
まだ梅雨入りしていないのに早くも湿度の高い日が続いている気がします。
晴れれば暑いし、曇れば少し肌寒い。
疲れやすかったり何となく体調が優れない理由はこの寒暖差な気がする(笑)

季節は進み、周囲の田植えもほぼ終わったようです。
最近は毎年異常気象な感じなので、無事に育ってくれるといいけど。
久しぶりにコンビニで買ったボトルコーヒーの飲み比べをw
■アサヒ ワンダ コクの微糖/コクのカフェオレ

コクを売りにしているせいか、2つとも濃厚な味わい。
カフェオレのミルクも濃厚でインパクトがあります。
やや甘みが強い気がしますが、それに負けないくらいコーヒーの主張も強い。
ご褒美感のあるコーヒーだと思います。
ちなみに今回飲んでないけどブラックもあるようです。
■キリン ファイア ワンデイ ブラック無糖/ラテ微糖

ブラックはさらっとして飲みやすいけれど、コーヒー自体の苦みと風味は十分感じることができました。
ラテは旧製品だと味が薄すぎる印象でしたが、改良されたようでちょうどいいバランスかなという印象。
■UCC コールドブリュー 水淹れ ブラック/ラテ

最後は3つの中で一番衝撃的だと思った水出し系のコーヒー。
過去に飲んだ別商品は味が薄すぎて、ただ薄めただけ?という感想でしたがこれは違うようです。
ブラックは想像以上に苦みが強めで飲み終えると後引く酸味と苦みがやってきます。
ラテの方も決して味が薄いということもなく、甘みと濃い目なミルク味を感じます。
それでいて後味は案外すっきりしていると感じました。
ということで、各メーカーさんの商品価値を上げるための努力を感じることができました。

日曜は父親が友人と一緒に魚沼のわらび園まで行ってきたらしく、玄関先に大量に並べられていました。
個人的にはそれほど美味しいとは思えないけど、食感と軽い苦みがいいんでしょうね。

庭の畑ではイチゴの収穫が始まりました。
まだ酸っぱいものがほとんどだけど、[ナメクジ&鳥 vs 人間]の仁義なき闘いがしばらく繰り広げられそうです(爆)

まだ肌寒い日があったりするけどさすがにもう使わないだろうとファンヒーターの片付けを開始。
今回はカバーを外してみて、中のホコリも取ってみたいと思います・・・ってどうやって分解するんだろ?
デザインが凝っている分、分解するのにも手順があるようです。

背面のフィルターを付けているとすぐにエラー停止、外すと普通に稼働するという状態。
きっとどこかにホコリの付着を検知するセンサーでもあるんじゃないかと覗いてみたもののよく分かりません(笑)
やっぱり燃料を噴射しているパーツの分解清掃が必要なのかも。
もう少し情報を得てから再チャレンジしたいと思います。
とりあえず溜まっていたホコリは除去し、再びカバーを装着して終了w

GW明けにようやく届いた自動車税の納付書。
毎年届くのが遅いけど、4月中に発送できない理由でもあるのかな?
まもなく5月も終わるので、近日中に支払おうと思います (^_^;
Posted at 2025/05/22 23:47:57 | |
トラックバック(0) |
食べ物関連 | 日記