
なかなか気温が上がってきませんでしたが、ようやく遅めの春がやってきそうな気配です。
平野部はもう雪が積もることもなさそうなので、ノーマルタイヤに交換して良さそうですね。
MINIは冷却水がどこかからちょっとずつ漏れているようだったので現在入院中。
後ほど経過をお知らせしたいと思います (^_^;

3月半ばを過ぎても雲の多い日が目立ちます。
雨・曇り・強風・時々晴れ間、そんな感じの天候。

父親がしばらく観光地らしいところに行っていないし出掛けたいということで天候にも恵まれた日曜、長岡市まで行ってきました。

両親がまだ行ったことがないということで、まずは[
国営越後丘陵公園]へ。
こちらのほうはまだ結構雪が残っていました。

ほぼ開園時刻と同時に到着。
前回来た時は大混雑で下の駐車場に案内されたので、正門を初めて見ました(笑)

3月まではオフシーズンで入園料・駐車料金とも無料で見学できます。
現在は雪割草まつり開催中、でっかいマスコットがお出迎えです (^o^;

種類が違うのか色も形も様々な雪割草が並んでいました。
控えめに咲いている感じが日本的かもしれない。

お隣りではアザレアの展示もありました。

それにしても存在感ありすぎ・・・
どっちが主役かわからない状態になってましたw

続いては越後丘陵公園からも近い[
県立歴史博物館]へ。
ちょっとだけ入館料が上がって520円になっていましたが、展示されている内容からすれば激安なのは変わりません。

リアルに再現された展示物が並びます。
貴重な歴史的資料もたくさんあって、年代問わず楽しめる施設だと思います。

こちらは個人的に好きな[雪とくらし]エリアの一角。
昭和初期にタイムスリップした気分になります (^_^)

無料で見ることのできる企画展示の方は一般の方のコレクションが並んでいました。
空き缶で作られたマネキンの完成度に驚愕(笑)

ランチタイムが近づいたので宮内方面へ移動することに。

両親がまだ行ったことがないというので、ド定番の[
青島食堂]へ。
有名店だけあって20名近くの行列ができていました。

長岡名物 生姜醤油ラーメン。
久しぶりに食べたけど、深みがありながらも飽きのこない美味しさ。
リピーターが多いのも納得です。

晴れて暑いくらいの日だったので、クールダウンも兼ねてフレンド休憩w

最後は以前TV取材を受けていた[
大判焼の太田]に立ち寄って帰宅となりました。
帰宅後おやつとしていただきましたが、ずっしりと重い大判焼きでした。
個人的にはもうちょっと皮が薄い方がありがたいかも。
ということで長岡市満喫な休日となりました。
調子に乗って食べ過ぎた気がします(爆)
ブログ一覧 |
ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
Posted at
2024/03/28 01:05:01