• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2023年01月13日 イイね!

苺スイーツとホームベーカリー始め

苺スイーツとホームベーカリー始め1月2週目は真冬らしくない暖かい日が続きました。
先月ドカンと降った雪は再び積もることもなく消えていく一方。

でも同じ県内でも山間地等はかなり積もっているようなので油断はできません。



画像は11日、雨雲もなく晴れ渡った日。
本当に冬なのか疑いたくなる(笑)



イチゴの旬らしくコンビニやスーパーではイチゴフェアが始まったようです。
セブンイレブンのクーポンがあったのでいくつか試してみることに。

「いちごシュー」は以前あったさつまいものシュークリームと同じような外観。
上側がカリカリしてて下半分はモッチリとした食感。
クリームは甘いのかと思いきや、かなり酸味を感じる仕上がりになっていました。


謎の安心感を感じる「いちごクリーム&ホイップどら」(笑)
まろやかなホイップクリームと中央部の酸味を感じるジュレの組み合わせがいい感じでした。


追加でこちらもゲット。
原材料費の高騰もあってかスイーツ類も以前より全体的に値段が上がったように感じます。


「もっちりクレープ 苺ソース&ホイップ」は全体のバランスがちょうどよく思えました。
今回購入した中ではこのクレープとどら焼きが個人的にはお勧めかも。


「甘酸っぱい苺とルビーチョコの濃厚テリーヌ」
テリーヌって馴染みのない言葉ですが、ムースやババロアをクリームチーズくらい固くしたような食感(伝われw)
一気に食べずにゆっくり楽しむタイプのスイーツのようです。
「苺クリーム大福」はきれいな桜色のまろやかな味わいのクリームが詰まっていました。

今後も続々と新商品が出てきそうなので、そのうちまたパトロールしてきます (^o^;



強力粉の賞味期限も気になったので2023年のパン作りも開始しました。
260gという中途半端な量が残っていたので、今回は配合を変えてみることに。


小麦粉少な目160g、白ごはん多め200g(普段の倍)、前回の反省を踏まえて水分(牛乳)もやや少な目。
さて、うまく膨らんでくれるかな?


焼き上がり♪
パンケースのサイズちょうどくらいまでは膨らんでくれました。


これなら十分合格点かな?
もう少しだけ水分少な目でも良かったかもしれません。


普段以上に外側カリカリ、中身はふわっとしたパンに仕上がりました。
いつもより中が黄色み掛かっているように感じます。
ごはんの甘みなのか普段より甘さがあり、何も塗らなくても十分食べられます。


残りは翌日にホイップクリームを載せていただきました。
これはこれでアリです (^o^)

次回は今回の調合をさらに攻めて、どこまで小麦粉を減らして白ごはんの割合を増やせるか挑戦予定(笑)



翌週月曜以降は気温もぐっと下がって本来の気候に戻りそうな予報です (>_<)
マイナス気温の予報を見ると想像しただけで寒くなる・・・
ガチガチに凍結するほどの冷え込みにならなければいいけど。

いろいろ載せてみたけど、寒い季節はやっぱり温かい鍋最強ww
Posted at 2023/01/17 21:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | 日記
2022年12月28日 イイね!

お手軽バースデーケーキを作ってみる

お手軽バースデーケーキを作ってみる相変わらず寒いですが、今のところは積雪もなく助かりますね。

クリスマスが終わったばかりだけど、母親の誕生日はその3日後。
ということでバースデーケーキっぽいものを作ってみることにしました (^_^;



昨年はホームベーカリーでパンを焼いて、そいつをスポンジ代わりにデコレーションしてみましたが、所詮パンでしかない残念な仕上がりに orz

数か月前にネットを何気なく見ていた時、ヤマザキの○○スペシャルを2つ使うとホール型のスポンジになるというのを見かけたので、今回はこいつで作ってみようと思います。



材料を一式揃えました(笑)
ほぼスーパーで手に入るものばかり。


まずはアーモンドスペシャルを裏返しに2つ並べます。
これ、ちょっと塩味のあるクリームが美味いんですよね♪


表面にホイップクリームを塗って、その上にイチゴスペシャルを並べます。
二段重ねすると十分な高さのスポンジになりました。 いい感じです (^o^)b


デコレーションケーキっぽい雰囲気を出すために外側をクリームコーティング。
職人さんが使うようなケーキナイフもスパチュラも持っていないので、普通のバターナイフ使用ww


泡立てずに使える[らくらくホイップ]を使いましたが、クリームの量が全然足りない・・・
表面を覆うだけで全部使い切ってしまいました。
液状のホイップクリームを買ってきて自分で泡立てた方がきれいに仕上がりそうです。



ここからは飾り付けのターン。
今は生フルーツも高いのでお菓子とドライフルーツで何とかします。
まずは部屋にあったパイの実を投下!


バナナチップを適当に立てかけて・・・


中央部の高さが欲しかったので、東鳩オールレーズンをぐるっと載せました。
なかなかカロリー高そうだ(爆)


飾り付け用のカラフルシュガーを振りかけて完成!
そもそも材料1つ1つが完成された製品なので、組み合わせをミスらない限り味の方も大丈夫でしょう。



キャンドルを立てるとより雰囲気が出ますね (^_^)v


断面はこんな感じ。
思ったよりデコレーションケーキしてますww



もうちょっとクリームが欲しいところですが、概ね家族にも好評でした。
1000円ちょっとの材料費で手軽に作れるので、たぶんまた登場します(笑)
チョコレートのホイップクリームも売られていたので、次回はチョコレートケーキ作るのもアリかな。
Posted at 2022/12/29 00:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | グルメ/料理
2022年12月18日 イイね!

コーヒーブレイクと年末の寒波襲来

コーヒーブレイクと年末の寒波襲来
2022年も残り2週間ほどになってしまいました。
年賀状の準備をしたり、お歳暮を配ったりといよいよ今年も終わりだなぁと感じます(笑)



先週の出先からの帰り道、前方に細長い横型テールランプの見慣れない車輛が・・・。


近づいてみると、新型クラウンのようです。
夜に見ると未来感がありますねww



ブルックスのポイント期限が近づいていたので先月末に久しぶりに注文。
コーヒー豆も値上がりしているので、送料無料のお得なセットを選択。
今回はお得なセットが挽豆タイプしかなかった・・・orz
100g包装なので、たぶん劣化しないうちに飲み切れるとは思います。


ブラジル・モカ・キリマンジャロと各銘柄とも以前にブログに載せたことのあるものばかり。
ただ[炭焼コーヒー]って過去に載せたかな?と思ったので、まずはこいつを開封。
期待を裏切らない黒さです(爆)


ジョボジョボ・・・
炭焼きというだけあって、苦みはかなり強め。
お菓子と合わせても決して負けないであろう主張の強さがありますw

苦い割にはスッキリと雑味が少なめの味、後味に酸味も感じます。
結構高品質な豆を使用しているのかも?



コンビニで手軽に買える本格的な苦みのタリーズブラック。
最近キリマンジャロが発売になったということで、期待を込めてゲットしてみました。

早速飲んでみると、ブラックコーヒーとしては十分美味しいが、キリマンジャロの青臭い感じの酸味が感じられない・・・
でも普通に美味しかったので今後も購入することになりそう。
キリマンジャロらしい風味は、ブルックスの方で楽しみたいと思います(笑)



土曜は最寄りの[コメダ珈琲]に初潜入してきました。


定番のコメダブレンド。
お店で初めて飲みましたが、味のバランスがいいコーヒーですね (^_^)


モーニング締め切りギリギリに滑り込み成功。
シロノワールは一人で食べるにはデカすぎww
早めに食べないとソフトクリームが溶けてきます。


追加でパスタメニューをオーダー。
先に甘いの食べてるので、完全に順序が逆になってしまった。
どのメニューも美味しくいただいてきました。



夜中はアラレの降る音が長く続き、やがて朝を迎えました。
本日18日の午前中、辺りは軽く白いベールが掛かったような状態。


同日夕方・・・積もるペースがヤバい (汗;


早速除雪車が稼働していました。
明日の朝、どんな状態になってるのか心配です・・・


週間予報見ると、明日と明後日は要注意の模様。
極力外出を控えた方が良さそうです。
雪道を移動される皆様、運転にはお気を付けください m(_ _)m

この分だと今年は寒いクリスマスになりそうですね・・・ ( >_< ) サブッ
Posted at 2022/12/18 23:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | 日記
2022年12月11日 イイね!

ホームベーカリー2022後半まとめ

ホームベーカリー2022後半まとめ
暖房つけててもなかなか部屋の温度が上がりません・・・。
いよいよ本格的に寒くなってきました ( >_< )
今年は依然、灯油も高めですね。




先週出掛けた際に田んぼの中に白鳥のご一行様が。
もうそんな季節になったんだなと思わせる光景です。
田んぼの真ん中で冷え切った餌を食べて寒くないのかな(笑)


夜に降っていた雨がやけにうるさいなと思って外を見ると、アラレでした・・・



最近はめっきり稼働率が下がっているホームベーカリーですが、画像フォルダに溜まってた分を忘れないうちにアップしておきます(爆)

6月28日、何も加えない、いつものプレーン(ごはん+強力粉)で作成開始。


残念ながらあまり膨らんでくれませんでした orz
もう100回以上やってるのに、思い通りに仕上がらないものです。



より膨らみやすいようにここ最近はドライイーストを少し多めに入れるようにしています。
それでもうまくいかないってことは、ごはんの水分量が影響したのかな?



9月22日、暑い夏も一段落したので板チョコを1枚分入れて作ってみることに。


チョコを細かく砕くのが地味にめんどくさいですww


今回はいい感じで膨らんできているようです。


あ・・・膨らみ過ぎた(爆)


ちょうどいい感じでチョコの風味が感じられるパンに仕上がってくれました。
発酵に糖分が消費されるので、甘さはやや控えめな仕上がりになります。



11月12日、両親と親戚で旅行に行っている間にバナナ入りのパンを作ってみることに。


やや小さめのバナナなので、こいつを2本加えます。
今回は残りごはんが無いので、強力粉ベースでやってみます。


ん? やけにサラサラしてる・・・
水分量が多すぎたか? (^_^;


発酵でそこそこ膨らんだものの、焼き工程に入ったら中心部がぺっこり凹んでしまいました (T_T)
やはり材料のバランスが悪かった模様。
次回から生地が軟らかすぎると感じた場合は小麦粉を追加する方向で試してみることにします。


控えめながらもバナナ感を感じる味に仕上がっていました。
膨らまなかった以外は狙い通りな感じです。
夜に戻ってきた人たちによって速攻で消費されましたw



先日スーパーで見つけたカレーパン。
新潟県民にはおなじみの万代バスセンターのカレーが入ったパンですね。
まだお店に行ったことがないので、どんな味なのかな?


食べてみると、カレールーの色は白っぽいものの味はしっかりしています。
蕎麦用の出汁の塩味が利いているみたいで、味付けは濃い目に感じました。

新潟市ってなかなか行く機会が無いけど、そのうちお店にも食べに行ってみたいものです。
誰か誘ってくれないかな?(笑)
Posted at 2022/12/14 17:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | グルメ/料理
2022年11月20日 イイね!

秋の色、秋の味

秋の色、秋の味
信じたくないですが、まもなく師走です(爆)

週間予報とタイミングを見ながら、スタッドレスタイヤに交換しないといけないシーズンになりました。



画像フォルダにまたいろいろ溜まってきたので、スイーツとコーヒーを載せていきます(笑)

先月の上旬頃は手軽に買えるブラックサンダーに一時ハマってました (^o^;
内容量と価格を考えると、イマドキにしては結構コスパ良さそうな商品ですね。


ダイソーにもいろんな種類が売られてました。
期間限定もあるみたいなので、かなりのバリエーションがありそうです。
それぞれ特徴があって美味しいですが、やはり王道なアーモンドのサンダーがリピート率高めでした。



東北旅行の際に買ってきた、秋田のババヘラポテトチップスを開封。
厚めにスライスされたチップスにバナナとイチゴのパウダーが振りかけられています。
食べてみると確かにババヘラアイスを思い出させる味がします。
個人的には甘い系より塩味系のBBQ・焼肉チップスの方がじゃがいもとの相性はいいのでは、と思います。



ある日食卓の上に見覚えのある箱が。
見附市内のイベントで売られていたのを買ってきたらしい。


お馴染み、毎年2月と11月に1個39円で販売される長岡市美松のシュークリーム。
11月は米粉生地のシュークリームです。
あぁもうそんな時期になったのか・・・。


湿気のせいなのか今回のは皮が箱に張り付きやすかったみたいで、取り出す時に気を付けないと大変なことになります(笑)
毎年変わらないシンプルな味わいでした♪

後日、ご近所さんからも1箱いただいて、一時はシュークリームラッシュにww



今月2週目に両親と親戚が伊勢方面に旅行に行ってきたので、有名な赤福と初対面。


あんこが甘すぎないので食べやすいですね。
賞味期限が短いのがちょっと残念。



セブンイレブンで買ったコーヒーもいくつか。

■ジョージア クラフトマン マロンラテ
抹茶ラテやほうじ茶ラテもありますが、こちらの方がコーヒーとの相性がいいように感じます。
秋らしい飲むスイーツって感覚かな。



COSTA、過去にスリムなペットボトルで売られていたシリーズですね。
ややお値段高めのボトル缶コーヒー。
今まで飲んだボトル缶コーヒーの中では一番美味しい気がします。

■COSTA マスターズブラック
コクと後味がいい感じ、香りは強くない印象ですが、口に含んだ際に広がるタイプのようです。

■COSTA マスターズエスプレッソ&ミルク
ミルクと砂糖の甘さはあるものの、エスプレッソの苦みもしっかり感じられる本格的な印象のコーヒーでした。



■セブンカフェ ブルーマウンテンブレンド

セブンカフェにブルーマウンテンブレンドが登場していました。
今までにないブラックのカップです。
税込220円という価格も今までのセブンカフェの中では一番高いのではと思います。

高級豆らしい雑味の少ないスッキリした味。
感覚としてはコロンビア系の洗練された品種って感じです。
クリアで上品な味わいなので、パンチが効いたコーヒーが好きな人には物足りなく感じると思います。

次こそはローソンのコーヒーも試したいところ(笑)



あいにくの曇り空だった日曜日。
燕市内のクレープ屋さんへ。


[クレープaco]というお店、入れ替わりで次々お客さんがやってきます。
近くに駐車場がないのがやや不便ではありますが、人気のお店のようです。


近くの公園へ移動。
チーズクリームにリンゴ・クルミのトッピング。
なかなかボリュームがあって、ずっしりと重さを感じます。

レギュラーメニューと期間限定メニューで常に30種類以上が提供されているようです。
ソフトクリームやクレープ以外のメニューもあるので、興味のある方は行ってみてください。



まだまだ紅葉の景色を見て過ごしたいところですが、そろそろ見納めのようですね。
来たる雪の季節、なるべく過ごしやすい冬であってもらいたいものです(笑)
Posted at 2022/11/23 17:33:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | 日記

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation