• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月08日

2014 秋の岐阜~福井ツアー 前編

2014 秋の岐阜~福井ツアー 前編 連休の混雑時期を避けた11月3日から5日まで、岐阜県ぐるっと周って、福井に抜けるルートで家族旅行に行ってきました。

写真と記憶の整理ができてきましたので、約1100kmの旅を3回に分けてレポートさせていただきます(^^)

いっぱい走って、いっぱい道を間違えました(汗;)


■新潟県脱出

揃って出掛けるのは、前回の茨城以来なので、1年半ぶりくらいでしょうか。
先月末に車検を終えて、新品エコタイヤを装着したブルーバード、準備万端です。

最初は自分の運転で北陸自動車道をひた走り、新潟県を脱出します。
これが長いんだ・・・(笑)

トンネル地獄の途中、富山県に入った「越中境PA」で休憩。


この日は全国的に天気が良くないらしく、あいにくの天気。
明日・明後日は晴れて欲しい。

道中タブレットはハイドラ起動で進んでいきますが、まさかの問題発覚!
[ アプリの消費電力 > 充電スピード ]
充電ケーブルを接続してても、どんどんバッテリーが減っていきます;;
今まであまり長時間駆動させてこなかったから、気づかなかったようです。
後で調べたら、充電補助アダプタをUSBケーブルの手前に追加すると、ちゃんと充電されるようになるらしい。
ホテルまで持つのかこの時点で不安に(^^;


■岐阜県突入~白川郷

小矢部砺波JCTで分岐して、東海北陸自動車道へ。
家族全員初の岐阜県入りです。

最初の目的地、世界遺産の白川郷を目指し、白川郷IC下車。
休憩兼ねて、「道の駅 白川郷」へ。


合掌造りのイメージで凝った建物です。
相変わらず天気悪い・・・。


内部は資料館が併設されており、間近で萱葺き屋根を見学することができました(^^)
きっと実際に住んでいた家の材料を運んで、再現したんでしょうね。

いざ白川郷へ!
と思ったのですが、11月3日は祝日であることも手伝って、付近は大渋滞(T_T)
天気も悪いし駐車場確保もままならないので、あえなく断念して次の目的地に向かうことにしました。
次回来る時は、天気の良くて空いてる日を狙いたいと思います。


■国道360号 天生峠越え

次の目的地、飛騨高山に向かうため、国道360号に入ります。
入口がわからず、同じところを3周してしまった・・・。


せっかくなので、道端に停車して紅葉の景色を(^^)
この辺の山は、紅葉が少ないようで黄色い色が目立ちます。
これはこれできれいですけどね。

山によっては、360度イエローの世界。

道も良さそうなので、このまま楽勝かな?と思いながら進んでいくと、酷道の洗礼を受けます。
道幅は狭くなり、ブラインドカーブとヘアピンカーブの連続、しかも距離が長い!
山頂付近でフロントガラスに雨ではないものが付着・・・雪だ(^^;

すれ違いもきつくて、なかなかの道なので、くねった道が好きな方以外はお勧めしません;;
次回は素直に高速道で峠超えしたいと思います。


■飛騨古川

ようやく峠を越えて、再び道を間違えながらR471~R41を走行。
休憩で寄ったコンビニで、クルマの両サイドが落ち葉の破片と泥まみれになっていました。

さすがにこのまま街中を走るのは嫌だと父親が言うので、途中のGSで洗車。
セルフ給油専門のGSのようでしたが、店員さんが格安で丁寧に洗車してくれました(^^)


遅めの昼食を摂るため、「道の駅 アルプ飛騨古川」へ。
終日天気がよろしくないようで(^^;


うどんやそばが有名らしいので、なめこそばを注文。
特に驚きはない普通においしいそばです。
麺通じゃないので、ごメンなさい(ぉぃ


■飛騨高山 ホテル到着

R41を進み、高山市に入ります。
タブレットは案の定、バッテリーがギブアップ;;

初日の宿は高山市役所のお隣り、「ひだホテルプラザ」


政府登録国際観光ホテルということで、とても立派なホテルです。
接客されるスタッフさんは、一通り英語が話せる様子でした。
外国人観光客の姿もちらほら。さすがは有名な観光地です。


客室もとてもきれいで、いい感じ。
到着してまもなく、デジタル機器の充電開始(笑)

ここで1つ気づいたことが・・・。
最近は携帯・スマホ・デジカメ等、バッテリー充電を必要とする機器が多い反面、宿のコンセントが少ない。
いろいろ持ち込む人は、コンセント分岐タップ&延長コードを忘れずに。

持ち込んだUSBハブがうまく通電してくれないので、店員さんにコンビニの場所を聞いて充電器をゲット。
市外の中心部なので、足りないものを購入するのも都合がいい場所です。


さて、お待ちかねのディナー。


おぉ、これが飛騨牛か!
柔らかくて味も濃厚、脂は乗ってますがサラサラしてしつこくなく、いいお肉です(^^)


他のお料理も申し分ない内容でした。

初日は最上階の大浴場で入浴して就寝。
両親のいびきがうるさくて、なかなか寝付けなかった(^^;



初日の走行状況はこんな感じ。
後半タブレットのバッテリーがお亡くなりになってしまったので、実際にはもうちょっと距離を走ってます。

新潟県がいかに長いかわかります(笑)

中編につづく。
ブログ一覧 | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
Posted at 2014/11/08 10:28:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2014年11月8日 16:35
高山 いいですね~♪

数年前、古川~高山~郡上八幡と回りました。
飛騨牛もウナギも美味しかったです。

もう一度行きたい!
コメントへの返答
2014年11月9日 0:16
飛騨高山、いいところでした(^^)
またそのうち行ってみたい気がします。

ウナギもいいですねぇ~
旬の時期はきっと美味しいでしょうね。

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation