• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2016年09月03日 イイね!

たまにはお手入れしてあげないと(^^;

たまにはお手入れしてあげないと(^^;先日の台風10号、東北や北海道地方では大変な被害になってしまいましたが、幸い県内は大きな被害が無かったようです。

被災された方々の復興をお祈りいたします m(_ _)m

気の休まる間もなく、次の12号も接近しているそうで・・・
早く安心して生活が送れるようになるといいですね。



強風が吹いた関係で、収穫を控えた稲もかなり倒れてしまいました(T_T)
眺めてると、何か小さな生き物がたくさん動いてる・・・



雀たちがバイキングパーティしてました(笑)
生米って美味しいのかな?(^^;



真夏の間は炎天下の下で洗車する気にもなれず、ボディのホコリを払って軽く水拭きする程度だったのですが、稲刈りも始まって泥地雷を踏んでしまったので、重い腰を上げて洗車することに。



9月に入ったとはいえ、まだまだ暑いです・・・。
洗車ついでに、ここ3日ほどは普段なかなかできないメンテナンスをしてました。



知らないうちにどこかに接触してて、塗装が一部剥がれていたドアエッジをタッチアップしました。
とりあえずは錆び止め程度ですが、あとでもっときれいにしたいところ。



翌日は久しぶりにボディにワックスをかけてあげました。
洗車だけでは得られない、きれいな艶がでますね(^^)

以前に、ホイールにもワックスかけてあげると、ブレーキダストが付着しにくいという話も聞いていたので、ホイールもきれいにしました。
ただ形状が複雑なので、洗うのも大変ですがワックスかけるのも大変です・・・(--メ
苦労した分、効果あるといいな。



そして本日はエンジンルーム廻りを。

クーラント液量OK! 色が濁ってきてるから、そのうち全交換した方がいいかな?
すでに青ではなくなってる気がする(汗;

ウインドウォッシャー液を補充して、エンジンオイルの量もチェック。
思ったほど汚れてない感じかな。



内部もそんなに汚れてない気がするけれど、どう判断すればいいのか誰か教えてください(笑)



次のエンジンオイル交換までの折り返し地点にきてたので、恒例のワコーズ ルブチャージを添加。

エンジン音が静かになって、発進もスムーズになりました(^^)v
やっぱりエンジンオイルって大事ですね。
最近、燃費も落ちてたので多少は改善するかも。



とりあえず最低限のお手入れが完了しました(^o^)
雪が降って思うように動けなくなる前に、またいろんな場所に連れていってもらおうと思います。


なるべく壊れずに頑張ってくれよぉ♪(笑)
Posted at 2016/09/03 19:03:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | 日記
2016年04月03日 イイね!

夏タイヤに交換

夏タイヤに交換ストーブ使わずに過ごせるって快適ですね(^^)

すっかり暖かくなってきたので天気の良かった昨日、ようやく夏タイヤへ交換することに(^^;




いろんな道具を引っ張り出して、作業開始です。
スタッドレスの山も無いので、スチールホイールはたぶん今回で見納めでしょうね。



インプレッサ時代に使用したワコーズの耐熱塗料が残っていたので、ハブの錆びを落として軽く塗ってみることにします(^^)



とりあえず右リアから。
サンドペーパーでざっくり錆びを落として、おもむろにスプレー(笑)
そこそこきれいになりました。
ホイールとの接触面はきれいにしておいた方が、精神衛生的にも安心ですね。



左リアも同じ要領で(^^)
予想はしてましたが、キャリパー付近は暗黒の世界です(爆)

リアはローター・パッド共、まだ大丈夫な模様。



続いてフロント側も軽く汚れを拭き取ります。
こちらはそろそろディスクローターがやばいかも・・・。

ふと目に付いたスタビリンク。
てっきり「ONE」って前後スタビライザーが省略されているものと思っていましたが、フロントだけはちゃんと付いてるんですね・・・。
今まで気付きませんでした(^^;



ということで4輪とも交換完了。
引き続き冬の間汚れまくったボディをきれいにしたいと思います。



先にスチールホイールを洗います。
ついでにブレーキダストの確認。

冬前にフロントキャリパーにGTK-IIIのラジウムイオンシートを追加していることもあって、昨シーズンに比べてダストも減少していました。
イオン効果、出てますね(^^)



洗車&ワックスがけ完了! 輝く愛車を久しぶりに見ました(笑)
17インチ履かせると、欧州車の雰囲気がより強くなる気がします(^^)



ピカピカになったMINIに乗って、試走を兼ねていつもの森林公園へ。
やはり夏タイヤは路面を確実に捉えてる感覚で安心感があります。



周囲の桜はまだまだのようです。

去年も結構あちこちの桜を見て回りましたが、今年は何ヶ所周れるかな?
Posted at 2016/04/03 17:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2016年03月28日 イイね!

50000km超えメンテと春の訪れ

50000km超えメンテと春の訪れ早くも3月末。
学生さんは春休み真っ只中でしょうか?

最近ほとんどブログも書いてないので、4月になってしまう前にまとめっぽいものを書いておきます(爆)



先月中旬はまだ雪が残って、陽射しもまだ弱い感じでしたが・・・


平野部はもうすっかり春って感じですね(^^)
先週高速道路を走っていた時も、豪雪地帯や湯沢周辺ですらほとんど雪がない状態でした。



今月初めにMINIの走行距離が50000kmに達したので、ちょっとずつメンテナンスを開始。
整備手帳に上げてあるので、ここではダイジェスト的に。



純正OEMのイグニッションコイル、昨年末に準備しておいたのがいよいよ出番を迎えました。
エンジンが静かでスムーズに回る印象に。 やっぱり新品はいいです(^^)



後日、エンジンオイルとエレメントも交換。
昨年秋の宮城遠征の際にお土産にいただいたエレメントを使わせてもらいました(^^)

イグニッションコイル交換との相乗効果で、スムーズで力強い加速をしてくれるようになりました。
パワーアップというよりは、本来の能力を発揮するようになった感じだと思います。

元々モーターのような音を奏でる1400ccエンジンなんですが、より一層「うぃ~~~ん♪」と回るようになりました(笑)

かなり快調になりましたが、低回転時に若干引っかかりを感じる時があるので、カーボン除去等も踏まえながら、今後のメンテもやっていきたいと思います。




メンテとは関係ないですが、クーパーS純正のサイドブレーキレバー&ブーツをお手頃価格でゲットしたので、交換してみました。

真っ黒だったサイドブレーキノブが、ちょっとだけゴージャスになりました(^^)



もう皆さんは夏タイヤに交換済みだと思いますが、年度末関係でバタバタしてたので、まだスタッドレスのままです(笑)

今シーズンでスタッドレスとしては寿命だろうな、と思っていたのですが、前後共ほぼ使い切った感じです。
4シーズンお疲れ様(^^) 案外減らないものですね。

それにしてもリアタイヤ、小石食いすぎ(笑)

天気が荒れなければ、次の週末あたりに夏タイヤへ交換となりそうです。
ハブセンター付近の錆びが気になっていたので、磨いて耐熱塗料塗ってきれいにしてあげたいと思ってます。



いつも知らない間に部屋に不法侵入するてんとう虫(笑)、無事冬を越して飛び回る雀たち、道端の土筆・・・

人間以外の小さな命たちにとっても待望の春。



55555kmのゾロ目までに、またいろんな景色が見れたらいいなと思います(^^)



Posted at 2016/03/28 21:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | 日記
2015年12月10日 イイね!

降雪前にいろいろメンテ

降雪前にいろいろメンテ朝晩の冷え込みは厳しくなってきましたが、12月も半ばになろうかという時期なのに、まだ雪が降らないなんて珍しい年です(^^;

まだノーマルタイヤで普通に走れるものの、さすがに週末くらいにはタイヤ交換しようと思います(笑)

本格的な降雪が始まると、クルマのメンテもできないので、今週は細かいことをいろいろやってました。


おっと、みんカラブログの画像アップ方法が変更されてる・・・


あ、アップできました(笑)

晴れてる日に消雪パイプのテスト放水テストを喰らって水玉仕様になっていたボディに我慢ならず、洗車しようかと思ったけど・・・想像以上に水が冷たいですね(T_T)

今回は水拭きで、とりあえず目立つ汚れを取りました。
今の時期は、陽射しが暖かい日を狙わないと、洗車もきついですね。


4ヶ月ごとに入れているガソリン添加剤、HKSのDDR。

ストックがなくなったので、3本まとめ買いして1本注入。

実際のところ、マイMINIのエンジンはどのくらい汚れているのか分かりませんが、トラブル予防になればという思いで定期的に入れてます。
エンジン内のカーボン堆積具合を簡単に確認できる構造のエンジンがあるといいんですけどね。



ウォッシャー液も補充して(^^)


クーラントのリザーバータンクも確認・・・減ってるし。

ということで


テコテコン♪ くぅらんとぶぅすたぁ~~~~~♪(猫型ロボ光臨爆)

たまたま安く入手できたので、補充も兼ねて入れてみます。


大体適量なラインまで補充。
ボトル半分くらい残ったので、様子見ながら継ぎ足すことにします。



いじりついでに、再びマイナスイオンシートを製作。
今回は小さめなサイズ。 中にGTKグリスを封入してあります。


今回試すのは、室内&エンジン内のヒューズボックス(^^)

電気接点が集中している場所なので、効果が分かりやすいかな?と思ったのですがこれが久々のヒット!
アイドリングが以前より安定して、上り坂も楽に走れるようになりました。
やっぱりBMWは電装系に気を使ってあげた方がいいみたいですね。



かなりいい手応えを感じたので、さらに増産♪
表にビニールテープを貼って、プチステルス仕様に。


母親が通勤等に使用しているワゴンR。
普段はメンテもほとんどされてなくてかわいそうなやつだったので、ウィンドゥガラス掃除の合い間に
こっそり施工(笑)
普通車を見てから軽自動車を見ると、ミニチュアサイズですね。

貼り付けてから、すでに効果が出ている頃なんだけど・・・
本人は何も気付かないらしい(爆)  今度自分で乗って確かめます(^^;




最近、マイブームになりつつあるネックウォーマー。
¥100ショップで売ってるやつです。
寒い夜に首に巻いて寝ると暖かくていいです。
首筋は太い血管が通っているので、暖めてあげると身体全体の冷え防止になるそうです。
寒くて眠れないという方はお試しください。


締めは身体のメンテということで・・・(笑)
Posted at 2015/12/10 20:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2015年11月12日 イイね!

今更だけどマニュアルを開いてみる(笑)

今更だけどマニュアルを開いてみる(笑)いよいよ11月に突入!と思ったら、もう中旬ですか・・・ Orz

最近は雨の日が多くて、晴れた日が有難く感じます。
降雪シーズンを迎えると、なおさらですね。

雨の日にワイパーを操作していて、以前から気になっていたことを思い出しました。



ワイパーを連続動作させているときに、レバー先端のプッシュボタンを押すと、ワイパーが間欠動作になるのですが、この間欠の作動時間を何とか調整する方法がないか?という疑問。

ネットを見ると、プッシュボタンを「短押し」「長押し」で調整できるという風な情報を目にしたので、試してみるものの変化なし。



ということで、めったに開かない操作説明書をめくってみます。

・・・あ、書いてないや(爆)


ただでさえ機能が削られている最低グレードなので、調整不可なのかもしれませんね。



説明書を開いたついでに、もう1点の疑問だったセンターパネルのスイッチも調べてみることに。

真ん中のドアロック「施錠&開錠」、両サイドのウィンドゥ開閉はよく使うのですが、もう1つのスイッチは使ったことがありません。

たぶんフォグランプだろうとは思っていましたが、
・左から2番目がフロントのフォグランプ
・右から2番目がリアのフォグランプ
ということのようです。

きっとMINI ONEだと、フロントのフォグランプがオプション設定なのでしょうね。



試しにリアフォグを点灯させようとしましたが、全く点かない・・・。
球切れかな?

リアバンパーを下から覗き込んだら、ソケットがあったので、あとでチェックしてみます。
まず使うことないけど(笑)



昨日、用足しで外出したついでに¥100ショップで小物をゲット。



シートのすき間を埋めるクッション、だそうです。
シートベルトバックルを通せるように穴あき加工されてます。



取り付け後。
想像通りで何も感動はありません(笑)

無いよりはマシかな?
もうちょっと長いと良かったかも。 Kカーにはちょうどいいかもしれないですね。



こちらは、シートの背面に吊るせる収納ポケット付バッグ。
とりあえず小物を放り込んでおいて、不要時には簡単に取り外せるので便利そうです。



今日は午後から仕事の空き時間が少しできたので、貴重な晴れ間を有効活用ということで、急遽水洗い洗車開始!



ホイール清掃に、昨日¥100ショップで一緒に買った「サッシ用ブラシ」に活躍してもらいます。

16本スポークでカクカクした形状なので、毛足の長くて厚みの無いブラシがいいなと思っていたので、いいものを見つけました(^^)



狙い通りに狭い隙間にもブラシが入り込んでくれるので、きれいになりました(^^)v
道具って大事ですね。


紅葉もそろそろ見納めだと思うので、週末あたりにまたどこかに景色を見にいきたいなぁと思ってます。
週間天気予報を見ても、あまり太陽マークが出てないけど。


週末晴れることを祈りつつ、11月3日撮影のオレンジが強烈だった夕日を見ながらお別れです(笑)






Posted at 2015/11/12 22:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation