• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2012年09月05日 イイね!

プチメンテ

プチメンテ玄関開けたら目の前に力尽きた蝉が・・・;;
 
7~8年土の中にいて、地上に出ても1週間くらいしか生きられない。
何だか気の毒になりますね。
 
ちょっと突いてみると、
 
バタバタバタバタ! ∑( ̄Д ̄;)
 
不安定ながらもどこかに飛んでいきました。
まだ生きてたようです(^^;
 
もうじき夏も終わりだと思うのですが、相変わらず残暑が厳しいですね。

  

ホイールナットの増し締めついでに、タッチアップをしてみました。
 
価格の高いジュラルミン製等のナットは高くて手が出ないので、スチールのカラーナットを使ってますが、レンチを入れるとどうしても塗装が剥げてきてしまうので、定期的にタッチペンで塗ってます(笑)
 
今まで使ってたWRブルーを使い切ったので、今回はトヨタ系の明るめのブルーメタリックです。
WRブルーは濃い目の色だったので、こっちの方が元々のナットの色に近いです。
 
色が明るくなった分塗装のムラが目立ちますが、そこそこ綺麗なのでまぁよしとします。
毎回の如く、間近で観察禁止ということで(笑)
 
 
最近リアの足回りから再び軋み音が出るようになってきました。
自作イオンシートの効果が薄れて来たようです。
もうちょっと涼しくなったら、貼りなおしかな。
 
ルームミラーに付けていたコムテックのレーダー探知機は、父親のクルマに移設することになりました。
さすがに20年前のレー探付けてても意味ないだろうし(笑)
 
最近は近場しか行かないので、無理に必要ないといえばそれまでなんですが、今までいろいろアナウンスが流れていたのが無くなったので、ちょっと寂しい感じがします。
今まで使ってたZERO 773Mの後継機種も最近発売になったようなので、値段を見ながらそのうち購入してみたいと思います。
もう\5000くらい値下げしないかな?(爆)
 
 

平成6年9月に製造されたインプレッサ。
18歳の誕生日を迎えたことになりますね。
 
無事最後の冬を乗り切ってもらいたいです。
Posted at 2012/09/05 17:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2012年08月09日 イイね!

レカロのラバーマット再補修

レカロのラバーマット再補修レカロシートの底部を支えているラバーマット。
純正新品を買うと¥2万近くもする部品です。
 
以前に破れてしまった際に、ゴムベルトとバンドを使って補修してあったのですが、やはり強度が不足していたようで、また破れてしまいました(>_<)
もう軽く10年以上使ってるシートだから、いい加減ボロボロです(笑)


予備のゴムベルトは用意してあったので、適当な長さに切ってボンドをつけて、3号の大き目のホッチキスで固定。
ベルトの本数が2倍になったので、補修前よりも座った感じがまともになりました。

ただ、これもまたそのうちダメになるんだろうなぁ・・・

以前にタイミングベルトやブレーキホースを交換してもらった整備工場のメカニックの人から、「ベニア板をちょうどいいサイズに切って敷くといいよ」って話を聞いていたのですが、炎天下の下でノコギリをギコギコやる気力もない(爆)

たまたまダイソーで商品を見ていたら、よさげなものを発見!

33cm角のワイヤーネットです。
ゴムベルトの上に敷く感じにすれば、変形することはあっても、とりあえず脱落することはないだろうと思って、試しに1つゲット。
早速敷いてみます。


まさかのジャストフィットw

座った感じもちょうど良く、新品時のフラットな感じが甦りました。
ネットの両端をしっかり固定するとか、必要に応じて汎用ステーをネジ留めして、強度をアップさせるとか、いろいろできそうです。

安く補修したい方は試してみては?
どうせ見えない部分だし(爆)
Posted at 2012/08/09 17:25:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2012年07月12日 イイね!

サイドステップ補修&再塗装

サイドステップ補修&再塗装いやぁ、一気に暑くなりましたね・・・;;
 
毎年冬を越すと、サイドステップの塗装が傷んだり剥がれたりするので、春に再塗装をしていたのですが、今年は寒い日が続いていたりとか、ブレーキの件とかいろいろあったので、今頃の時期になってしまいました。
ちょうど仕事も一段落ついた状態だったので、天気の良かった昨日に作業しました。
 
 
今回は以前から気になっていたフロントフェンダーの錆びの応急処置も一緒にやってみます。
 
塗装が浮いていたところを一通り剥がして磨いていくと、思ったより広範囲に腐食してます(汗;;

 
本来なら、フェンダーごと交換すればいいのかもしれませんが、とりあえず延命処置ってことで、穴を埋めるようにパテを流していきます。
硬化が始まると、あっという間に固まってしまうので、途中の写真は撮ってません(笑)
 
以前に誤って縁石にぶつけて凹んでいた後ろ側もパテがなくなって、やりかけのまま放置状態だったので、こっちも一緒に補修してみます。

 
またサイドステップを外したりするのも面倒なので、このまま上から作業(爆)
当然ではありますが、前後とも軽くスムージングしたような仕上がりに・・・。
 
とりあえず目立たなければいいので、これで良しとします(^^;
最後にステップ全体の汚れを取って、シルバーのスプレーで仕上げ。
 
紙ヤスリ、ウェットティッシュ、缶スプレーと、今回もダイソー商品が大活躍です。
やっぱりダイソー、侮れません(笑)
 

近くで見ると補修したのがすぐにわかりますが、とりあえず以前よりは全然目立たなくなりました(^^)
 
反対側の運転席側サイドステップも、本日作業完了。
ずっとほったらかしだったので、近々ボディ側も久々に磨いてあげないと(^^;
 
 
ってことでこのクルマは、間近でじっくり観察禁止です(笑)
Posted at 2012/07/12 17:44:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2012年06月03日 イイね!

HKSエンジン洗浄剤 DDR投入

HKSエンジン洗浄剤 DDR投入先日スパークプラグの交換をして、かなり調子がよくなったエンジンでしたが、まだ若干排ガスの臭いも気になったりしていたので、何とかしたいと思っていました。
エンジンが古くなると、インジェクターの磨耗も出てきて燃料が濃い目になり、カーボンも溜まりやすくなるそうで・・・。
 
tetsuyaさんから、「いいやつ、あるよ」ってことで、教えていただいたHKSのエンジン洗浄剤「DDR」。
早速注文してみました。
本日お昼ころに到着^^
 

 
┌(・。・)┘♪└(・。・)┐♪┌(・。・)┘
2本購入したので両手に持って、矢印に合わせて踊ってみますかね(爆)
 
ダイレクト・デポジット・リムーバーの略でDDRだそうです(^^;
 
以前に数回、ワコーズのフューエル1やプレミアムパワーを投入したことはありますが、このDDRはそれら以上に強力に洗浄してくれるらしい。
しばらくガソリン添加剤使ってなかったし、普段もほとんど高回転まで回すこともないので、きっと効果が出てくれるのは?と期待しつつ、給油の際に1本投入。
ついでの用事もあったので、長岡市街まで行ってきました。
 
もっと距離を走らないと、本当に効果を感じられないとは思いますが、以前よりアイドリングが安定してきたように思います。
走行中にさらにアクセルを踏んだ時のトルク感も以前より力強く感じます(^^)
 
古くても安心して乗れるクルマを目指して、手軽にできることは徐々にやっていきたいと思います。
 
 
 
運転席のシートベルトバックルのホルダー側がいよいよバカになってきた・・・。
お次はここか・・・(爆)
Posted at 2012/06/03 22:36:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2012年05月26日 イイね!

スパークプラグ交換

スパークプラグ交換来たる夏に向けてエンジンを元気にしてあげよう、ということで本日スパークプラグの交換をしてみました。
 
エアコンをつけると明らかにパワーダウンしてたり、排ガスもちょっと不完全燃焼気味な臭いもあったので、各部の点検も兼ねて交換です。
普段は高回転まで回すことはまずないので、かぶってないかちょっと心配。
 
NGKのプラグがいいらしいという話を聞いてはいましたが、ターミナルナットが外れない仕様のものしかリリースされていないことが分かり、仕方ないので今回もデンソーです。
まぁ安く買えたので、良しとします(笑)
中身は一緒みたいですが、パッケージのデザインが変更になったようですね。
 

 
GTKグリスを使うようになってからは始めてのプラグ交換だったので、ターミナルナット部のネジ山、ダイレクトイグニッション専用ターミナルナットの先端部、そしてDIGコイルの接点部分もホビールーターで軽く研磨して、それぞれグリスを塗布しました。
 
導通が良くなって、火花が飛びまくってくれることを期待してみます。
 

 
相変わらずスペースがなくてなかなか手が入りませんが、手持ちの工具を駆使して何とか交換完了。
今まで付いていたプラグを見てみると、汚れてはいるものの、とりあえずは問題なさそうな感じ。
DIGコイル先端の樹脂部の割れ・欠けもなさそうだったので、一安心です(^^)
 
午前中に作業はほぼ終わったので、午後から隣町まで走ってみました。
今までの回転のもたつきや引っ掛かり感がなくなり、とてもスムーズにエンジンが回ってくれるようになりました。
エアコンをつけても、以前のような違和感も感じなくなりました。
 
交換して正解だったようです。
あとは、ワコーズのパワーエアコンを注入してあげれば大丈夫そう。
 
タイミング的に、今回が最後のプラグ交換になるかと思います。
散々こき使われたクルマですが、何とか来たる夏を乗り切ってほしいものです(笑)
Posted at 2012/05/26 15:12:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation