• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2013年01月19日 イイね!

HIDバラスト交換

HIDバラスト交換新年一発目のブログです。
気づいたら1月も後半だし・・・(汗;
 
年末に注文してたボンネットフードステーのクランプですが、年明け早々に入荷したとのことで、受け取ってきました。
新年のくじ引きをしてたようで、スマホ対応手袋をいただいてきました。
安い買い物だったので、ちょっと申し訳ない気も(^^;
 

あまり寒くない日に交換。
古い方は変色してたので、ちょっとリフレッシュです。
 
これでステーが走行中にずれたりしなくなったので、一安心かな?と思っていたところ・・・。
数日後の夜のことです。
運転席側のライトが異常に暗い・・・。
 

確認してみると、運転席側のHIDが紫がかった色で、ちらつきの症状も出ています。
ライト点灯直後は白い色なのですが、その後すぐに暗くなってしまいます。
 
数年使用したので、バーナーの寿命かな?ということで、格安のバーナーを注文。

1年持ってくれればいいので、これで十分です(笑)
 
いざ、点灯試験。

きれいなホワイト光!
このまま交換すればOKだなと思った矢先、すぐにちらつきが始まり、その後消灯・・・。
 
これはバラストも壊れてるってこと?
・・・だよね(T_T)
 

ということで、バラストも購入(爆)
こんなことなら、HIDキット一式買った方が早いんじゃない?と思ったあなた!
言わないで下さい、悲しくなるので(凹)
 
本日昼間に運転席側のバラストを交換してみました。
バーナーは、やはり暗めですがバラスト交換する前よりは、明るく安定して点灯してくれました。
 
リレーハーネスのHi/Lo切替カプラが、オスメス逆の仕様なので、メス-メス変換カプラを自作して、後日左右のバーナーの交換に臨みたいと思います。
サイトを見てたら、最近はリレーレスっていう方式も出てるんですね。
バッテリーに接続したり、長い配線を引き回す手間がないから、いいかも。
ここ数年でHIDも進化してるんだなと一人で感心(笑)

 

それにしても、寒い時期にあまりクルマいじりしたくないなぁ・・・;;
Posted at 2013/01/19 23:05:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2012年12月02日 イイね!

積雪前メンテ

昨日はついに雪が降って、辺り一面が白くなりました。
今年もこの季節が来たかって感じがします。
今日は天気も比較的良かったので、積もった雪はほとんど解けてしまいましたが・・・。
 
本格的な積雪シーズン前にちょっとお手入れ。

春に取り外した「雪すべ~る」を両面テープを貼り直して、再装着。
本当は外すと再利用できないのですが、無理やり数年使ってます(笑)
フロントウィンドゥに積もった雪をワイパーで車外に押し出すためのガイドレール的な役割を果たしてくれます。
最近の車なら、こんなのいらないのかもしれないけど、たくさん雪が降った時にはありがたいアイテムです。
 
ワゴンボディはルーフが長い分、屋根に積もる雪の量も多くなるので、走行~停止時には反動で大量の雪がフロントガラスに滑り落ちてきたりします(^^;
ルーフにも雪用ストッパーが欲しいところ・・・。
 
明日も天気は良さそうな予報だったので、汚れ放題だったアルミホイールも軽く磨いてあげることに。

かなりくたびれた純正ホイールですが、やっぱりきれいな方が気分がいいです(^^)
この純正ホイール、結構デコボコした形状になってるので、磨きにくい;;
 
今思うと、タイヤ組んでもらったGSは、バランスウェイトをどうして外側に付けたのか。
鉄チンならわかるけど・・・まぁ、今更どうにもなりませんが(爆)
 

あとでスノーブラシ積んで、ナットの増し締めもしてあげれば、とりあえずこの冬は大丈夫かな?
 
無事春を迎えられますように(笑)
Posted at 2012/12/02 23:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2012年11月29日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換18日の日曜日。
makさんよりお誘いを受けて、ポチさんの足回り交換作業にお付き合いさせていただきました。
 
純正の足回りに戻すということで、慣れてる2人なら、すぐに終わるのかな?と思ってはいましたが、ボルトが緩まない等のトラブルで案外時間がかかってしまい、結局夕方終了(^^;
慣れてないと、あんな大掛かりな作業は自分には無理です。
自分が作業の邪魔になっていなかったことを祈るばかりです(爆)
 
その際に、スタッドレスタイヤに交換していたので、自分のも近々交換しないといけないと思いつつ日が経過・・・。
天気の悪い日が続きましたが、先日の日曜日は天気がよかったので、交換しようかと思ったものの、別の用事が入って断念。
次に晴れる日はないかと週間予報をチェックしてると、水曜日に晴れマーク(^^)
タイミング的に、その日しかないなと思い、昨日交換作業となりました。
 

 
今までは車庫の2階部分にタイヤを上げてて、毎回上げ下ろしだけで疲れてしまっていたのですが、今年の春からは、車庫内を整理してタイヤ保管スペースを設けたので、今回は楽々です(^^)
 
天気もいいので、今までやろうと思ってても、結局面倒くさくなって断念していたタイヤハウスの塗装もやってみました。
 

 
毎度の適当なマスキングを施して、シャーシブラックを軽く吹き付けます。
あまりのいい加減さに、クルマから「プラモデルじゃねぇんだよ!」ってクレームきそうで恐いです(爆)
 
既に錆び止めしようにも手遅れな状態なので、完全に自己満足な領域ですが、くたびれた感じだったのが多少はシャープな印象になったかな?と思います。
 

久々の純正16インチホイール
 
ナンカンのローテーション方向付きな意味不明スタッドレス、SNOW VIVA SV-1。
コンパウンドが硬めなので、スタッドレスとしての利きはいまいちなのですが、どのへんがスノービバなのか、誰か教えてください(爆)
減らないのをいいことに、数シーズン使っちゃってますが、もうそろそろ利かない気がしてきた(^^;
飛ばすこともないので、たぶん問題ないとは思いますが・・・。
 
車検満了まであと10ヶ月。
インプレッサと過ごす最後の冬のスタートです。
Posted at 2012/11/29 01:28:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2012年09月29日 イイね!

クーラント漏れとカナード補修

木曜の朝、客先に向かうためにガレージを開けると、エンジン下に緑色の液体が・・・
クーラントがどこかから漏れたようです(T_T)
昨日まで何ともなかったのに・・・。
 
予備のクーラントもなかったので、とりあえず仕事を終えた足で整備工場へ。
タイミングベルト交換、ブレーキホース交換、つい先日エンジンオイル交換もしてもらった整備工場です。
 
診断結果・・・異常なし(汗;
 
どこにもクーラントが漏れた形跡がないそうです。
とりあえずワコーズの漏れ止め剤を入れて、減った分のクーラントを注ぎ足してもらって終了。
 
その後毎日様子を見てますが、特に異常ありません。
金曜もほぼ1日長岡方面を走っていましたが、再発せず。
いったいなんだったんだろう・・・謎だ。
 
もしかしたら、クルマがかまって欲しかったとか?
 
 
 
んなわけない(爆)
 
 

さて、今日はフロントバンパー下に取り付けてあるカナードの補修をやってあげました。
 
知らない方のために説明。
 
 
□ SPEC 汎用カナード加工品 ───────────────────────────┐
│                                                        
│ 説明しよう!                                                
│ このフロントカナードは、以前に某オクにて汎用の安物をゲットしたはいいものの、左右の羽  
│ 角度が違ってたりしているかなりの粗悪品で、どうしてやろうか途方にくれた末、ボディ幅
│ に収まるよう切削とパテ盛りを繰り返して、昨年8月末に完成したカスタムパーツである。

│ 初期型のフロントバンパーは、前後方向に傾斜がついているため、ゴム製の支柱を挟み、
│ ボルト留めされている。

│ このように手作り感満載なパーツのため、決してオフ会時等に間近で観察してはいけない
│ のである!(爆)

│ ちなみに、ビックリドッキリメカは内蔵されていない。

└───────────────────────────────────────┘
 
 
ふざけて書いてたら、疲れた(爆)
 
 

助手席側の表面が凸凹のまま放置してたので、パテを少し盛ってから平らになるまで削りました。
 
塗装も難しいけど、パテ盛りも難しい・・・;;
パテの窪みの跡が目立ちますが、補修前よりきれいになったので、良しとします。
 
タイヤにシルバーのスプレーがついてしまっているようにも見えますが、気にしたら負けです。
 
 

昨年の冬~今年の夏を経て、汚れも目立ってきていたので、続いて正面側も塗装します。
 

だいぶきれいになりました(^^)
 
ゴムの支柱に、カーボン柄のカッティングシートを巻きつけて、作業完了!
 
 
 
しかし毎度毎度、やっつけ仕事すぎる(笑)
Posted at 2012/09/29 21:07:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2012年09月25日 イイね!

ドアミラー再塗装

ドアミラー再塗装朝晩、急に冷え込むようになってきましたね。
寝てる間に体が冷えたのか、今日の午後は頭痛が・・・;;
 
急ぎの仕事も一段落して、ちょっと時間もできたので、以前からやろうと思っていた作業をやってみました。
 
海外製のエアロミラー、メッキ塗装されていたのですが、雨風・雪に晒されているうちにだいぶ塗装が傷んできました。

 
今回はこれを再塗装してみます。
あらかじめ入手しておいた、染めQのメッキ感覚を使ってみます(^^)
 
バファリンを飲んで、作業開始(笑)
 

取り付けブラケット周辺をホットボンドでマスキングしてあるため、一度外すとまた面倒なことになるので、周囲をマスキングして、お手軽塗装することに。
 
板金屋さんが見たら、盛大な突っ込みが入りそうなクオリティです(笑)
ガラス等広い面は、新聞紙も使ってカバー。
 
実際、スプレーを吹き付けてみると、メッキというよりシルバーです(汗;
普通のシルバーよりは光沢がありますが、ほとんどボディと同色くらいに見えます。
 

なんだかんだと試行錯誤して、最後にクリアーでコーティングします。
間近で見ると問題外な仕上がりですが、遠目にはまぁまぁきれいになりました(^^;
 
夕暮れになってきたので、町内の森林公園へ。

ドアミラーの色味は変わってしまいましたが、プチイメチェンってことで良しとします。
何となく純正っぽい雰囲気になりました。
 

公園内に足を踏み入れると、夕方のウォーキングをしている人がちらほら。
まだ紅葉には早い時期のようです。夏の終わりって感じ。
 
 

一度、父親のクルマに取り付けたレー探。
それほど使用頻度がなさそうだから、とりあえず要らないってことになり、戻ってきました(笑)
 
秋の交通安全運動期間らしいので、安全運転を心がけましょう(^^;
 
 
 
本日の教訓。
 
「塗装はプロに任せよう!」(爆)
Posted at 2012/09/25 19:30:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation