっこいいなあ~



攻撃を繰り返し敵戦車撃退

20140525120849(9) (640x360).jpg

以上で訓練展示終わり!いや~楽しい!そして頼もしい


続いて74式に乗れるイベントがあったが、順番待ちがすごくて退散した

しかし訓練展示のすぐ横にはマンションが並んでおり、中にはベランダから眺めているギャラリーも多いが


すぐ横で砲撃されたらうるさいだろうなあ・・・ガラスとか大丈夫なんだろうか



イベントそのものも

思ったより人出も多く露天なども充実しており盛況だった


なんか、こういう地域に根ざした自衛隊の活動見てると


自衛隊は外国までのこのこ行かずに、専守防衛に徹するべきだと思うな

Posted at 2014/05/28 19:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月27日 イイね!

ムーヴのプラグ交換

ロータスばかりプラグとかプラグコードとか交換をしていたら


ムーヴがやきもち焼いたのか、アイドリング中突然息つきした!





一瞬自分が乗っているのが何のクルマか分からなくなった!
 

えっ?これロータス・・・じゃないよね



ロータスだったらこれも「またか、やれやれ」って感じだが

まさかメンテナンスが必要とか考えたこともないムーヴだと相当な驚きだ!

たった1度の事だったが



ネットでツラツラ症状と照合するとどうやらプラグらしい


しかも2万キロ程度での交換を奨励とか書いてある


うーん・・・うちのは

たぶん8万キロは無交換だな





交換作業にしても

ロータス・オメガ/カールトンの場合は


3・4・5・6番プラグの上には

簡単には外せないチャージクーラーの配管やらバルクヘッドのオーバーハングやらあるから大変

信号待ちの間に1本ずつ交換できそうなくらいムーヴとは雲泥の差だ



早速空いた時間で作業に取り掛かる


ムーヴも最近のクルマらしくダイレクトイグニッション

DSC_0242 (640x360).jpg


取り外した8万キロ走行後のプラグと比較してみると

DSC_0243 (640x360).jpg


こんなに角が取れてまん丸になっても走ってたなんて、なんて健気なエンジン

たいした価格差でもないしプレミアムRXにしたし



これであと8万キロは大丈夫だな!

Posted at 2014/05/27 23:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロータス・オメガ/カールトンのタイヤ交換 http://cvw.jp/b/1292714/47073568/
何シテル?   07/08 10:26
ロータス九州1号車のひであきです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カーナビでステアリングスイッチを使えるように設定する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 21:01:20
ジャパンロータスデー2017 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 06:52:51
年末・年始 ウッシッシ手(パー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 06:29:51

愛車一覧

ロータス オメガ/カールトン ロータス・オメガ/カールトン (ロータス オメガ/カールトン)
20世紀最速のサルーンと言われた車ですが、日常での使い勝手も良いんです。
日産 レパード 日産 レパード
久しぶりの63年式レパードです。 サラバのナンバーにしました。 専門店でレストアされた個 ...
BMW C1 BMW C1
またバイク通勤をするその日まで保管中です。
ロータス エスプリ ロータス エスプリ SE (ロータス エスプリ)
現在観賞用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation