
11月6日の日曜日。
タイミング悪く、終日曇りの天気予報ではありましたが、先日父親が紅葉でも見に行きたいと言っていたこともあり、両親と十日町方面まで出かけてきました。
ブルーバードで遠出は
春の千葉行き以来かもしれない(^^;

グー○ルマップの経路検索はお馬鹿すぎるので、今回は試しにヤフーのカーナビアプリを使用することにします。
高速の分岐やPA・SA情報、一般道の右左折地点など丁寧に案内してくれます。
知らない土地に行く際にはとても便利です♪

とりあえず高速に乗って小千谷ICまで。
ナビの案内に素直に従って、久しぶりの十日町を走行します。

山間部に向かっていることもあって、スノーシェッドやトンネルが多いですね。
紅葉の色合いも、だいぶ鮮やかになってきました(^^)

出発から1時間半程走って、「
道の駅 まつだいふるさと会館」に到着♪
シーズンなので駐車場も混んでます・・・。
何とか駐車スペースを見つけて休憩することに。

館内に入ると、何故だか雪国を思わせる匂いを感じました。
具体的にどんな匂いかと聞かれると、返答に困りますが・・・(^^;
地元の産物が並んでいるのをみると、ほっとした気分になります。
ローカル鉄道「
北越急行ほくほく線」の「まつだい駅」が併設されているので、ホームもちょこっと見学。

道の駅を後にして、最初の目的地を目指します。
松之山温泉入口の看板がユニークですね。
TVやネットで時々目にする「星峠の棚田」もこの付近なんですね。
曲がるポイントを間違えたりして若干迷ったものの、正午頃に「
美人林」に到着。
シーズンなので、ここも結構混み合ってます。

樹齢約90年の広大なブナ林が広がっています。
足元は赤く枯れた落ち葉、上を見上げれば黄色い世界が広がります。

静かな森の中、なかなか幻想的な雰囲気です(^^)
通年見頃ということなので、また新緑のブナ林も見に来たいと思いました。

美人林から歩いて行ける距離に「
森の学校キョロロ」という施設があったので、立ち寄ってみました。
建物の外観がとても特徴的です。
鉄をわざと錆びさせたと思われる外装パネルに覆われています。
建物の内部はきれいなので、内と外のギャップが凄いです(笑)

軽く食事を摂っておこうということで、施設内の「
さとやまキッチン」へ。
建物に入ってすぐ、さつまいもの量り売りをやっていました(^^;

コシヒカリおにぎり&けんちん汁セット(500円)を注文。
おにぎりもけんちん汁も美味しかったです。
ウドやマタタビ等、珍しい漬物も付いてきて、この値段なら安いと思います。
ただし、混んでるとかなり待たされるので、そば・うどんはおススメできないかもです。
父親オーダーのそばは、すっかり伸びてたらしい(笑)
食事を終えて、次の目的地へ向かいます。
後編に続く。
フォトギャラリーはこちら♪
・
まつだいふるさと会館
・
美人林
ブログ一覧 |
ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
Posted at
2016/11/08 18:43:04