• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2020年11月21日 イイね!

MINI冷却水漏れと折りたたみ自転車

MINI冷却水漏れと折りたたみ自転車
走行距離が80,000kmを迎えた直後に発覚した冷却水漏れトラブル。

先日修理を終えて手元に戻ってきました(^_^)



10月中旬頃、車庫の床に水溜りができているのを発見。
リザーバータンクもほぼ空の状態・・・orz

何とかしなくてはと、MINI専門店のスターレさんに相談してみる。
おそらく位置的にサーモスタットハウジングだろうという見立てをいただきます。

代車の都合がしばらく付かないとのことだったので、とりあえず車体だけ預けて修理してもらうことに。



11月12日、仕事の都合もついて天気も良かったのでお店に持ち込むことに。
いざ出発!となったところで新たなトラブル発生。
バッテリーが上がってエンジンが掛からない(T_T)
近くのコンビニまでの移動くらいしか動かしていなかったため、全然充電できていなかったようです。

スターレさんに電話で伝えると、ブースターケーブル使うかJAF呼んでみては?とのこと。
そうだ、JAFがあった!
もう何年もお世話になっていないのですっかり頭から抜けていました (^o^;
30分ほどで作業員の方が到着し、ジャンプスターターですんなり始動。



予想外の足止めに遭いましたがようやく出発、水温の状態をチェックしながら長岡市に向かいます。
途中で立ち往生することなくスターレさんに無事到着。
傷だらけの兵士が帰還するかのような心境ですww
クルマを預けて長岡駅まで送っていただきました。



学生時代の3年間通ったJR長岡駅ですが、駅周辺はすっかり様変わりしていました。


久々に乗った電車も都会にあるような近代的な車両に。



最寄り駅である無人駅に到着。
鉄道は渋滞や交差点がないので、やっぱり早いですね。


徒歩で自宅まで移動。
普段はクルマで簡単に通り過ぎてしまうので、徒歩ならではの景色を眺めながらの帰宅です。



その後は自宅にあるクルマを借りて用を足すこと数日。
さすがに近所に行く際の手段があった方がいいだろうと思い、以前から興味のあった折りたたみ自転車をゲット。


安物だし造りもいい加減なんだろうな、と思っていたけど案外しっかりしています。
折りたたんでキャリングバッグに収納すれば持ち運びも可能。
6.7kgあるので、荷物としてはまあまあ重いけど(笑)


練習も兼ねて近くのコンビニまで往復。
勘のいい方は既にお気づきでしょう。
この自転車、重心がかなり高くてフラフラするので、なかなかまっすぐ走れません。
しかもパンクレスタイプの8インチタイヤなので、路面の凹凸を全部拾いますw

自転車を漕ぐこと自体も数年ぶり、徒歩とは使う筋肉が全然違います。
近距離の移動でも結構きつい (^_^;;
脚力と体幹を要求されるエクササイズマシンであることが判明。



己の運動不足に悶絶しているとスターレさんから修理完了の連絡。
11月19日に引き取りに行くことに。
折りたたみ自転車の出番がやって来ました。
最寄り駅でバッグに収納してそのまま長岡駅経由~宮内駅へ。


途中のコンビニで休憩を取りつつお店を目指します。
約3.3Kmの道のり、ペダルを漕ぐのがきつくなると徒歩に切り替えつつ前に進みます。
・・・やっと着いた、MINIとも一週間ぶりの再会です。



店内で修理箇所の説明を受けて代金の支払いも完了。


※画像はAmazonより
店長さんの見立て通り、サーモスタットハウジング周辺からの水漏れだったようです。
いかにもトラブルが発生しそうな複雑な形状の部品でした。
新品に交換していただいたので、当面は安心できそうです。
雪が降る前に対処できて良かった (^_^)



1週間ぶりにMINIを運転すると、地を這うような独特な接地感を感じます。
やはり普段使いには大きなセダンよりコンパクトカーの方が自分には合ってると再認識。

美松でサンキューセール開催中だったので、帰り際にゲット(笑)
普段お世話になっているところに配ったのち帰宅しました。

シュー生地に米粉が配合された11月限定のシュークリーム。
個人的にはこっちの方が好きかも。


いろいろ新鮮な体験ができた1週間でした。
めでたく目先の不安も解消できたので、とりあえず身体を鍛えますww
Posted at 2020/11/22 14:43:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2020年04月25日 イイね!

バッテリー交換と消耗品確保

バッテリー交換と消耗品確保連日TVでは相変わらず同じようなニュース、新たな撮影ができないため番組も再放送や再編集が一気に増え、出口の見えない状況の中で徐々にストレスが溜まってくる時期だと感じます。

間もなく訪れるゴールデンウィークが本当の正念場になりそうです。


お店では消毒液設置やレジのシールド設置が進められ、そんな光景も見慣れてきました。
歯医者に行ったら受付時に検温。他の医療機関も受付時に体温を計るのがもはや常識なのかも。



不要不急の外出ができない春、いつものようにぶらっと桜見物という訳にもいかず、仕事の途中で立ち寄った場所で短時間眺めるだけとなりました。


来年の春はまた気兼ねなく外出できる状態になっていますように。



(※画像はイメージです。)

ワゴンRで移動する日もあったりで4~5日MINIを動かしてなかった先日、
いつも通りキーをセットしてスタートボタンを押して、と。
ん?なんか変! 一瞬警告灯がついてその後ウンともスンとも言わない (T_T)
乗り込む時は気づかなかったけど、ドア開閉時のウインドゥ自動昇降も機能してない orz

月初めにエンジンオイル交換して、先日まで特に問題なく走れていたのに・・・。
そういえばバッテリーを交換したのは前々回の車検時。もう3年半以上経過。
こりゃバッテリーがご臨終だな。


いつも車検でお世話になっている整備士さんに来てもらい、電気分けてもらってエンジン再始動成功(笑)
その後速攻で新品バッテリー注文して、交換してもらってきました。

次回は3年以上経過したら早めに交換しようと心に誓いました (^^;
いざという時のためにジャンプスターターも買っておいた方がいいのかもしれない。



新型コロナウイルスの影響で他国の物流も停滞状態ということで、入手できる今のうちに消耗品をある程度確保しておくことに。

まずは前回添加した分でストックが無くなってしまったワコーズのFUEL-1。
ボトルが小型化された新モデルですね。
以前はガソリン用・ディーゼル用で分かれてた気がするけど、こいつは兼用かな?



いつ交換してもいいようにエアフィルターエレメントも確保。
メーカーは販売店にお任せという条件ですが、今回は定番のMANN製が届きました♪



先日のエンジンオイル交換でオイルフィルターも無くなってたのでこいつも確保。
今回はノーブランド品です。パッと見、純正に近い形状。


安いやつだけど使用には問題なさそうな雰囲気。
3個もあれば数年持つな、1個で良かった気がする(笑)


バッテリーも新しくなったし、その他の消耗品としてはブレーキパッド・タイヤくらい?
今の走行ペースなら来年以降まで持ちそうなので、また先々考えます。
デカいトラブルが起きないことを祈る(^_^;)



世界的に経済活動が自粛傾向のため、ここ数年では最も大気の状態がいいそうで。
そのせいもあってか今年の春は一向に暖かくならない気がします。
夜はまだ寒いし、最低気温だけ見ると真冬かな?という感じ。
でもそんな中でも花は咲き、近所の田んぼでは田植えに向けた準備が始まりました。


活動自粛が長引いてくると、この先次々と各方面に更なる影響・混乱が出てくるでしょうね。
[当たり前]の基準がどんどん変わってしまいそう。
2020年は改めていろんなことを考えさせられる年となってしまいました。



ようやく最低・最高気温とも2桁台の週間予報に。
用もなく気軽に出掛ける訳にはいきませんが、ゴールデンウィークは天気が良くなるとのこと。

普段のGWも人が動く時期には外出を控えめにしてますが、今年はより一層静かに過ごすことになりそうです。


よし晴れた日に夏タイヤに交換するぞ! って、まだ替えてなかったんかいww
Posted at 2020/04/28 02:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | 日記
2019年08月12日 イイね!

車検とMINI6周年

車検とMINI6周年しかし相変わらず連日猛暑が続きますね (*_*;;

普段より人の動きが激しい時期なので、運転にはより気をつけないといけない気がします。



先日のツーリングの2日前、MINIは車検整備へ。
代車は確か以前にも借りたことのあるフィット。
室内ひろびろで快適なクルマです(笑)



車検は特に問題なかったそうで、朝預けて夕方には無事終わりました。
まだ請求来てないので、いくらになるのかわからないけどw

そして8月10日にMINIが手元に来てから丸6年を迎えました(^^)
幸いこれまでの約75000km、高額な修理は経験せずに来ていますが、
今後あちこちまとめて壊れるとか無いことを祈ります。



この暑さなので当然エアコンを使いますが、何だか以前よりエアコン稼動時のパワーダウンが顕著になってきたように感じます。
とりあえずスロコンの補正レベルを上げて一時しのぎ中・・・。
またワコーズのパワーエアコン入れるか、エアコンガス交換が必要なのかもしれません。



8月も3周目に突入、お盆ウィークが始まりました。
11日のこと、両親が行こうと思ったけど道が分からず断念したという「アンドオン三条ベース」へ。
以前に何度もTV取材を受けているお店ですが、実際に行くのは初めて。
向かって左側の建物は、洋服や素材を扱うきれいで雰囲気のいいお店。



もう一方の大きい建物は、子ども達の遊び場や駄菓子コーナーになっています。
建物が大きいので、屋内運動場的にいろんな使い方ができそうなスペースでした。
2Fには週末限定&期間限定の不用品譲渡スペース。
1人3点まで無料でもらえるとのことでした。

帰り際に懐かしいラムネを購入。
飲もうとしたけど、全然ビー玉が押し込めないトラブル発生ww
店員さんの助言を受けて無事開栓成功。あんなにキツくなくてもいいのに (^o^;;



翌12日の夕方は父親発案の自宅敷地内での屋外BBQ。
準備と片付けが大変だし、虫も寄ってきたりするので、猛暑の屋外BBQはお勧めしません orz
ただ普段と違うことをすると、お盆だなぁという感覚にはなりますね。

皆様もどうぞ有意義なお盆休みをお過ごし下さい (^_^)



沢山のオーナーさんと交流をさせてもらえる機会をいただき感謝です。
MINIとの7年目、今後とも変わらずよろしくお願いします m(_ _)m
Posted at 2019/08/13 14:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | 日記
2017年08月06日 イイね!

車検と追加作業完了♪

車検と追加作業完了♪8月2日にようやく北陸地方の梅雨明けが発表されました。

1ヶ月半近くの長い梅雨でしたね。

台風の影響もあるのか、ここ数日は一段と暑い・・・(--;





■7月28日(金)

車検のため、いつもの整備工場にMINIを預けて、翌日戻ってきました。
持ち込んだバッテリー・Fブレーキパッド・Fディスクローターも全て交換されていました。
ピカピカしてていい感じですが、いつまできれいな状態を保てるかな(笑)
整備手帳はこちら


ファンベルトも交換時期が来てると言われましたが、専用の工具が無いとテンショナーを緩められないということで、そこだけ宿題となりました。
確かに30mm対応のレンチって見たことないかも(^^;

ベルト交換だけディーラーに頼んでみようか?とも言われましたが、
前回のオフ会でお邪魔した整備工場さんなら対応してくれるかも。
 よし、ついでにRECS作業も頼んでみよう( ´艸`)」
と思ったので、現状で引き取ってきました。


■7月31日(月)

「ワコーズ パワーエアコン」の添加とバッテリーリセットをしていただけることになり、夕方付近にblabossさんが立ち寄ってくれました。
毎度毎度お世話になります(^^;
パワーエアコン施工は問題なく完了したものの、Carlyによるバッテリーリセットがうまく機能しない。
いろいろ試してみていただきましたが、何かアプリ側に問題がありそうです。
blabossさん、今回もどうもありがとうございました m(_ _)m
整備手帳はこちら


■8月2日(水)

注文していたVベルトが到着(^^)
部品屋さんから取り寄せだとほぼ定価の金額でしたが、通販で半額程度で入手できました。
ベルトの確保ができたので、作業内容の相談メールを送ると早速返信と見積もりが送られてきました。
その後のやり取りで、作業日は8月4日(金)午後に決定。


■8月4日(金)

車検完了からちょうど1週間後。 お昼前からすでに暑い(^^;
準備を整えて、魚沼市に向けて出発です。もう天気良すぎ(笑)
先日ブーストされたエアコンからの冷たい空気のおかげで快適に移動できました。


タブレットの地図と前回訪れた際の記憶を辿って、ハッカイオートさんに到着♪
初入庫なので、トラブルなく無事に終わってくれますように・・・。
作業完了まで代車をお借りすることになりました。


ということで代車の新型ミライースに乗って、周囲を徘徊しますw
スピードメーターの数字がデカい!
イマドキの軽自動車にしては、音や振動は大きめのような気がします。
燃費重視な設計のためか、加速もゆったりしている印象。
普段パワフルなクルマに乗っている方だと、どうしても物足りなさを感じてしまう気がします。
個人的にはアイドリングストップ機構が慣れずに違和感を感じますね(^^;


特にどこかに行く予定もなかったので、近くのハイドラ未取得ポイントへ。
JR八色駅。たしか無人駅だったと思います。
学生時代に数回訪れましたが、雰囲気は当時と変わっていませんね。


前回オフ会の集合場所にもなった「道の駅ゆのたに
昼食の時間帯は観光バスもいて賑わっている様子でした。
八色西瓜、買ってくれば良かったかな?(笑)

暑いので冷房の利いた周囲のお店に入ったりして待っていると、作業完了の電話が。


ハッカイオートさんに戻ると、ちょうどRECS施工を終えたMINIがテスト走行から戻ってきました。
特にトラブルもなく、作業完了ということで一安心。
ECUのエラーチェックと、メンテナンス関連のリセットも併せてやっていただきました。
会計と雑談、ミッションオイル交換作業の相談に乗っていただいたりした後、帰路につくことに。
ハッカイオートさん、ありがとうございました。
またお世話になると思いますので、よろしくお願いします(^^)

普段あまりエンジンを回さない近場移動がほとんどなので、カーボンの堆積が気になっていましたが、思っていたより深刻な状態でもなかったようです。
実際に走り出してみると、角が取れた感じで非常にエンジンがスムーズに回ります。
本来の正常な状態に近づいたということでしょうね。
継続的に「ワコーズ FUEL-1」も添加した方がいいそうなので、今までのHKS製から切り替えて使っていこうと思います。

これでまたしばらく安心して運転できそうです。
時間ができたら県外遠征でもしてみます(笑)



戻る途中、仕事の関係で1ヶ所立ち寄ってるとすっかり夜。
見附市内でなにか大きな事故があったようで、パトカーが交差点付近に何台も。
夏休み期間中だし、花火大会もあちこち開催されているということもあって、夜間外出する機会が多いシーズンなので、運転にも気をつけないといけないですね。



やっと帰宅して締め切っていた部屋に戻ると、南国になってました・・・ Orz
Posted at 2017/08/06 11:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2017年07月26日 イイね!

車検に向けての準備作業

車検に向けての準備作業2010年登録の我がMINI ONE。

共に34000km弱を走り、現在61000kmほど。
通算3回目の車検が近づいてまいりました。

以前から気になっていた細かい部分をちょっとずつケアしていくことに。




■7月15日

雨の日が続いたので、しばらく洗車しないでいたら、ホイールが汚れで凄いことに(^^;
天気も悪くないので、とりあえず洗車します。


前回のワックスがまだ利いている様子でしたが、ついでなのでワックスも。
樹脂部分もコート剤で黒くきれいにしてあげました(^^)


ホイール本来の色 復活!(笑)


■7月19日

給油ついでに、いつものHKS製カーボン除去剤も添加。
エアコンを多用するシーズンになったので、絶賛燃費悪化中・・・(爆)


ふと目が行った発炎筒。
確認してみると・・・とっくに使用期限切れてますがな(^◇^;;


ホームセンターやカー用品店に普通に売ってるらしいので、奥側の一番期限の長いやつを購入して付け替えw
¥565だったかな。 これで今回と次回の車検も安心♪


■7月20日

エアクリーナーエレメントのチェックついでに、
ボックス内に入れてたイオン発生装置[GTK-DSP]を移設して、
セルスターター周辺にも[GTK-III h/SP]を貼り付け。 整備手帳はこちら
白いエレメントは汚れがよく分かりますね。 とりあえずまだ使えそうです。


■7月24日

再び雨の日。
一度降り出すとすぐ大雨警報とか、相変わらず極端な気候・・・。
この景色だけ見てると熱帯地方に見えなくもない(笑)


車庫の中で、室内清掃を開始。
フロアーマット周囲を中心にきれいにしました。


リアハッチのワイパー、作動時のビビり音が大きくなってきたので、予備のゴムに交換。
これで事前の準備は大体OKかな?


車検とは全く関係ないけど、センターコンソール下のデッドスペースに
100均で買った温湿度計を取りつけ(笑)

温度も湿度も数値見てるだけで暑くなって来そう・・・。


■7月26日

いつもの整備工場さんより連絡が来て、明日~明後日に車検の予定となりました。
明日クルマを持ち込みます。
冬の間に用意しておいたディスクローター、いよいよ出番です(^^;
あまり高額な費用が掛かりませんように・・・(人*′Д`*)



今日の日中は、もうじき梅雨明けしそうな雰囲気の晴れ間が広がっていました。
週間予報の最高気温はずっと30度超え・・・熱中症に注意ですね。

最近のマイブームは「塩あめ」です(笑)
Posted at 2017/07/26 22:23:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation