• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2023年05月14日 イイね!

母の日なのでストロベリーケーキを作ってみる

母の日なのでストロベリーケーキを作ってみる一時冷え込んだ日のあと暖かくなってきましたが湿度がやや高め、気持ちのいい春の日とまではいかない感じ。

家庭菜園のイチゴが収穫時期を迎えたので、母の日も兼ねてストロベリーケーキを作ってみることに。



毎度おなじみのヤマザキ〇〇スペシャルシリーズ。
今回はもちろん「イチゴスペシャル」です (^o^)

「バナナスペシャル」っていう商品もあるので、今度バナナケーキ作ってみるのもアリかも(笑)


見た目の悪い苺等であらかじめジャムを作ってもらっていたので、これで材料の準備は完了。


まずはイチゴスペシャルを2つ並べて下層部分のスポンジに。


上層になるスポンジを重ねる前にイチゴジャムをたっぷり塗ります。
上から下までイチゴ尽くしw


約90度回転させた位置に上層のスポンジを重ねます。
ちょっとずつケーキらしくなってきました。


ここからはホイップクリームの出番。
スポンジの所々に隙間や段差があるので、埋めるように塗っていきます。


これ以上やってもきれいにならなそうだったので、これにて終了とします (^_^;
お世辞にも調理してますなんて言えない雰囲気。


凸凹・・・あまり近くで見ないでください(爆)


最後に主役のイチゴをありったけ載せていきます (^o^)b


ってことで完成!
まぁ一応雰囲気は出てるんじゃないでしょうか。


カットする前にコーヒーを淹れて落ち着きます(笑)


半分にカットした断面はこんな感じ。
中央部に空間ができてしまってますね orz
段差が激しい場合は最初に出っ張り部分をカットした方がいいみたいです。


味の方はまずまずといったところでした。
お手軽に作れるケーキもどきとしては合格点・・・だといいな(笑)

チョコレートが好きな父に「来月はチョコレートケーキ作ろうか」と言ったら期待されたので、来月の父の日にきっと再登場しますww
Posted at 2023/05/15 16:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | 日記
2023年04月14日 イイね!

コーヒー飲み比べ 2023春編

コーヒー飲み比べ 2023春編きれいに咲いていた桜も強風の日にとどめを刺されたらしく、すっかり散ってしまいました (T_T)

4月も半分終わり、新生活が始まった方々も少しは慣れてきた時期かもしれませんね。
自分の方は何も変わっていませんが(笑)



コーヒー関連の画像が溜まってきたのでいつもの如く載せてみます (^_^;
まずはセブンイレブンで新製品キャンペーン的な売り方をされてたペットボトルタイプから。


ジョージアコーヒーのシリーズがリニューアルしたようです。
ペットボトルタイプは他にも数種類あるみたいです。

■ジョージア THE ブラック
すっきりした味で香りもいい感じ (^_^)
飲みやすいけど後味に苦みと酸味の余韻があるように思います。


■ジョージア THE ラテ
程よい甘さですっきりした味、ミルクとコーヒーを感じる後味の美味しいカフェラテという印象でした。
ちなみに「カフェラテ=エスプレッソ×ミルク」「カフェオレ=ドリップコーヒー×ミルク」なのだそうで。
目指せ!違いのわかる男(笑)

■ジョージア キャラメルアフォガートラテ
こちらは[THE ○○]シリーズではないみたいです。
[アフォガート]は「溺れた」という意味があるそうで。
キャラメルを飲んでいるような味わいでバニラ感が強めです。
後味でコーヒーがやってきますw
甘い系コーヒーは安っぽさを感じる甘さがあったりしますが、香りと風味がいいので上品な印象を受けます。


■スターバックス カフェフェイバリット

なんとかフラペチーノが大人気のスターバックス(爆)
以前にもセブン買った記憶がありますが、たしか前回は缶入りのコーヒーだったと思います。
今回はペットボトルタイプ、製造はサントリーフーズが担当しているようです。
商品名の文字数多すぎですw

□スターバックス カフェフェイバリット キャラメルマキアート
一口目はキャラメルを溶かしたコーヒー牛乳かな?という感じでした。
良質な材料を使用しているのか、甘い系な中にも高級感がある気がします。

□スターバックス カフェフェイバリット カフェラテ
雑味の少ないすっきりとした上品なミルクの味がします。
こちらも甘さが砂糖っぽくなくて上品な味だと思います。

各メーカーとも研究が進んで、ただ甘いだけのコーヒーを売る時代は終わったということかもしれません。
若い世代に受けそうなシリーズかも。


■サントリー クラフトBOSS

お次はサントリーの[CRAFT BOSS]。
ラテは以前に飲んだ気がするので、今回は[甘くないイタリアーノ]を試します (^o^)

名前の通り[いかにも砂糖]な甘さはありません。
やさしいミルクの風味と甘みが感じられます。
味にしつこさが無いので食事にも合わせやすいのではないでしょうか。


■UCC BLACK無糖 New Ground Fruity Blend

こちらは缶入りのUCCブラック、赤いタイプが新たに発売されたそうです。
フルーティブレンドということで、普通のブラックより香りと酸味を感じます。

個人的にはUCCのブラックは味が薄すぎると感じるのですが、今回のも少し物足りない(笑)
濃い目な味が苦手な方にはちょうどいいのかもしれません。


■AGF ちょっと贅沢な珈琲店

ここからはレギュラーコーヒーです。
仕事でお世話になっている方からいただいたコーヒー、年末年始に飲んでいました。

味の素AGF ちょっと贅沢な珈琲店


□スペシャルブレンド(画像右側)
挽豆は香ばしい香りがします。 苦みが強めで雑味は少なめ、スッキリとした味でした。

□モカブレンド(画像左側)
酸味を感じさせる濃厚な香り、飲みやすく後味もスッキリしている印象。

どちらも冷めると風味が落ちるように感じました。
最近の物価高でこの商品も以前より価格が高くなってしまっているようです (^_^;


■DripCoffeeFactory リッチブレンド

3月初めにDripCoffeeFactoryのリッチブレンドを再購入。
通販ショップの中では最安級だと思います。

ただ以前購入した時と豆のブレンドが変わったように思います。
今回の方がマイルドな味になっていました。
普段飲み用にはちょうど良さそうなので、無くなったらまた注文すると思います。


■イオンの格安コーヒーも試してみる

ラストはイオンで見つけたオリジナル商品3種。
400g入って1つあたり税抜378円、安っww


□トップバリュ オリジナルブレンド
価格が安いので品質はどうなんだろうと思いながら飲んでみましたが、香り・味とも問題なし。
冷めてもいい感じの風味が残っています。結構品質のいい豆を使用しているのかも。
アイスコーヒーでもいけるかもしれません。


□トップバリュ モカブレンド
適度な苦みとしっかりめの酸味があります。
ドリップスピードが遅めな分、濃いめに抽出される印象。
冷めるとマイルドな風味になる気がします。


□トップバリュ キリマンジャロブレンド
挽豆は酸味をしっかり感じさせる香りがします。
味の方もしっかりキリマンジャロを感じさせる特有の酸味と風味があります。
熱いうちは強い酸味と後引く苦みを感じます。

いい意味で裏切られました、3種ともかなりコストパフォーマンスが高いです。
今後値上がりすることも考えられますが、しばらくはこのシリーズで十分満足できそうです (^o^)



桜が散ってから気温が下がったりして、暖かい春が少し遠ざかったみたい。
あと半月くらいでGW突入ですが、今年は人の動きが激しくなりそうですね (^_^;;
Posted at 2023/04/17 01:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | 趣味
2023年02月21日 イイね!

まちcafe うちcafe

まちcafe うちcafe道路脇に積もっていた雪も次第に融けて、今では田んぼ等に残るだけの状態になってきました。

除雪で積み上げられた雪山はまだ残っている箇所があるので、普段通りの近道をしようとすると通行不能だったりします(笑)




まだまだ雪が残っていた2月1日とすっかり融けた2月15日。
下田方面の山にもあまり雪が見られないので、今年は積雪量が少なめなのかもしれません。



セブンイレブンとファミリーマートのコーヒーを飲み比べたので残るはローソン。
普段の行動範囲ではなかなか店舗に立ち寄ることがないのですが、近くを通った際に寄ってみることに。

[ローソンのサイト]を見るとかなり種類が多い・・・。
コーヒー以外にミルクやココア、紅茶なんかもあるんですね。


2022/11/26
まずはスタンダードな「ホットコーヒー(S)」。
やや雑味はある気もするけど安定感のある味で濃さも十分に感じます。
尖った感じの苦みがないのでセブンのものより飲みやすいかもしれません。


2023/01/20
お次は「カフェラテ(M)」、ミルク感を十分感じられる一杯。


ラテということでシュガーを追加。
木製のマドラーがオシャレな雰囲気です (^_^)


2023/02/13
3杯目は「ダブルエスプレッソラテ」。
エスプレッソコーヒーがカフェラテの2倍入っているそうだけど、結構ミルク感が前に出ている感じ。

コンビニ3店舗、それぞれ特徴がありますがいずれも魅力的ですね。
特にローソンは種類が多いので選ぶ楽しさもあります。
「キャラメルマキアート」や「カフェモカ」も気になるので、また立ち寄ってみたいと思います(笑)



自宅用にストックしておいたコーヒー豆も年末年始でだいぶ少なくなり、業務スーパーで調達。
過去に何度も買ったモカブレンドと、苦みが欲しい時用のアイスコーヒーブレンドをゲット。


袋を手にした時に感じた違和感。
やけに軽いんですけど・・・量減ってないか?


以前は400g入りだったのが1割減量されてる。
値段もちょっと上がってるような・・・。
よく買っていた頃と比べると実質3~4割値上げされている印象。

昨今の物価高の影響もあるので仕方ないですね。
世界情勢からすると物流がいつ止まってもおかしくないので、欲しいものが手に入るだけまだ恵まれている環境だと思います。



冬だし、たまにはココアも飲んでみようということで開封。
スプーン山盛り9杯って多くないかい? (^_^;


自分的には山盛り4杯でちょうどいい感じでした。
冬に飲むココアって甘さと香りに癒されますね。



2月20日、寒波やって来てまた空から白いものが落ちてきました。
冷たい風が強く吹き荒れる (>_<)


翌日の様子。
今回の寒波はほとんど積もることなく去っていくようです。
もうこれで今年の冬が終わってくれないかな(笑)
Posted at 2023/02/22 23:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | 日記
2023年02月14日 イイね!

チョコレートケーキ&ごはん多すぎパン(笑)

チョコレートケーキ&ごはん多すぎパン(笑)国内は未だ諸問題でゴタゴタしてる一方、先日トルコ南部で大地震が発生したそうで (T_T)
普段あまり地震の起きない国では建物の耐震対策も十分に行われていないようで、ニュース映像を見ると相当甚大な被害状況のようですね。
しばらく災害が起きないと備えを忘れがちなので、気を付けなければと感じたりしてます。



激寒だった1月25日。
中途半端に残っていた強力粉を使い切ろうと材料の準備を開始。


強力粉が普段使う量の半分以下だったので、今回はごはんの割合を大幅に増やします。
どこまでごはんの量を増やせるかの実験も兼ねてます(爆)


こね工程開始。
想像していたよりごはんに含まれる水分量は多いみたいで、捏ね始めて間もなく白いドロドロの物体に。
もう少し水分量を減らした方が良かったかもしれない。


焼きあがったので皿に移してっと・・・バサッ!
・・・ん?

外側はパンだけど中身はごはんのままみたいなヤバい仕上がりww
気温が低すぎた+ごはんの量が多すぎた模様。
とりあえず外側だけ食べて、中身は後で手を加えることに。


翌日、玉子を加えて焼いてもらったらチャーハンにしか見えない物体が食卓に(笑)
ただし味付けは甘めな普段のパン仕様なので脳がバグりそうになりました。
何となく限界値が見えた気がするので、次回作る時はもう少し加減してみたいと思います。



2月14日、バレンタインデーということもあるのでチョコレートケーキ的なものを作ってみることに。
年末にバースデーケーキを作りましたが、今回も同じ要領でやってみます。


前回同様、まずはアーモンドスペシャルを裏返して2つ並べて、ブルーベリージャムをぬりぬり。
甘いだけだと途中で飽きそうなので、少しフルーツの酸味も加えてみます。


続いてショコラスペシャルを乗っけて華麗なる二段構造 (^o^;
甘さ控えめで少し塩味も感じるアーモンドスペシャルと組ませることで味の深みを出す狙い。


お次は今回初購入のチョコレート味ホイップクリームが登場。
バニラホイップと同様にクリームは固めできれいなツノとか絶対無理ww
やはり自分で泡立てないときれいな見た目にするのは難しいみたいです。


最後にプレッツェルショコラとアーモンドで飾り付けて完成!
まぁそこそこの見た目に仕上がりました。


断面はこんな感じ。
材料費1000円以下で作ったにしてはマシな方かな。
やや甘すぎな気がしましたが味もそんなに悪くなかったです。
卵の価格も高騰しているそうなので、手軽にケーキを作りたい方の参考になれば幸いです。



チョコレート繋がりでセブンでゲットした[ショコラもち]も載せてみる (^_^;


甘すぎない上品な味だけど、カカオパウダーが周囲に飛び散るので気を付けて食べてください。
似たようなネーミングの商品が多い気がするけど、セブンイレブンのスイーツ開発担当者さんって[○○もち]とか[○○大福]が好きなんですかね?(笑)
Posted at 2023/02/16 20:21:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | 日記
2023年01月22日 イイね!

飲食店巡り月間(笑)

飲食店巡り月間(笑)ついこの前に年明けした気がするけど、気づけば1月も後半戦。

事務処理や確定申告用の書類もまとめないといけないし、ちょっと気が重いです (^_^;
多くの企業も決算に向けて忙しくなる時期ではないかと思います。



必要以上に購入してしまったGoToEat食事券。
今月末が期限ということで先月に引き続き、食事券消化のために飲食店を巡る月になりました(笑)


三条市内は小路や入り組んだ道が多かったりするので、見附市内のお店をリストアップすることに。
でも専用サイトで表示されるお店の表示順序が謎すぎる・・・
50音順でもないし、業種順でもない。 登録順になってるだけ?
とりあえず絞り出した結果をエクセルに貼り付ける(爆)



1月8日(日)、[かつや見附店]に再訪問。


名前は忘れたけど、期間限定のカツ丼メニューを注文。


今回も安定の美味しさでした♪
価格もリーズナブルで、安心感のあるお店だと思います。



1月15日(日)、以前に何度かTV取材を受けていたお店へ。
[麺処 大昇] 到着。
でもこのお店の入口が無い、駐車場へはどこから入ればいいの?
横断歩道を横切らないと敷地に入れない気がするんだけど (^o^;


店内はどちらかというと若者向けっぽい雰囲気に思えます。


がっつり食べたい人には良さそうな感じですね。


自分が注文したのは[新潟県一辛い担々麺]。
もう見るからに辛そうです・・・
[日本一辛い担々麺]にしなくて良かった。

相当香辛料が入っているらしく、辛さの圧がハンパない(汗;
最初は正直なめてましたが、かなりやばい辛さで麺は完食したもののスープは飲めず orz
興味半分で注文しちゃいけないメニューでしたww



1月21日(土)、毎週毎週出掛けてる (^_^;
[ひゃくてん]到着。 先月は燕店に行きましたが、こちらが本店のようです。
8号線長岡行き方向からは直接入れないので途中でUターン。


ラーメンとミニカレー丼のセットを注文。
やや味が濃い目ですが、定番っていう感じの安定感ある味でした。
基本的には本店も燕店も変わりは無いようです。


食事券がもう少し残ってるらしいので、たぶん次の週末もどこかのお店に行くことになりそうです(笑)



しばらく穏やかな気候が続いていましたが、24日以降は先月を超える強い寒気がやってくるらしい。
凍てつく空気に猛吹雪とか、想像するだけで寒くなってきます (>_<)
また高速や国道が通行止めの事態にならないといいけど・・・
Posted at 2023/01/24 01:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | グルメ/料理

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation