• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2024年10月21日 イイね!

山形県ドライブ&出張カフェ 後編

山形県ドライブ&出張カフェ 後編[前編はこちら]

国道113線から13号線に入り、山形市を目指します。
天候の方はかろうじて持ちこたえている印象。



今年の3月に開通したらしい新しい道路ができていました。
将来的に新潟県まできれいな道が繋がってくれると便利になりそうです。

梨の郷でリンゴーって読む、頭が混乱しそうw


中心街に近づくにつれ交通量も増えてきました。


山形市内に入ると軽く渋滞中。
[おくヤン さん]からの連絡でカフェ予定の河川敷は思ったより混んでいるとの情報。
ちょうど芋煮会のシーズンと重なってしまったようです。



そしてようやく待ち合わせ場所に到着。
情報通りたくさんの人たちが・・・


始めて訪れる場所でしたが無事合流できました。
おくヤンさん、お久しぶりです (^o^)


BMWを2台並べることができました。
MINIから乗り換えたBMWと初対面。 かっこいいステーションワゴンです♪


[tomo@# さん]がすっかりラーメン食べたいモードに入っていたのでお店に連れて行ってもらうことに(笑)
体調の関係で油っぽいラーメンが食べられないとのことで、塩ラーメンの人気店へ。



山形市内を少し走り、[蔵王(くらおう)]というお店に到着。


人気No.1の蔵王ラーメン着丼!
スープは比較的あっさりめな味わいだけど、麺と一緒になるとパンチの利いた塩味がします。
途中で味変できる工夫もされていました。


店主のこだわりが感じられる説明付き。
ラーメンはもちろん美味しいし、店員さんは美人だし言うことなしですね!(ぉぃ



戻ってきてからカフェ会場の設置開始。
おくヤンさんご持参のキャンプ用品にお世話になります。


大きめのテントのおかげで小雨でもOKな快適空間が完成。
数年ぶりに山形県内でコーヒーを淹れます(笑)

開放的な環境の中、ミネラルウォーターで淹れるコーヒーは普段とひと味違います♪
ついつい話が盛り上がって、予定より長居してしまいました。


なぜか別れ際にエンジンルームのお披露目会(笑)
おくヤンさん、今回はいろいろとありがとうございました。
お土産までいただいてしまい申し訳ありません m(_ _)m



帰り道で立ち寄ったのは[道の駅やまがた蔵王]。
かなり大きい施設です。
山形市周辺は魅力的なスポットが多いですね。


ここで休憩と買い物を。
蔵王のミルクで作られたジェラートは濃厚な味わいでした。


その後はもう一度 [道の駅いいで]に立ち寄り、一気に新潟県入り。
辺りが暗くなる頃、雨が強くなってきました。
屋外にいる間はほとんど降られなかったので、運が良かったかもしれません。
それにしても新潟県は長すぎる(爆)



お二方のおかげで楽しい旅になりました。
tomo@#さん、おくヤンさん、今回はありがとうございました。
次の機会もよろしくお願いします m(_ _)m


[道の駅いいで]の牛は予想以上にリアルでした(笑)
Posted at 2024/10/25 00:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフミ♪ | 旅行/地域
2024年10月20日 イイね!

山形県ドライブ&出張カフェ 前編

山形県ドライブ&出張カフェ 前編長かった夏が終わり短い秋が終わるとすぐに冬。
出掛けるなら今がちょうどいいタイミングかな?

以前から山形県の[おくヤン さん]を訪ねてみたいと思っていたので、日帰り旅を計画することに。
[tomo@# さん]に相談したら連れて行っていただけることに (^o^)



お二方のスケジュールを確認して10月19日に日取りが決定。
出張カフェの準備を進めます。
[おくヤン さん]がご自身のキャンプ道具を用意して下さることになっていますが、それでもまあまあの荷物の量 (^_^;



当日早朝。 西側にはまだ月が、そして東側には眩しい朝日。


[tomo@# さん]到着、本日はよろしくお願いします (^_^)
荷物を積み込んで出発!


さぁ旅のはじまりです。


降水確率90%~100%。
ほぼ確実に雨が降るだろうという予報ですが、今のところは大丈夫っぽい。
いつトラブって立ち往生するかわからない自分のMINIとは違ってBMWでの快適なドライブ(爆)


荒川胎内ICで下車して、休憩兼ねてちょっと寄り道することに。



[道の駅 胎内]到着♪ まだ時間が早いので辺りは静か。
そういえば[おくヤン さん]と初めてお会いしたのはこの場所だったと思います。


たるが橋、紅葉シーズンにはさらに絶景になるんでしょうね。


ハロウィンに向けた飾りつけも (^_^)


お隣りには[樽ヶ橋遊園]。
県内でも動物が見られるスポットはいくつかありますが、ここは県内唯一の動物園だとか。


おまえらなんやねん・・・



再び国道113号線に戻り山形へ向かいます。
新潟県脱出!



[道の駅 白い森おぐに]到着 (^o^)


このでかいキャラクターはなんなんだ? (@_@;
あとで調べたら[ワラビーマン]というらしい(笑)
相棒のワラヴィーナもよろしくね♪ (知らんがな)



次に立ち寄ったのは[道の駅いいで]。
相変わらず人気スポットのようで。 いつ訪れても混んでますね・・・


[tomo@# さん]がだだちゃ豆大福を買っていたので、同じものをいただいてみます。
枝豆の風味がしっかりした大福でした。

目指す山形市はまだまだ先。
予定より少し遅れているので先を急ぎます。

[後編に続く]
Posted at 2024/10/23 17:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフミ♪ | 旅行/地域
2024年06月12日 イイね!

弥彦村の旧車イベントへ

弥彦村の旧車イベントへ6月9日(日)
弥彦で開催されるイベントに[MINIつか さん]が参加されるというので、覗きに行ってきました。



弥彦では今回初開催とのこと。
案内を見る限りどちらかというと緩めなイベントのようです。


午後から現地に向かいます。
途中でハコスカや鉄仮面のスカイラインとすれ違ったりして、早くもイベントが始まっております(笑)


現地到着、駐車場が全然空いてなくてようやく駐車できました (^_^;
ミズベリング三条でのイベントでも見かけたような車輛もチラホラありそう。


[MINIつか さん]のコペンの前で先に到着していた[tomo@# さん]とも合流。


新旧のMINIも並んでいました (^o^)
基本的には旧車イベントのようですが、主催者側のコンセプトに合致すれば新し目な車輛も参加可能なのだそうで。


おしゃれなカントリーマン。
ピカピカで古いクルマには見えません。


フィガロが並んだ貴重なショット。


今見てもとてもオシャレなクルマですよね。
かつて日産が生産していたことが信じられない人もいるかも。


なかなか見る機会のないトヨタ2000GTも観察♪
新潟ナンバーだったので、県内にもオーナーさんがいるんですね。



なんだかいろいろ凄いクルマですww



[tomo@# さん]がソフトクリームを買っていたので記念撮影(爆)



近くのおもてなし広場は日曜の割には人はまばらの様子。
足湯に浮かべられた花びらが印象的でした。


[tomo@# さん]が足車にしているミライースと初対面。
近々車両を入れ替えるとのことで、初対面にしてラストショットですw
会場の雰囲気をしばらく楽しんだのち、解散となりました。


来場者用の駐車場にも普段お目に掛かれない珍しいクルマが多数来ていました。
もうどっちがイベントなのかわからなくなりますwww
Posted at 2024/06/15 23:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフミ♪ | クルマ
2023年10月16日 イイね!

雨の日のクラシックカー巡り

雨の日のクラシックカー巡り先週の金曜日。
気温も下がって朝晩寒い日もあるし、イスラエルで始まった戦争による原油価格の更なる上昇の心配もあったので、とりあえずポリタンク1つ分だけ灯油を買ってきました。



現時点でリッター104円、普通に高い(笑)
今後ここからもっと値上がりするのだろうか・・・。



2023年10月15日(日)
ミズベリング三条で開催される「20世紀ミーティング2023秋季~クラシックカー&バイクの集い」に
[tomo@# さん]のお知り合いの方が出店するということでお誘いを受けたので行ってみることに。
ガラガラの駐車場に駐車してほどなく[tomo@# さん]と合流。


あいにくの雨の中、駐車場から少し歩いて会場に到着です。


お知り合いの方のブースでは高機能ウール製品が展示されていました。
水をかけても弾いてしまう防水加工のウールにびっくり(笑)


それでは名車たちに会いに行きましょう (^o^)/




普段はお目に掛かれない珍しいクルマがずらり。
新潟になる前の「新」ナンバーは久しぶりに見ました。


小学生の頃、憧れだったR30系スカイラインも♪


案内担当の方が出展車輛を順に周り、車体の説明やエンジン音の披露等されていました。
これで晴れていれば言うこと無しだったんですけどね。



この後どうします?となったので、MINIに乗ってもらって付近を散策することに。
まずは昨年春にオープンした倉庫を改装した大型ガレージショップの[BLASTMAN]へ。
何度かTV取材受けてましたが、普段は来る機会がないので偵察してみます(笑)


おもちゃ箱をひっくり返したようなカラフルな空間でした。
外にあったのはキャデラックのワゴンタイプかな?
めっちゃ高そうなんですけどww



いざランチへ。
次に訪れたのはJR北三条駅近くの[ステージえんがわ]。
地元エリアだけど普段はなかなか訪れる用事がない場所です (^_^;


[三条スパイス研究所]で「タンドリーカレー ドリンクセット」を注文。
フルーツの酸味が効いたカレールー、そんなに辛くはないけど後から身体が温まってきます。
ホットコーヒーもコクとこだわりが感じられる美味しい一杯でした。



図書館も知らない間にすっかりお洒落になってました(爆)
すのこ状の木材を使ったデザインが長岡市役所を思い出させます。


そしてここにもクラシックカーが。
お馴染み[スバル360]ですね。きれいに保管されています。



日曜日のほんの数時間ではありましたが、新しい発見もあり楽しいひと時を過ごすことができました。
[tomo@# さん]、お誘いいただきありがとうございました m(_ _)m
Posted at 2023/10/18 21:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフミ♪ | 旅行/地域
2022年10月03日 イイね!

2022秋 カフェオフin柏崎

2022秋 カフェオフin柏崎好天に恵まれた10月2日。
GEMINI秋オフ会を開催させていただきました。
10月にしては暑い日でしたね (^_^;



前日に大体の準備はしていましたが、残りの荷物も全て積みこんで出発です。


往路は与板を抜けて空いてる道を進んで長岡市へ。
曽地峠を走るのは久しぶり♪ 変化に富んでいてなかなか楽しい道です。
荷物満載なので、もちろん安全運転(笑)


柏崎の市街地で[まさ(オトウ) さん]と合流、久しぶりだけどお元気そうで良かった。
買い物を済ませて目的地の米山エリアに向かいます (^o^)



坂道を登って到着したのは目の前に海が広がる絶景スポット!


[Beniusa さん]ご夫妻、既に到着済み。
今日はよろしくお願いします (^o^)



地元の偉人、松田伝十郎の碑が建てられていました。
入口がちょっと分かりづらい場所なのですが、眺めがいいせいか訪れる人も結構多い様子。


(Photo by tomo@#)

[tomo@# さん]も合流して会場の設営開始。
秋っぽくない強い日差しなので、日よけができるテントはありがたい (ー人ー)


[cross2007 さん]も到着して全員集合。
皆さんお変わりないようで何よりです。



(Photo by tomo@#)

知らないうちに撮られてた・・・(^o^;
青空みやびカフェ2022、オープンさせていただきます(笑)


(Photo by Beniusa)


持ち寄られた美味しいものが続々と出てきますw
新潟名物イタリアンは[みかづき]と[フレンド]のものがありますが、個人的にはフレンドの味付けの方が好みかな。
他にも生きんつば、お団子、かりんとう饅頭、ほぼバイキングww


柏崎市内[エーム・ニシヤマ] 一番人気メニューのシブスト。
初めていただきましたが、焦がした表面の苦み・甘いクリーム・生地とのバランスが絶妙でした (*’∇’*)





コロナ渦になってから会えない期間が長かったこともあり、久しぶりにいろんなお話をさせていただくことができました。
ようやく日常が戻りつつあるのかな?
会いたい時に会えるってやっぱり幸せなことですよね。



終了予定時間になったので短い距離ではあるものの、5台でトレイン走行。
連なって走るのは何年ぶりだろう? (^_^;

帰る方向が違うので、その後は流れ解散となりました。



復路はR116で。
[道の駅わしま]で休憩(笑)


ご参加くださった皆さん、お疲れさまでした。
たくさん美味しいものご用意いただき、ありがとうございました m(_ _)m

次の機会もよろしくお願いします (^o^)/
Posted at 2022/10/03 23:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフミ♪ | 旅行/地域

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation