• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

ロアアームにもイオンシート貼付け

ロアアームにもイオンシート貼付け今日は1日いい天気で、何をするにもいい日でしたね(^^)
夜になっても星がきれいに見えます。
 
せっかくの晴天なので、先日のリアラテラルリンクに続いてフロントのロアアーム用のイオンシートも作成してみました。
左右3箇所の計6枚、大きさ適当(笑)
実際に貼り付けてみるともう少し大きくても良かったかもしれないと思いました(^^;
 

走ってみると、以前より乗り心地がソフトになって、より路面をしっかり捉えてくれるようになった印象があります。
イオンシートは、劣化したブッシュの特効薬かもしれませんw
 
 
車体下に潜り込んだついでに、オイルパンのどん兵衛シートを確認すると・・・

冬の間がんばってくれたどん兵衛シートでしたが、湿気も含んでヨレヨレ状態になっていたので、残念ながら本日付で退役です、今までありがとう(笑)
 
 
午後からは、夏タイヤのホイールに貼り付けるためのシートを作成開始。
さすがに材料だけでも過去最高のボリューム(^^;

計16枚も一気に作成してたら、夕方になってしまったので、明日にでも貼ってみます。
 
 
今週は週間予報でも晴れマークが多いので、次回はいよいよタイヤ交換できると思います。
その前にガレージ内を片付けて、タイヤの置き場所を作らないと(爆)
Posted at 2012/04/15 21:48:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTK-Ⅲ関連 | 日記
2012年04月14日 イイね!

リフレッシュの準備

リフレッシュの準備最高気温もようやく2桁の温度が並ぶようになってきて、ようやく春と言える状態になってきたのかな?という感じですね。
 
先日久々にみどりタイヤさんにブツを注文。
ブレーキパッドをイオン化するための専用グリスです。
GTKブレーキグリス ゴールデンヌットレバー (名前ながw)
 
ゴールデンというよりは、ブラウンメタリックって感じの色合いです。
ローター&パッド交換の際に使用すれば、最大限の効果を発揮してくれると思います(^^)
 
 
夏タイヤホイールに貼るイオンシートの材料も調達してきました。
明日あたりに作成してみます。
4輪だと16枚か・・・結構時間かかりそうだ・・・・(^^;
 
リアのラテラルリンク、その後もいい感じなので、フロントロアアームのブッシュ付近にも
後で追加してみたいと思います。
 
あとは、天気と日程次第かな?
Posted at 2012/04/14 23:16:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTK-Ⅲ関連 | 日記
2012年04月08日 イイね!

リアラテラルリンクにイオンシート貼付け

リアラテラルリンクにイオンシート貼付け先日の強風が去ったと思ったら、今度は雪とか・・・;;
週末も寒い日でした。
みんな今4月だと思ってるけど、実は2月なんだ! そうに違いない!(爆)
 
気温と天気次第では、今日くらいに夏タイヤに戻そうかとも思っていましたが、別に慌てて交換する必要もないので、もう数日様子を見ることにしました。
 
 
午前は寒くて天気も悪かったのですが、午後からはようやく晴れ間が。徐々に気温も上がってきました。
ということで、以前からやろうと思っていた、リアのラテラルリンク用のイオンシートを作成することに。
 
自分用にシートを作るのは、久しぶりです。
ラテラルリンク、合計で4本ついてるので、その両端に貼り付けるために、全部で8枚必要になります。
材料を用意していると、なかなかのボリュームに・・・(汗;
 

久しぶりなので、あまり手際はよくないですが、なんとか8枚完成(^^)
 
ガレージ内でリアだけジャッキアップして、貼り付けてみます。
 

 

タイヤ側は、カメラアングルがきつくて撮影できなかったので、デフ側の画像のみで勘弁してください(笑)
今までは、シートを貼ったあとに結束バンドで固定していましたが、今回はクリアランスの余裕がないこともあり、黒のビニールテープを巻いて、固定する方法にしてみました。
黒で目立たないし、そう簡単に剥れたりもないと思うので、おそらく問題なしです(^^;
 
 
マイナスイオン効果で、ゴムブッシュが柔らかくなれば、動きもきっとスムーズになるのでは?という
期待をしてみます。
買い物の用事もあったので、テストを兼ねて隣町まで走ってみました。
 
本当はもう数時間置いてから確認した方がいいのでしょうが、すぐに違いがわかりました。
さすがに8枚を一気に貼っただけのことはあります。
 
以前より乗り心地がよくなって、リア側の突き上げ感と、ガタゴト音が減少しました。
ほぼ期待通りの効果が出ているようです(^^)v
 
 
次は夏タイヤの17インチホイール用のシートを作成する予定です。
面積大きい上に枚数が必要なので、結構大仕事になる予感・・・。
 
まずはホームセンターで材料を買い足さなくちゃ(笑)
Posted at 2012/04/08 22:46:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTK-Ⅲ関連 | 日記
2011年12月26日 イイね!

おしゃれは足元から♪

おしゃれは足元から♪先日ある方よりいただいた、円形のアルミが使用されていると思われるシート。
今回は、これを有効活用してみたいと思います。
 

 
いつものGTKグリスを塗り広げて、アルミテープを貼りあわせます。
あとは両面テープを貼って完成♪
 
これをエンジン下のオイルパンに貼り付けてみます。
オイルパンにシートを貼ると、オイルを通じてエンジン全体をイオン化する効果があるらしいです。
 

 
普段触れない場所ということもあって、結構汚れてました。
とりあえずシートを貼る周辺部分だけ、きれいにして・・・
 

 
貼り付け完了 どーん!
 
かつてこれほどファッショナブルなオイルパンが存在しただろうか?
気づかれない場所にさりげなく輝く、どん兵衛のロゴ。
 
2011冬のトレンドになりそうな予感さえします。
 
 
今年もう終わるけどw
 
 
 
 
 
「どん兵衛は人とクルマを元気にする!」
うん、いいキャッチフレーズだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日清、その他関係者から、感謝状(クレーム)が来たりしないかとドキドキしてる件について。
Posted at 2011/12/26 19:19:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTK-Ⅲ関連 | 日記
2011年12月16日 イイね!

ブレーキ強化

ブレーキ強化いやぁ、一気に白くなりましたね(^^;
これからが冬本番なんでしょうけど、あんまり積もらないで欲しい。凍結も困る(笑)
元気のいいクルマが、田んぼにダイビングする季節になりましたね。
 
さてさて、数日に渡って追加でイオンシートをいろいろ作成して、前から試そうと思っていたブレーキの強化をしてみました。
 

 
大きめなものから細長いものと数種類作成。
  

 
ブレーキのマスターバックに数枚、ブレーキホースに短めのものを巻いて、あとはキャリパーに貼ってみました。
フロントはちょっと大きめのものを左右各1枚、リアは面積も小さいので、小さめのシートを左右2枚ずつです。
 
貼り付けた翌日くらいから、変化が現れました。
ブレーキの踏み始めは、以前とそれほど変わりませんが、踏み込んだ際に以前に増して「グググッ」っと制動されている感覚を感じるようになりました。
カックンブレーキになるわけでもないので、コントロールしやすくていい感じです(^^)
 
GTKシリーズは、ゴムに使用すると柔らかくなって、耐久性も上がるということなので、キャリパーのシール部分も活性化されて、オーバーホールに近い効果が出ているのかな?という気がします。
 
いろんな所に少しずつシートを貼る箇所を増やしていますが、貼れば貼っただけクルマの調子が良くなっています。
ここしばらくはセルモーターが動かないという症状も全く出ていません。
 
このままこの冬も乗り切って欲しいものです。
って、まだ酷使するのかよ!ってクルマの叫びが聞こえてきそう(笑)
Posted at 2011/12/16 18:03:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTK-Ⅲ関連 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation