• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

GTKグリスを試してみる

GTKグリスを試してみる先月購入したGTK-Ⅲ 三種の神器セットがかなりいい感じだったので、追加でGTKグリスを購入してみました。
ハーフボトルとフルボトルがあるんですが、フルボトルの方が明らかに割安なので、思い切ってこちらを注文(笑)
 
電気接点や、音響関係に効果絶大ということなので、いろいろ試してみます。
とりあえず部屋のトールスピーカーのケーブル接続端子部分とスピーカーのケース部周辺へ。
ヘッドフォンにも塗ってみました。
 
前回、スピーカーにはシート状のものを置いて音質が良くなりましたが、その後クルマに貼り付けたために音も以前の状態に戻っていました。
数時間後、見事またあの臨場感ある音が帰ってきました(^^)v
 
クルマのパワーアンプ、ヒューズや接続端子周辺にも塗ってみます。
こちらはすぐに効果が現れて、しょぼかった音が劇的に変わりました。
やはりナノテクノロジーの威力は凄いです。
 

 
さて、今回グリスを購入した目的がもうひとつあります。
手持ちの材料を使って、このグリスをシート状にできないかということです。
 
チャレンジしてみたところ、素人にしてはまあまあのクオリティで、シートが完成(笑)
こいつを前後のスタビライザーへ装着してみます。
 
メーカーのみどりタイヤさんでも、スタビクリップという製品があるのですが、それと同様の効果を
狙ってのことです。
 

 
走ってみると、こちらも驚きの効果が。
ハンドルが軽くなって、乗り心地がさらに良くなりました。
上下の振動をうまく吸収してくれているのではないかと思います。
感覚的には、路面にタイヤが吸い付くようなとてもしなやかな感じです。
 
グリス、シート共にかなりいい感じになってきたので、現在いろんなところに試しているところです。
 
 
古くてどうにもならなかったクルマが、徐々にまともになっていきます(笑)
また追加レポートしたいと思います。
Posted at 2011/12/11 13:00:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTK-Ⅲ関連 | クルマ
2011年11月28日 イイね!

GTK-Ⅲセットを追加施工

GTK-Ⅲセットを追加施工ここ数日、追加で購入したGTK-Ⅲのお得なセット品をいろいろテストしていました。
 
今回購入した入門用的なセットは、
・エンジンブロックへ取付推奨の耐熱スペシャル(HSP) 1枚
(スペシャルと名の付くものは、ラジウム量が2倍)
・キノコエアクリ周辺取付推奨のスタンダード(ST) 3枚
・燃料ホースに取付推奨のピークリップ 2個
それぞれ単品で購入するより、かなり安くなっています。
 
推奨取付場所を華麗に無視して、いろいろ試してみることにします(笑)


  
とりあえず、セットとは別に購入したハーフサイズのスペシャル(h/SP)を、弱ってきているセルモーターへ貼り付け、ST3枚のうちの1枚をリアデフケースの平らなところに貼り付け。
 
セルモーター側の効果はよくわかりませんが、たまに回らない症状が出ていたものが今のところ調子はいいです。
もう少し様子を見てみます。
いまいち効果がなければ、剥がして別のところに使えばいいし(笑)
 
リアデフの方は、貼り付けてまもなく振動と異音が減って、効果を確認できました。
リアのトラクションが増したのか、以前よりも発進が楽になりました。
前回ミッション側にh/HSPを貼っているので、前後とも強化できたことになります。
 

 
続いて、音響関連にも効果大ということなので、とりあえず部屋のスピーカー左右にST2枚を貼らずに、乗っけてみます。
2時間くらい放置後に音楽をかけてみると、びっくり。
音がクリアになって、高音も低音もハッキリ聞こえます。
安物のなんちゃって4.1chサラウンド環境でも、凄い臨場感。
 
いい感じなので、ピークリップをヘッドフォンに・・・と思ったものの、うまく固定できないのでケーブルを巻く感じにしてみました。
こちらも数時間後に聞いてみたら、やっぱり音が良くなっています。
 
翌日クルマのスピーカー部分のスリットに挟むように付けてみましたが、部屋のスピーカー程ではないものの、音質が良くなりました。
体感できる効果があると、やっぱり気のせいとかではないのがわかります。
販売店の店長さん曰く、「普通に科学なんですけどね」っていうのもわかる気がします(笑)
 

 
せっかくいい音になったのが、元に戻ってしまうのが惜しいですが、当初の目的だったリアのショックに貼り付けます。
これで前後とも施工完了。
段差でのショックがよりマイルドになりました(^^)
 

 
いろいろ遊ばせてもらったので、ピークリップをいよいよ本来の取付位置へ(^^;
マグネットは、マイナスイオンの働きを妨げるそうなので、今まで付けていた強力マグネットバンドを取り外します。
 
今までありがとう。もう君の時代は終わった(笑)
 
取り付けは、ホースに巻いてバンドで留めるだけなので、簡単に終了。
蛍光ピンクが目立ちます。
 
数時間置いてから走ってみると、加速がスムーズです。
アクセルをあまり踏まなくても、クルマが進んでいく感じ。
確かにこれなら、燃費アップに効果がありそうです。
 
HSPが1枚余っていますが、これはブレーキキャリパー用にとっておきました。
あとでもう1枚買って、フロントのキャリパーに付けてみます。
 
 
 
ただ、単品で購入するか、トータルで割安になるセットを購入するか
・・・悩む(笑)
Posted at 2011/11/28 20:20:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTK-Ⅲ関連 | クルマ
2011年11月12日 イイね!

ミッションケースにもGTK貼り付け

ミッションケースにもGTK貼り付け先日、フロントのショックに貼ってみたら効果のあったGTK-Ⅲですが、ミッションケースにも試してみたくなり追加購入したやつが水曜に届いたので、早速貼ってみました。
 
ハーフサイズで耐熱&威力2倍のスペシャル仕様らしいです(笑)
センターに金色のスナップボタンのようなものが付いていて、高級感もあります。
 

 
ジャッキアップしてウマかけて、エンジン下に潜り込んでみますが、さてどこに貼れるかな?
狭いスペースで、写真撮るのも一苦労(笑)
 

 
何とか貼れそうな平らな箇所があったので、貼ってみる。
 

 
反対側も。
側面に貼って、剥がれ落ちたりしないのかと販売店の店長さんに確認したら、過去数十年そういったケースはないということだったので、たぶん大丈夫なんでしょう(^^;
 
貼り付け直後の感想としては、シフトレバーの遊びが小さくなって、動きも固くなりました。
でもギアが入りにくいということもないので問題なし。
 
試しに走ってみることに。
加速時のトラクションのかかりが以前よりも良くなりました。
普段のんびり走ってるので、久しぶりにブローオフバルブの音を聞いた気がする(爆)
 
現在48時間以上経過した状態ですが、クラッチの繋がりも以前より良くなって、乗りやすくなったなという印象です。

貼る場所を間違わなければ、やはり効果があるようです。
なんかリアデフにも貼ってみたくなってきた(笑)
Posted at 2011/11/12 01:54:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTK-Ⅲ関連 | クルマ
2011年10月31日 イイね!

ショックのラジウムイオン化?!

ショックのラジウムイオン化?!このクルマを入手してから、足回り関係は交換なしでずっと使っていたのですが、さすがにもういい加減くたびれた状態になってきてまして、運転してても道路の凹凸でゴツゴツした感じで気になってきました。
何か対策できないかと思っていたところ、ヤフオクで良さそうなものを見つけました。
で、今日の夕方到着。
 
 
天然温泉等から発生されるのと同じ種類の微量な放射性物質が、金属の性質を変化させるという理屈のようです。(詳しくはよくわからないけどw)
今までも、強力な磁石や、トルマリンによるマイナスイオンチューンとかを試したりはしましたが、効果も微妙な感じでした。

今回のものは、効果が分からなければ返品も可能ということだったので、それほど高価なものでもないということもあり、試してみることにしました。
みどりタイヤさんの、GTK-IIIという商品名です。
 
シート自体は、外観からはこれといった特徴はないようです。
まずはフロントに付けてみようと思い、2枚購入です。
 
最初、ジャッキアップすればショックアブソーバーに手が届くかと思いましたが、無理っぽいので素直にタイヤを外します(笑)



付着していた汚れをアルコールでふき取って、シートを貼って結束バンドで固定。
小雨も当たり始めたので、ちょっと急ぎます(^^;
 
約20分で、フロント左右に装着完了(^^)
試しに走ってみます。
 
本当は36時間経過後から、本来の性能を発揮するとのことでしたが、今までよりも明らかに段差での衝撃が少なくなっています。
装着していないリア側は、依然ゴツゴツした感じを受けます。
ハンドルへの振動も以前より少なくなっているので、運転もしやすい。
これは久々にヒットかもしれません(笑)
クルマを降りて確認すると、車高が指半分くらい上がっている気が・・・。
 
36時間後となると、明後日の朝には最もいい状態になっていることになりますが、とりあえずこのまま様子を見てみます。
 
20万km突破のショック、頑張れ(笑)
Posted at 2011/10/31 22:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTK-Ⅲ関連 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation