• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2021年08月20日 イイね!

緑茶パン再び ~消費期限との闘い(笑)~

緑茶パン再び ~消費期限との闘い(笑)~台風が去ってからだいぶ涼しくなってきました。
数週間前は暑くて眠れなかったのに、最近は肌寒くて眠れない(笑)

新潟県内も連日新型コロナ感染者が3桁台に急増。
とても年内には収まらない雰囲気になってきました orz



ビールと同様に最近はクラフトコーラも流行ってるそうで。
試しにコンビニにあったのを買ってみました。

飲んでみるとスパイスのせいか、昔飲んだドクターペッパーやガラナを連想させる風味w
あまりオリジナリティを追求すると、本来のコーラとは別の飲み物になる予感。

ブームも周期があったりして数年おきにリバイバルしたりしますが、
個人的に炭酸入りのコーヒーはもう作らないでいただきたい (-_-;



先々月の6月。
新型コロナ感染拡大当初、食料品が入手しづらくなる可能性もあったので念のため買いだめしておいた強力粉。
わずかに残っていたものがそろそろ消費期限的にやばい(笑)
使い切るためホームベーカリー再始動。


膨らみ過ぎて飛び出しそうな形状で焼き上がり。


毎回仕上がりが違うので、なかなか均一にできないのが難しいところ。


味の方はいつものとおりで特に問題なし。
美味しく仕上がったパンはすぐに家族の胃袋に消えるので、消費スピードが1つのバロメーターとなっております(爆)



続いては、以前にいただいた緑茶のパウダー。
水かお湯に溶かして飲むものですが、残念なことに砂糖が入っているのでお茶としては飲みづらく残ってました。
お次はこちらが賞味期限間近。ついでにドライイーストもそろそろやばいというかとっくに期限切れてるww
強力粉を買ってきて、先日パン作り再開。


今回のメンバーです (° v °)


緑が目にやさしい材料投入の図。


ドライイーストも効果が弱くなってると思われるため普段より増量。


発酵第一段階、いい感じに膨らんできました。
ずんだ餅度高し!w


焼き上がり・・・あれ、すっかり萎みましたね orz


ホームベーカリー使い始めの頃に緑茶パンを作って以来、数年ぶりに作りました。
中身はきれいな緑色。
でも色の割には緑茶の風味はそんなにしません。
まだ残っているから次回はもう少し多めに入れてみることにします。



もう少し涼しくなったら、また菓子パン寄りのものも作ってみたい。



総括:材料は期限と分量を守りましょう (^_^;

Posted at 2021/08/28 23:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | グルメ/料理
2021年06月07日 イイね!

獄激辛焼きそば再び(^_^;

獄激辛焼きそば再び(^_^;6月に入ったせいか一気に気温が上がった気がします。

晴れる日が多いので、全く梅雨入りの気配なしって感じ。

2月以来のカップ麺特集いきます(笑)




■蒙古タンメン中本

4月の上旬、久しぶりに食べたくなったのでゲット。
セブンイレブンでしか見たことないけど、セブン&アイ系列店でしか手に入らないのかな?


程よい辛さと旨味で美味しくいただきました。
普段食べるなら、これくらいがちょうどいい気がする (^_^;


■カップヌードル 欧風チーズカレー

こちらも4月に購入したもの。
TV-CMでカップヌードル史上最高に混ぜにくい商品だとかw


結構材料費掛かってそうな見た目。
これは期待できます♪


お湯を注いで3分、三種のチーズを混ぜ合わせます・・・。
確かに混ぜにくいw 貧弱な割りばしだと折れてしまうかも。
とてもクリーミィなカレーヌードルでした (^o^)


■ペヤング 獄激辛担々やきそば

そして今月、コンビニで発見したもの。
獄激辛担々やきそば・・・やつは終わっていなかったw
思い出しただけで汗が出てくる獄激辛の再来です。


かやく袋にはニラと思われるものが。
以前食べた辛口チゲ味の大量ニラかやくを思い出させます。


湯切りを済ませて獄激辛坦々ソース投入。
これが見た目を裏切る辛さなんだよなぁ・・・orz


完成したので実食!

「獄激辛やきそば」「獄激辛カレー焼きそば」と挑戦してきましたが、
この「獄激辛坦々やきそば」が口当たりに関しては一番マイルドな印象。

ただ単に感覚が麻痺してきただけなのだろうか?(^_^;;
でもしっかりと後からあの強烈な辛さがやってきます・・・。
カレーの時は途中で一度休憩をいれましたが、こちらは一気に完食♪

このシリーズまだ続くのかもしれませんが、次回は涼しくなってから挑戦したいです。
汗と涙が止まりませんwww



次の日曜日、13日は十日町エリアにてオフ会予定。
グループ改称後初のミーティングとなります。

今のところ雨は大丈夫そうなので、当日まで天気予報が変わりませんように。
飛び入り参加もお待ちしております ( ´艸`)
Posted at 2021/06/10 22:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | 日記
2021年05月17日 イイね!

チョコレートパン完結編(笑)

チョコレートパン完結編(笑)一気に暑くなったなぁと思ったら、西日本では早くも梅雨入りとか。
連日曇りや雨で再び肌寒く、新潟でも湿気の多い日がやってきました。

身体への負担が大きい生活がいつまで続くのか、そろそろ勘弁してくれと言いたくなります (^_^;
気分転換にパンの画像を並べたいと思います(爆)


■チョコレート風味パン試作開始

昨年12月、チョコレート風味のパンを作ってみようと麦チョコを入れてみました。
以前のブログにも書きましたが、麦チョコの場合は熱を加えるとパフが硬くなってしまい、上手くいかず・・・。


■チョコフレークを試してみる

今年3月、材料の賞味期限も気になってきたのでパン作り再開(笑)
今度は麦チョコに代わりチョコフレークを入れてみることに。


さて今度はどうなるかな?


見た目的にはなかなかいい感じに仕上がりました (^_^)


実際食べてみると、チョコフレークを1袋入れた割にはチョコ感が薄い印象。
たぶんパンとチョコフレークを別々に食べた方が美味しい気がするw


■原点に戻ってココアパン

翌月の4月。
暖かくなってきてミルクココアを飲む機会も無くなってきたのでパン作りの場面に再登場。


生地の色で言えばこいつが一番チョコパンっぽい (^o^;


ドライイーストも早く使い切りたいので基準とされる3gを4gと少し増量。
それが良かったのか膨らみ具合もいい感じ。
普段からドライイーストはやや多めの方がうまく膨らむのかも。


もう少しココアの量を増やすべきでしたが、そのまま食べる・マーガリンを塗るのどちらにも合う感じです♪


■ココア+チョコフレーク

そして5月。
チョコフレークとココアをW投入したらどうなるかを試してみることに。
今回はセブンブランドから日清シスコのチョコフレークに変更してみます。


フレークの厚みを見比べると、こちらの方が薄いみたいですね。
かなり黒っぽいパンになりそう・・・

母親から「別々に食べた方がいいんじゃないか?」と言われましたが聞かなかったことにします(笑)


こね始めてから1時間ちょっとで自動具入れされますが、ケースに入りきらないチョコフレークは後で追加投入することに。


焼きあがりました♪
盛り上がっておりますww


フレークが薄いせいか、いい感じに砕けてパン生地に混ざってくれたようです。
ココアとの相乗効果でチョコレートの風味を十分感じられるパンになりました (=^o^=)

チョコレートパンはこれでひとまず完結になりそうです。
しっかりチョコの風味を出そうとすると、想像以上の量が必要みたいです。

市販の菓子パンは砂糖をはじめ、いろいろな物がきっとたくさん入ってるんだろうなぁと思いました (*^ー^;)
Posted at 2021/05/18 18:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | グルメ/料理
2021年04月15日 イイね!

儚い桜のち珈琲の香り

儚い桜のち珈琲の香りまだまだ寒暖差が激しい4月中旬ですが、今年も桜のシーズンがやってきました。

未だ出掛けづらい日が続いていますが、タイミングを見ながら記念撮影へ(笑)




1年のうちわずかな期間しか咲かないのに、日本人は桜が好きだなぁと改めて感じます。


以前にも訪れていますが、田んぼの真ん中にある到底密にはならないスポットへ。
来年こそは桜の下でオフ会等できればいいなと思います。



自宅周辺地域の桜がほぼ散った一週間後、地元の森林公園へ。


他の場所よりは開花が遅めのエリアではあるものの、さすがに散り始めてました。
来るのがちょっと遅かった・・・。



タイヤ交換も済ませて一段落したので、スロコンを1段階アップ。
レスポンスが良くなって軽快感は増しましたが、ペダルワークを丁寧にやらないと必要以上に回転が上がります (^_^;



先月末に注文したコーヒー豆が届いていたので試飲してみることに。
澤井珈琲のブレンド豆2種。
開封前から香ばしい香りが漂ってきます。


■澤井珈琲 ブレンド・フォルテシモ 500g(豆)

ブラジル・エチオピア等のブレンドらしいです。
豆のままでオーダーしてますが、注文時に挽き方も選べるのでなかなか良心的なお店だと思います。


豆は小粒で苦みを感じる香りがします。
色合いもやや黒っぽい印象。


開封仕立ての豆はお湯を注ぐときれいに膨らんでくれます♪
苦みはあるものの、口当たりが良くすっきりした味わい。
お好みでミルク・砂糖を入れてもいい感じになりそうです。


■澤井珈琲 ビクトリーブレンド 500g(豆)

どの部分がビクトリーなのか知りませんがビクトリーブレンドですw
こちらもブラジル・エチオピア産等のブレンドとか。
焼き具合が違うのかな?


見た目は明らかに黒っぽく、強い苦みを感じさせる香りがします。


こちらも口当たりはすっきりしていて、後味に強めの苦みがやってきます。
ただ苦いだけではない上品な風味も感じます。
エスプレッソに近い風味かな?
苦めのコーヒーが好きな方にはおススメだと思います。



もう少しすると田植えの準備が始まりそうです。
変異型のウイルスが世間を騒がせていますが、今年はどんなゴールデンウィークになるのだろうか・・・。
Posted at 2021/04/29 01:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | 日記
2021年03月14日 イイね!

愛のスコール&ヨーグルッペ

愛のスコール&ヨーグルッペ晴れた日は多めですが、未だ日中の気温が一桁台だったりして早く暖かくならないかな?と思う日が続いています。

新型コロナのワクチン接種も始まっているようですが、まだまだ安心できない状態が続きそう (ー_ー;



セブンイレブンで1本買うともう1本なキャンペーンをしていたので、何本か買ったら溜まりました(笑)
最近のペットボトルって厚みが薄くなって触るとベコベコなんですね。
省資源化の一環でしょうか?
何だかクルマの外装の鉄板も同じようなことやってる気がしますが (^_^;

ちなみに圧力の掛かる炭酸飲料用のペットボトルはしっかり厚みがあるようです。



自宅からほど近い場所にある農協の農産物直売所。
今回はそこで見つけたものを数点。


三条市内の佐久間食品という豆腐屋さんの店舗も出店していて、そこで購入した[豆乳おからドーナツ]。
ここはプレーンのみでしたが、本店に行くとプレーン以外も購入できるらしい。


食感は小麦粉とも米粉とも違うしっとりとした感じ。
味の方は普通のドーナツかな?
低カロリー高タンパクと思われるので、ダイエット用にはいいのかも。



施設の売店内にはいろんな食材が並んでいます。ふと目に付いた見慣れない飲み物をゲット。
九州エリアではおなじみの[スコール]と[ヨーグルッペ]です。


なぜ宮崎県産の飲料がここに並んでるのか。
普段周囲のスーパー等では見かけない商品。 流通ルートが謎です(笑)


[ヨーグルッペ]は乳性飲料。
初めて飲むのに、既に懐かしさすら感じますww
ピルクルとかに近い味かな?

[スコール]は炭酸入りの乳性飲料。
昔コカ・コーラでアンバサっていうのがありましたが、ほぼそれです。
こちらも親しみを感じる味。



後日、[スコール マンゴー]と伊藤園の[桃ソーダ]も追加でゲット。


[スコール マンゴー味]は先ほどのスコールにマンゴーの味と香りがプラスされています。
スコールの原型を留めつつ、うまくマンゴー風味になってる気がします。

[桃ソーダ]はインパクトはそれほど強くありませんが、しっかり桃の風味を感じる美味しいソーダでした。



雪は融けたものの、まだ花が咲いたりするには早い時期。
晴れてもどこか殺風景な感じがします。

気の早い方は既に交換済だと思いますが、頃合いをみてタイヤ交換したいと思います(笑)

Posted at 2021/03/19 01:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | 日記

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation