• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月15日

未来への選択

未来への選択 ここ2ヶ月くらいは朝から晩まで新型コロナウイルス関連の報道で埋め尽くされてる感じですね。
有名人・芸能人も感染というショッキングな報道で真剣に考えるようになった人も多いと思います。

4月に入ってもそんなに気温も上がらないなと感じていましたが、現在世界の経済活動がかなり抑えられているため気温上昇しにくい状態になってるからだという話も(^^;



新型コロナウイルス対策ダッシュボード

当初は中国周辺だけの話だろ?的なお気楽ムードが漂っていましたが、日を追うごとに国内感染者が増加して緊迫ムードへ・・・。
東京を中心に全国に拡大して、お隣りの群馬県でも結構患者が増えてる状況。
どの地方も油断すると爆発的に感染が広がる恐れがあります。
新潟県の病床確保数、ちょっと少ないような・・・(汗;


新型コロナウイルス国別発生状況まとめ

世界での合計では200万人近くの感染者、死亡者も約12.6万人と人数的には地方都市がまるごと消滅するくらいのレベルに達しています。
まだしばらくはこの数字が増え続けていくことになりそうです。


※画像はTwitterより
7都府県に緊急事態宣言が発出され、皆さん外出を自粛されて週末の都内も人の数が一気に減っている一方、
ごく一部の人だと思いますが、自宅に留まることに耐えられずに他県まで遠征する人もいるらしい。
出掛けたい気持ちは分かりますが、今は不安要素を増やさないように努めるのが必要な時期かなと思います。


新型コロナウイルス(COVID-19)関連で日々いろんな情報が飛び交ってるので、自分なりに少し整理してみることに。


■報道見てると大体こんな感じ?

・無症状の人から重症化して死亡してしまう人、人によって感染後の症状が様々。
・他のウイルスと比較して潜伏期間が長い。
・無症状でも他人に感染させてしまうことがある。
・非常に感染力が強く、細心の注意を払っている医療従事者も多数感染。
・肺を集中的に攻撃する傾向があり、軽症と判断される状態でもかなり苦しむケースがある。
・味覚異常や嗅覚異常の症状が出る場合があり、感染状態から回復しても後遺症が長く残る場合がある。
・当初は気温が上がればウイルスの活動が低下すると思われていたが、そうでもないらしい。
・感染状態から回復すれば、体内に免疫・抗体ができると思いきや、できない人もいるらしい。

上記の情報からするに、今まで見たことがない超絶面倒くさいウイルスです。
ワクチンも早くて9月くらいになるという情報もあるので、相当な長期戦を覚悟しなくてはいけません orz


■未だ不足するマスク

騒動が始まって店頭から一気に姿を消したマスク。
未だにお店に並んでいるのを一度も見たことがありません。
メーカーは増産体制で作ってるはずなので、既にある程度持っている人がさらに買い込んでいるように思います。

普段はマスクを使わないんですが、数年ぶりに使用することに。
ただ安価で売られている普通のマスクってかなり隙間が多く、微粒子であるCOVID-19ウイルスは簡単に通り抜けてしまうらしい。

感染予防としての効果はかなり低いと言わざるを得ません。
「マスクさえしていれば安心」と思っている人が居たとしたら、その考えは改めた方がいいと思われます。

・感染者から周りの人へのウイルス飛散を抑える
・今回のコロナウイルス以外の細菌・ホコリ・花粉から自身を守る
これらに対しては有効と思われるので、マスクを着用しないよりはした方がいいでしょうね。
帰宅後の衣類・上着等の消毒も忘れずに。

接客業の人たちの感染リスクを下げる目的で、フェイスガードの着用や
ここ数日コンビニレジへビニールシート設置が進められています。
この状況下でも日々業務に当たられている方々を守ろう、という流れは賛成です(^^)

医療の最前線で戦っている従事者の方々、品物の流通を支えて下さっている方々。
その人たちによって現在まだ普通に生活できていることに深く感謝です。



ネットを見てるとコーヒーフィルターをホッチキスで留めてマスクが作れるという記事が。
手持ちのマスクが無くなったら、作ってみたいと思います。
コーヒーフィルターを4枚使用するので、少し息苦しいマスクが出来上がる気がする(笑)


以前に季節性インフルエンザの予防として、15分おきの水分補給を医師も実行しているという話を思い出して、最近は常に車内にも緑茶をストックしています。
さすがにきっちり15分おきというのは無理ですが、何も対策しないよりはいいはず。
加湿器をお持ちの方は、普段のシーズンより長めに活用した方がいいですね。

普段以上に健康維持に気を付け、なるべく医療機関にかからないようにすることも大切。
院内感染を拡大させないためと、本当に医療を受ける必要がある人が優先されなければいけません。


消毒用アルコールも不足しているらしいですが、COVID-19ウイルスに関しては界面活性剤も有効とのこと。
家具用や食器用洗剤にも普通に含まれている成分なのでこれはありがたい情報。
200倍程度希釈して使用するようです。

また、経済産業省のサイトでも市販のハイター等が使える消毒用次亜塩素酸ナトリウム液の作り方が公開されています。
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/0327_poster.pdf


■日々の備え

生活に密接に関係する小麦・大豆・石油等は十分な備蓄があるとは思いますが、
事態が長期化すると生活に必要なものも不足する事態になるかもしれません。
普段あまり備えてない感じだったので、保存のきくものをある程度ストックしておくことに。

パニックになって必要以上に買い占めるという行為は決してやってはいけませんが、
まだ普通に必要なものが買える時に備えておくというのは必要だと思います。

脅威はウイルスだけではありません、自然災害も忘れた頃にやって来る。
平和な状態が続くとつい忘れがちになりますけどね(^^;

ただ、海外からの輸入品は既に入手が難しくなっているものもあるようです。
PCパーツは次回入荷未定が次第に目に付くようになりました。
輸入車のパーツに関しても同じ傾向があるのではないかと思うので
とりあえず必要な分だけを確保しておくといいのかも。

収束宣言が出された中国は停止していた工場が次々と再開している模様。
物流的には明るいニュースですが、そんなに一気に再開して大丈夫か?と個人的には心配してます(^o^;


■経済への影響

人が移動し集まる等の経済活動を行うことで世の中が回っている訳ですが、
ウイルス騒動で人が動かない状況が長引けば長引くほど、あらゆる産業に大きな影響を及ぼすことになります。
既に観光関連の事業者が倒産というニュースも見かけました。

身の回りでも飲食店を中心に仕事が激減しているようです。
これからいろんな業種でも残念ながら同じような状態になっていくと思われます。

国の支援制度がいろいろ用意されているようですが、まだ十分にアナウンスされていない印象。
十分手遅れ感がありますが、これ以上事態を悪化させないためにも
給付金のことも含め、早い対策の実施をして欲しいと思います。

ストレスを解消するためにも娯楽・観光産業は大事ですが、生活優先となると真っ先に切り捨てられる分野。
TV業界でもロケ中止や出演者が遠隔からの中継で参加するスタイルがよく見られるようになりました。

今まで馴染みがなかったテレワークというキーワードもよく聞かれるようになりました。
きっとウイルス騒動収束後は社会の仕組みも変わっていくのかもしれません。
東京集中だった経済が地方分散の傾向に、無理に出掛けなくてもいい仕事はテレワークに。

ネットでは[世の中がリセットされる]という表現も見かけましたが、
[今までの価値観を捨て、新しい時代への変化を受け入れる]
もう元の時代には戻れない、新しい価値観で生きる、そんな段階に来ているのかもしれません。



まだまだ気の休まらない日々が続いていくと予想されますが、
ひとりひとりの意識と行動が変わらなければ、目に見えない脅威による命の選別は続きます。

大切な人たちが一人も欠けることなく、何気ない日々を喜び合える。
そんな日が早く訪れることを切望します。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2020/04/16 03:28:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

サマソニ大阪 2日目!
skebass555さん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation