
国内は未だ諸問題でゴタゴタしてる一方、先日トルコ南部で大地震が発生したそうで (T_T)
普段あまり地震の起きない国では建物の耐震対策も十分に行われていないようで、ニュース映像を見ると相当甚大な被害状況のようですね。
しばらく災害が起きないと備えを忘れがちなので、気を付けなければと感じたりしてます。

激寒だった1月25日。
中途半端に残っていた強力粉を使い切ろうと材料の準備を開始。

強力粉が普段使う量の半分以下だったので、今回はごはんの割合を大幅に増やします。
どこまでごはんの量を増やせるかの実験も兼ねてます(爆)

こね工程開始。
想像していたよりごはんに含まれる水分量は多いみたいで、捏ね始めて間もなく白いドロドロの物体に。
もう少し水分量を減らした方が良かったかもしれない。

焼きあがったので皿に移してっと・・・バサッ!
・・・ん?
外側はパンだけど中身はごはんのままみたいなヤバい仕上がりww
気温が低すぎた+ごはんの量が多すぎた模様。
とりあえず外側だけ食べて、中身は後で手を加えることに。

翌日、玉子を加えて焼いてもらったらチャーハンにしか見えない物体が食卓に(笑)
ただし味付けは甘めな普段のパン仕様なので脳がバグりそうになりました。
何となく限界値が見えた気がするので、次回作る時はもう少し加減してみたいと思います。

2月14日、バレンタインデーということもあるのでチョコレートケーキ的なものを作ってみることに。
年末にバースデーケーキを作りましたが、今回も同じ要領でやってみます。

前回同様、まずはアーモンドスペシャルを裏返して2つ並べて、ブルーベリージャムをぬりぬり。
甘いだけだと途中で飽きそうなので、少しフルーツの酸味も加えてみます。

続いてショコラスペシャルを乗っけて華麗なる二段構造 (^o^;
甘さ控えめで少し塩味も感じるアーモンドスペシャルと組ませることで味の深みを出す狙い。

お次は今回初購入のチョコレート味ホイップクリームが登場。
バニラホイップと同様にクリームは固めできれいなツノとか絶対無理ww
やはり自分で泡立てないときれいな見た目にするのは難しいみたいです。

最後にプレッツェルショコラとアーモンドで飾り付けて完成!
まぁそこそこの見た目に仕上がりました。

断面はこんな感じ。
材料費1000円以下で作ったにしてはマシな方かな。
やや甘すぎな気がしましたが味もそんなに悪くなかったです。
卵の価格も高騰しているそうなので、手軽にケーキを作りたい方の参考になれば幸いです。

チョコレート繋がりでセブンでゲットした[ショコラもち]も載せてみる (^_^;

甘すぎない上品な味だけど、カカオパウダーが周囲に飛び散るので気を付けて食べてください。
似たようなネーミングの商品が多い気がするけど、セブンイレブンのスイーツ開発担当者さんって[○○もち]とか[○○大福]が好きなんですかね?(笑)
ブログ一覧 |
食べ物関連 | 日記
Posted at
2023/02/16 20:21:22