• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2015年04月15日 イイね!

エアフィルター交換と桜見物

エアフィルター交換と桜見物暖かくなってきて春本番って感じですが、なかなか天候に恵まれませんね;;

県内も続々と桜が開花しているようです。
季節柄この時期のブログは、桜の画像が多くなると思いますがご了承ください(笑)



先日ふと気づいたら、MINIの愛車紹介の「イイね!」が100を突破してました(^^)
付けてくださった皆様、ありがとうございます m(_ _)m
インプレッサの時とはえらい違いです(爆)


土曜日は大河津分水の桜が咲き始めたということで偵察兼ねて見てきました。

だいたい半分くらい開いているかな?という感じ。
まだちょっとだけ早かったようです。

今日現在は「満開」ということなので、お近くの方は見にいかれては?
ここは夜桜もきれいなんですよね(^^)


今まで気づきませんでしたが、資料館のそばに巨大な石碑を発見。
宮城県石巻から運び込んだ石だそうです(^^;
大勢の方の苦労の甲斐あって、この景色があるんだなと改めて思いました。



MINIのエアフィルター、2013年10月に交換してから1年半。
そろそろ交換したほうが良さそうな気がしたので注文しました。


昨日無事到着(^^)
おなじみのMANN製エアフィルターです。(ONE/COOPER共通サイズ)
何度見ても細長いフィルターです。カステラ再び(笑)

で、本日交換。

前回、L型レンチしかなくて、エアクリボックス脱着が面倒だったので、今回はあらかじめヘックスローブドライバーを用意。
おかげでさくっと外せました。工具って大事(^^)


今まで付いてたフィルター、あんまり汚れてないじゃん!と思ったものの、新品と比較すると全然色が違います(汗;


エアクリボックス。
たぶん左側から吸って、フィルター通して右に抜けるのでしょうけど、何だか効率悪そうな構造に見えます。


新品のエアフィルターをつけてカバーを戻して、無事交換完了!

出かける用事もあったので、走ってみました。
エンジンが静かになって、スムーズに回ります。
今までエンジンの回転が急に落ちた際に、もたつきがあったのですが解消されました。
エンジンのためにも、定期的に交換したほうが良さそうです。

1600ccの「クーパー」なら、それほど違いを感じにくいかもしれませんが、1400ccの非力な「ワン」だと結構違いを感じる気がします。
それ以上に構造上の問題がある気がしてならない・・・

K&Nの社外エアフィルターに交換したら、レスポンスが良くなった、ってレビューを見たことがありますが、やっぱり交換するとだいぶ変わるのかもしれませんね。
どこかで安く売ってないかな?(笑)


でかけたついでに、工業団地の桜並木を見物に。

毎年きれいだな、と思いつつも通り過ぎていた場所です。


見事に咲いてました。 空が曇っていたのが残念;;


明日、人を乗せて長岡まで行く予定なので、雨が降る前に水洗い洗車を開始。

風が強かったですが全然寒くなく、やっぱり春だなぁと思ったり。
気になっていたアルミホイールとサイドステップの汚れがきれいになりました(^^)


先日オイル交換もしたし、これで春の行楽シーズンに備えての準備は万全かな?


ヒビが出始めてるリアタイヤがちょっと心配だけど(^^;
Posted at 2015/04/15 17:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | 日記
2015年04月08日 イイね!

エンジンオイル交換+α

エンジンオイル交換+α・・・寒い(>_<)

今朝は雪が降った地域もあったようですね。
まだストーブを片付けるのは先のようです。




先日、給油した際にちょっと気になったこと。

給油する機械の「D・P・R」の表記。
D=ディーゼル
R=レギュラー
と思われますが、「P」って何の略なんだろう?

あとで調べてみたら「プレミアムガソリン」の「P」ってことらしいですね。
以上、どうでもいい情報(笑)

今回から、半年に1回投入していたHKS DDRを4ヶ月に1回のペースに変更することに。
年2回→3回ペースになります。

徐々にエンジンも疲れてくるだろうしということで、カーボン堆積対策。
今後とも調子のいいエンジンでいてください (^人^)

ついでにノーマルタイヤのエアー点検もやってもらいました。
フロントのエアーがかなり減ってたそうで・・・。
点検って大事ですね(^^;



前回、粉で売られているレギュラーコーヒーを、改めてミルで挽くとどうなるか実験。
やってみましたw


予想通り、かなりキメが細かくなりました。
香り・泡立ちも良くなって、豆から挽いたものと遜色ない味になりました(^^)

超細挽きになるので、ドリップのスピードは遅くなります。
コーヒー代抑えたいけど、美味しく飲みたいって時にはいいかもしれません。
違う銘柄のレギュラーコーヒーでも次回試してみます。

でも、こんな飲み方する人、きっと少ないだろうな・・・。
喫茶みやび、今年のスタンダードになる予感(爆)



で本日、エンジンオイルとエレメントの交換をしてもらってきました。
エンジンの吹け上がりも軽くなって、いよいよ春モードです(^^)

帰りにトリムの森へ寄り道。
つい先日まで入口がバリケードで封鎖されてたんですが、4月から解禁なのかな?



奥に進んでいくと、前回来た時には気づかなかったスケートボードの練習場らしきスペースが。
こんな場所にあるなんて意外。少年が一人、練習してました。



県央エリアの桜は、まだまだつぼみ状態。
満開になる日が待ち遠しいです(^^)
Posted at 2015/04/08 19:27:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2015年02月21日 イイね!

久しぶりの洗車

久しぶりの洗車早くも2月も後半。
まだ寒い日もありますが、徐々に日も延びてきて、最近は17時過ぎてもまだけっこう明るかったりします。

夜になるとバイクの爆音も聞こえてきたりして、確実に春が近づいているのを感じます(爆)



以前に取り付けたBluetoothアダプターですが、配線がぶらぶらしないようにビニールテープをとりあえず貼っていましたが、粘着力が弱くてすぐに剥がれてしまうので、何か対策することに。


幅15mmでブラックユニオンジャックのラインステッカーを作ってみました。
裏面にスポンジ付きの両面テープを貼り付けてあるので、たぶん粘着力は問題ないでしょう。


貼り付けてみました。
さりげないワンポイントを目指したかったのですが、なんか微妙(笑)

ユニオンジャックの間隔が狭いのかな? 次回作るときは違うデザインにします(^^;
ケーブルは無事に固定できているようなので、とりあえずこれで様子をみます。



雪や雨にさらされて数ヶ月、すっかりボディ表面はザラザラで艶も無くなってます;;

今日は天気もよく、午後からは暖かかったので・・・



久々の水浴び開始!
ワックスも落ちてるので、ボディが水を弾きません(笑)

幸い激しい汚れの付着もなかったので、楽に洗えました。


ささっとワックスもかけてあげて、ボンネットもテカテカに戻りました(^^)
景色が映りこむボディって、やっぱりいいですね(笑)

明日以降は雨降ったりするみたいですが、今度はちゃんと撥水してくれそうです。



あと1ヶ月もすれば、こんな晴天の日が多くなるんでしょうね。


春は待ち遠しいですが、保険や税金もセットでやってきます・・・(爆)
Posted at 2015/02/22 00:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | 日記
2014年12月01日 イイね!

冬タイヤに交換

冬タイヤに交換先日くらってしまった腰痛。
まだ完璧ではありませんが、だいぶ良くなってきました(^^;

週間予報を見ると、いよいよ嫌な雪のマークが・・・
ということで、

11/28(金)、貴重な晴れ間の見える日だったので、スタッドレスタイヤを何とか引っ張り出して、水洗いすることに。


右手側がフロントに履かせていたもの。
ブレーキダストのおかげで真っ黒・・・(汗;
裏側は焦げ茶色になっております、それにしてもひどい汚れ。


ナイロンブラシでこすりながら、水洗いしてあげました。
鉄ホイールなので、間近で見ると部分的に小さな錆が・・・。
たまにはメンテしてあげないといけないですね。


水洗い後。
裏面のガンメタ塗装が顔を出しました。

ほぉ、これが本来の色なのか・・・(爆)


この日は乾燥させるために、一旦タイヤを片付けます。
日~月曜あたりに交換することに。


翌土曜日、普通に走っているといきなり「ぽろり~ん♪」と嫌な方の警告音が。


リフトアップアイコン+ブレーキ警告灯点きっぱなし状態・・・。
これ、ブレーキパッドの交換サインのようです。

整備士さんに軽く見てもらうと、「あー、パッドがあと1~2mmくらいしかないみたいですね」
ということで、近日交換することになりました;;

交換の基準が36000kmらしいので、まぁ妥当な交換時期だと思うことにします(^^;


で本日月曜、ついに今年も最後の月に突入。

ちょっとだけクルマを動かして、車庫内で交換開始。
外は土砂降りですが、屋根があると楽です(^^)


今回はタイヤ交換に備えて、こいつを事前にゲット。

インプレッサ時代にお世話になったGTKファクトリーさんのGTKシリーズ耐熱ハーフタイプ。
ブレーキダスト対策になればということで、、試しにフロントキャリパーに貼ってみます。


キャリパー表面の汚れを軽く落として、ぺたぺた っと♪
キャリパー周辺触ったので、手が真っ黒です(笑)

パッドのセンサーはどうやら助手席側だけに付いているみたいです。



フロントに比べると、リア側はきれいなものです。
画像をみて気づきましたが、スペアタイヤってむき出しでぶら下がってるんですね。

トラックかよ!と一人ツッコミを入れたのは内緒です・・・。



無事4本とも交換完了。これでいつ雪が降っても大丈夫(^^)

ちょっと走ってみましたが、ゴムが柔らかい分走行音も静かでハンドルもいくらか軽いです。
無理な運転は禁物ですね。


さて、パッドの交換費用を稼がないと(^^;
Posted at 2014/12/02 00:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2014年11月23日 イイね!

冬が来る前に

冬が来る前に11月も中旬になる頃から、急に寒くなりました・・・。
血行が悪くなったせいか、腰痛が再発(T_T)
昨日・今日でだいぶ具合は良くなりましたが、油断大敵ですね;;


今月初めの旅行の際に、タブレット端末が一向に充電してくれない問題が発覚したので、対策しようと調べてました。
どうやら充電&通信用のUSBケーブル手前に、充電用のアダプターを中継させるといいらしい。


ということで、2個セットで売られていたのを買ってみました。


結果
今まで直でUSBケーブルを挿した際は、バッテリーに×印が出てた状態。
充電アダプター経由接続に変更したら、×印が出なくなって後に100%表示が!
今まで充電しても100%の表示は出たことがなかったので、びっくり(^^;

充電スピードも倍以上になって、いい感じ。
シガーソケットの充電器も2.4A仕様をゲットしたので、ハイドラ起動させながらでも徐々に充電することができる状態になりました(^^)

仕組みはわからないけど、電圧をブーストしてるのかな?
でも解決できてよかった。
そもそも特殊な仕様になってるのが悪い気がするけど(笑)


雪が降ると、クルマのメンテもなかなかできないので・・・

とりあえず拭き取りが悪かったワイパーブレードを交換してみることに。


ネットでなかなかよさげなやつを見つけたのでゲット。
ブレードとゴムが一体化しているエアロワイパーです。値段もお手ごろでした。

最初から湾曲してるので、ガラス面にちゃんとフィットしてくれ、拭き取りも問題なし。
今までブレードゴムがバタバタ動く音がしていたのですが、静かになりました(^^)



前回入れてから半年が経過したので、再度HKSのDDRも投入。
R56前期エンジンは、カーボンが溜まりやすいという話も目にするので、今後も定期的に投入する予定です。


エンジン洗浄も兼ねて、ちょっと回してあげたいと思っていたところ、
一昨日・昨日と貴重な晴天だったので、ちょっと出掛けてみることに。


だんぼー君も乗車して、出発!
腕の作りこみがうまくいかなくて、ちょっと隙間空いてますけど(笑)


道の駅 国上を過ぎたあたりから登り始めて・・・

久しぶりに来て見ました。弥彦山です(^^)
頂上到着15時ころでしたが、観光バスもいて、思ったより人がいました。


数年ぶりにここまで来た気がします。
木々の葉もすっかり落ちて、山の上は紅葉も終わっていました。



帰宅するときれいな夕日。
陽射しもすっかり弱くなって、冬が近づいているのがわかります。

近々スタッドレスタイヤを車庫上から下ろして、洗ってあげないと・・・。
Posted at 2014/11/24 00:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation