
明けたばかりだと思っていた1月も気づくと後半。
2024年も怒涛の早さで過ぎ去りそうです orz
ニュースを見ていると被災した能登地方も復興に向けて動き出しているとのこと。
通販で注文した品物2点の発送元が偶然にも石川県の方でした。
今年は北陸地方の動向を意識せざるを得ない年になりそうです。
SNSで新潟県は東北なのか北陸なのか議論が再燃しているようですが、知事の公式見解ではどの地域にも属さないそうで。
そんな中途半端な独立地域よりお届けします(爆)

1月3週目は穏やかな気候だった気がします。
晴天の日は本当に冬なのか疑いたくなるレベル。

雪による行動範囲の制限もなく、お客さんから依頼されたPCの修理やら機器更新の準備をせっせと進めました(笑)

1月22日、通算5回目の新型コロナワクチン接種完了。
今まで同様、2日間くらい腕が痛かったけど重い副反応もなし。
中国では新たな強毒性変異株も流行してるみたいなニュースも見た気がするので、状況次第ではさらに追加接種をしないといけないということになるのかも。

そして今年も聞き覚えのあるあのワード、「今季最強寒波」がやって来ました。

1月23日、大雪や凍結で身動きできなくなる可能性もあるので、今のうちに周れる客先に顔を出さないと。
という訳で急遽長岡市へ(笑)

予報通り雪の勢いは増して、帰りの時間にはすっかり銀世界。
やっぱりまだ冬でした(爆)

翌朝外を眺めると、危惧していたほどは積もらなかった模様。

ただ、福井岐阜あたりを中心に深刻な被害が出たようですね (T_T)
普段あまり雪が積もらない地域に一気に降るともうどうにもならない感じだと思います。
どうやら線状降水帯の冬バージョンがJPCZっていうらしいですね。
でもそんなバージョンいらんww

気温が下がると灯油の減りが一気に加速。
気付くと部屋の湿度が40%を切る乾燥状態に。

ということで地震でひっくり返っていた加湿器をクローゼットから救出。
ダメージも無かったようでタンクに水を入れたら普通に動きました。
今後は収納部分も揺れた時のことを考えて片付けなければと考えさせられました。

週末になり寒波もピークアウト。
少し積もった雪もすぐに融け始めました。
風は結構強かったけど、雲が山間部に流れてあまり積もらなかったのかな?

週間予報を見る限り、とりあえずは大雪の心配も無さそうに見受けられます。
できればこのままの感じで春を迎えたいものです (^_^;
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2024/01/29 14:00:48