• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2025年08月06日 イイね!

7回目の車検と気候急変

7回目の車検と気候急変災害級の暑さとなった7月ですが、当然8月に入っても暑いままです・・・(*_*;
これだけ晴れが続く夏も珍しい気がします。



7月29日、出掛けようとしたらレーダー探知機がエラー表示。
あまりの暑さに壊れたか?
とりあえずSDカード内のデータに異常があるっぽいので、PCから手動でダウンロードしたデータをSDカードへ保存。
無事復旧できました。
Wi-Fi経由でのデータ更新の際にトラブルが生じたっぽいです。


強烈に照り付ける光、そして前方のテスラはでかいww


普通に走っていたらキリ番を逃したものの95000km到達です。



7月30日朝、カムチャツカ半島沖で巨大地震発生。
津波被害があった上にその後火山も噴火したそうで・・・
平時ならもっとメディアでも取り上げられて募金の募集とかやりそうなのに、今回は至って静かな対応に見えます。
震源がもっと近ければ、日本国内にも甚大な被害が出ていた可能性もある地震。
いろいろ考えさせられるとともに、普段から災害に備えておかないといけないと改めて思いました。



7月31日、もうすぐ車検整備を控えているので特に汚れが酷かったタイヤとホイールを洗浄開始。


クリンビューノータッチ、超久々に使ってみました。
安定のあわあわです(笑)
こびりついた汚れを落とすには数回必要な気がしますが、だいぶマシな状態になりました。
短時間のつもりでもあっという間に汗だく・・・やはり炎天下での屋外作業は危険 (^_^;



8月2日・3日は言わずと知れた長岡まつり大花火大会。
ただでさえ混むのに今年は週末開催、ネットのライブ配信で見物ですw
風向きの関係か、2日は全然音が自宅まで届かず。
3日は部屋に居ても花火の音がしっかり聞こえました。



8月4日、車検整備をお願いしていたので整備工場さんへ。


大きなトラブルがありませんように・・・


今回の代車はトヨタパッソ、フルタイム4WDモデルらしい。
塗装の劣化やエンジンの振動は感じるものの、まだ十分走れる印象。


プラスチック感全開の内装だけど、オーディオパネルがお洒落です (^o^)
運転中はコンパクトカーにしては視点高めの着座位置かな?と感じました。



8月5日は国内最高気温を更新したとのニュース。
そろそろボンネットで目玉焼き焼けるのでは?(爆)
夕方には無事車検が終了したという連絡、翌日に引き取りに行くことに。



8月6日、天候が急変し洪水警報が発表されました。


・・・暴風雨です orz
雨の勢いが落ち着いたタイミングを見計らって出発。


特に問題は無かったそうで、持ち込んでいたエアフィルターとスパークプラグの交換のみでした。
プラグ交換のおかげか、エンジンが静かでスムーズに回るようになりました。
整備前から特に異常は感じなかったブレーキ、分解整備後はさらに利くようになってました(笑)
これでまたしばらくは安心して走れそうです。



一度崩れた天気は先の見えない大暴れな状態。
晴れたと思ったらいきなり曇って豪雨や雷の洗礼。

長い灼熱地獄からの雨嵐、冬将軍より厄介な夏将軍が居る気がしてきました (^_^;;
Posted at 2025/08/08 00:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | 日記
2024年03月19日 イイね!

寒さと強風とトラブルと

寒さと強風とトラブルと3月も折り返しだけどまだまだ暖かくならず。
週間天気予報の雪マーク、そろそろ消えてくれないかな・・・
先月の陽気で春を前借りした感じで何だかスッキリしない気分です (^_^;



ここ2日くらいはとにかく風が強い!
冷たい風に雲が流され時折太陽が顔を出す。
「これが春一番です」と言われても信じない自信があります(笑)



3月19日、午前中に客先を周った帰り道。
なんかボンネットから湯気が出てる!! Σ(゚ω゚ノ)ノ
※撮影したけど全然映ってなかった・・・

水温計の温度がやけの上下するので、冷却系に何か起きたっぽい。
とりあえずは走れるので、回転数を上げないようにして帰宅。


自宅に到着してボンネットを開けてみると・・・
ホース外れてんじゃん orz
いよいよ行楽シーズンな雰囲気だけど、こういうイベントはいらないのよ (T_T)


少しエンジンを冷ましてから状況確認。
見た感じホースに破れや亀裂はない模様。
乗ってて特に異音も感じなかったので、いつの間にか地味な感じで外れた気がするw

がっちりした造りのホースバンドは工具がないと全然緩まない強度。
プライヤー使ってバンドを緩めて、元の位置に無事はめ込みました。
こんなの簡単に外れたりしない気がするんだけど・・・


リザーバータンクが空になってたので、とりあえず水を補充してしばらくアイドリング。
1.5Lほど入れた気がする。


まだ若干エアが残ってる気がするけど、普通に水温も上がってきました。


床下もエンジンブロックから滴った分と自分でこぼした分以外の水滴は確認できず。
単純にホースが外れただけだと思われます、たぶん(笑)


念のためエンジンオイルもチェック。
量や色に異常は見られないので、こちらもたぶん問題ない気がする。


ちょうど前日にワコーズの添加剤が届いていたので、ボンネット開けたついでに添加します。


毎回エンジンオイル交換のインターバル時期に入れている混合液を100mlほど作成。


コポコポタイムw


ということで後日クーラントも入れつつ、様子をみることにします。
整備工場さんには状況を連絡済なので、近々点検してもらう予定。

冬期間はほとんどメンテらしいことしてなかったから、たまには手入れくらいしろよというメッセージだったのかもしれない (^o^;
Posted at 2024/03/20 22:21:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | 日記
2022年11月13日 イイね!

樹脂パーツのラバーペイント塗装をやってみた

樹脂パーツのラバーペイント塗装をやってみたハロウィンが終わったと思ったら、早くもクリスマス商戦の気配が漂ってきました (^_^;

人の動く年末に向けて新型コロナ感染者もまた増えていくんでしょうね。
海外からの観光客も増えてるそうですし、この先どうなるんだろう?



MINIの下回りを構成している樹脂パーツ、洗車時にコーティング剤を塗ると一時的にきれいにはなるのですが、雨が降ったりすると再び汚れが目立ってきてしまいます。
表面にシボがあるので、ボディ側のワックスが付着するとなかなか落ちなかったりするし (ー_ーメ



約6年前の画像が残ってました(笑)
試しにグレーのビニールテープを貼ってみたときのやつ。


これはこれでアリなのかな?という感じもしますが・・・


糊跡が残っていたり隙間が空いていたりと、近くではとても見せられないクオリティ(爆)
タイヤハウス側はどう対策するのかという問題もあり、その後数年は諦めていました。



その後ネットを徘徊していた際に見つけたスプレー。
ガソリン添加剤のFCR-62と同じエーゼット製のラバーペイント。
後で剥がせるらしいしゴム成分が入っているなら塗料もうまく乗ってくれるのでは?

ラッピングより手軽で安価ということもあり、試しに注文してみました。
セットの方が明らかに割安だったので10本セットが着弾(笑)
もし塗装するならシルバーとブラックの中間くらいが良さそう、と思っていたのでメタリックグレーを選択。



今以上寒くなると作業する気もなくなるので、早速取り掛かることに。
まずは両サイドステップ周りのマスキングから。
前屈み姿勢の作業は正直きついww


実際に塗料を吹き付けてみると、想像していたより黒に近い色合い。
日陰だと塗ってあることが分からないのでは?という印象。
もう少しグレー寄りの方が個人的には良かったかも。
吹き付けた感じは普通のカラースプレーとほぼ一緒の感覚です。


右側の乾燥を待っている間に左側も同様に塗装。
ちょっと塗り過ぎたかな?と思っても、乾くと案外馴染んでくれるらしい。
仕上げに上から軽くクリアーを吹き付けます。



続いてはリアステップ部分のマスキング。
曲面が多いので見た目以上に手間が掛かります orz
塗る面積と隠す面積が見合っていない気がする(爆)
プロの板金業者さんはやはり凄い。



リアもそこそこいい感じになりました (^o^)



前半の作業にてこずってしまい、時間が気になってきたのでフロント周りはリップとフェンダーをまとめてマスキング。
ついでに冷却水も足しておく(笑)


こちらも3回くらい重ね塗りをしていきます。



最後はリアフェンダーアーチ、さすがに疲れてきた・・・。
暗くなってきたのでライトで照らしながら塗装をしていき、作業終了。

結構厚めに塗ったつもりだったけど、結局スプレー缶2本しか使わなかった。
残りはまた次回使っていこうと思います。



一晩乾燥させて翌日に仕上がり具合を確認。
うん、確かにメタリック色だ。
素人作業にしてはきれいに仕上がった方ではないかと思います。


ボロい印象の外観が、ある程度ごまかせてる気がしますww
表面に光沢がでた分、汚れも付着しにくくなっているといいけど。



ということで、耐久性をこれから検証してみたいと思います。
冬の間にある程度剥がれてしまいそうな気がするけど (^o^;
Posted at 2022/11/17 18:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2022年10月01日 イイね!

オフ会に向けて前日準備

オフ会に向けて前日準備春以来となる久しぶりのオフ会が明日に迫りました。
明日も今日に負けないくらい天候に恵まれそうです。
天気良すぎて日焼けするかも (^_^;



運び込む荷物を準備していたら、コーヒー豆を入れておく箱の底から見慣れないものが。
だいぶ前にまとめて5袋くらいいただいた粉末コーヒーの残りっぽい。


賞味期限切れてたけど試しに開封すると何とか大丈夫っぽい。
元々それほど美味しいコーヒーじゃなかった気がするので、他の豆と混ぜて早めに飲み切ります(笑)



出張カフェはコロナ渦前にやった以来なので道具を確認。
とりあえず必要なものは揃っているようです。



明るいうちにホコリにまみれたMINIを洗車することに。
全体をワックス掛けしてると日が暮れそうだったのでルーフとメッキ周りだけ磨きました。


久しぶりにきれいになった気がします♪

次いでホイールボルトの緩みチェック、冷却水の確認、エンジンオイル量の確認。
いずれも問題なさそう。
劣化して新たな要補修箇所は見つかったけど(爆)



道具の積み込みもほぼ完了。
明日は空いてる道を中心に安全に現地に向かいたいと思います (^_^)



ご参加いただく皆さん、明日はよろしくお願いします。
トラブルが無ければ行楽日和の日に海を眺めながらの優雅なカフェタイムが過ごせるはず(笑)

当日の飛び入り参加も可能ですのでご連絡ください m(_ _)m
Posted at 2022/10/01 22:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | 日記
2022年08月28日 イイね!

50日ぶりの帰還

50日ぶりの帰還だいぶ気温は落ち着いてきて過ごしやすくなってきました。
相変わらず湿度は高くて、依然梅雨継続中としか思えない orz

新型コロナの影響もあるのか、一部学校の夏休みも25日で終わりだそうで。
夏休み前は早めに宿題終わらせるぞと思ってたのに、なぜか後半慌ててたパターンだった気がする(爆)



先月末の画像。
思えば一番暑い時期をスイフトで過ごしたな(笑)


たぶん早生品種だと思いますが、一部で稲刈りも始まっていました。
もうじき収穫も本格化する時期。
何だかあっという間に2022年も終わってしまいそうな気がしてきた・・・。



その後、助手席側もコーティング作業を実施。
ちょっと塗り過ぎて想像よりテカテカになってしまった。
まだまだ修行が足りません (^_^;

そんなこんなで迎えた25日(木)。
ついに修理からMINIが戻ってきたという連絡が。
突然の連絡でちょっと調子が狂う(笑)


翌日早めに仕事等を済ませて引取りに行くことに。
長かった代車生活50日。
2ヶ月近くお世話になったスイフトを綺麗にしてあげることに。


ボディのワックス掛けの次は樹脂部分のコーティング。
白くなった樹脂部分が黒くなると引き締まって見えます (^_^)


余分な荷物を降ろして車内も掃除機かけて準備完了。
いざ最後の代車ドライブへ。


もうだいぶスイフトの運転に慣れてきてるので、MINIの感覚を忘れているかもしれないw



整備工場さんに到着。
久しぶりの再会です!
なぜか今FRMユニットの故障が海外でも結構多発しているらしく、パーツの供給不足になっているとか。


そういえばこんな感じだったなと思いながら慎重に運転して帰宅。
改めて乗ってみると、MINIは路面に吸い付いて走る感覚がありますね。
スイフトとブレーキの利き方が違うので、カックンブレーキの洗礼を受けましたww


帰宅して久しぶりに本来の定位置に。
今回の件で、やりたいことをできるうちにやっておかないと後で後悔すると感じました。

この先、別の部分の故障や環境の変化などでいずれは乗り換えの時期もやってくると思います。
後悔のないようにできることはやっていこうと思えるいいキッカケをもらえました。
しばらく手を掛けてあげられなかったので、汚れたボディを綺麗にしたりメンテをしていきたいと思います。

そういや、そのうちやろうと思って買ってたものがいろいろあった気がする・・・(汗;
Posted at 2022/08/28 00:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | 日記

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation