
[
前編はこちら]
[道の駅 たくみの里]を後にして、ここからは新潟県方面に戻るルートになります。
バイパスに上がる道がV字カーブなのは何とかしてほしい(笑)

道の駅周辺は古民家っぽい建物が目立ちます。
かつて宿場町だったのかもしれませんね。

それから少し走って[
赤谷湖(あかやこ)]に到着。
異常気象の影響なのか、いまいち紅葉映えしない景色が広がっています (^_^;

クレーンのある付近が相俣ダムかな?
天気のいい日はボートに乗るのもいいかもしれませんね。

[
猿ヶ京温泉]付近。
魅力的なお宿がたくさんあるようです。
毎回通過するだけなので、機会があれば一度泊まってみたいものです。

景色を眺めつつ17号線を進みます。

トンネルを抜けて新潟県入り。

県境を過ぎた途端、再び晴天・・・
どうやら山の上空で晴れと曇りの境界線があるっぽいですw

苗場プリンスホテル周辺はガラッと雰囲気が変わってリゾート感を感じます。

苗場山をひたすら下って[
道の駅みつまた]で休憩することに。
池では錦鯉が優雅に泳いでいました (^_^)

売店内はやや暗いですが、山の麓のオアシス的なゆったりした時間が流れているように感じます。
17時で閉まっちゃうのが残念かな(笑)

まだ昼食を摂っていなかったので塩沢方面に向かいます。

少々迷いながらもお目当てのお店に到着♪
何度も地元メディアの取材も受けている [
たいやき ともちゃん] というお店。
母親が以前に興味を示していたので立ち寄ってみました。

店内はお店というより親戚の家に遊びに来たような雰囲気(笑)
ランチとしては遅めの時間でしたが、店主に話したら[おまかせ定食]を用意してもらえることに。
下宿している学生さんのお世話もしているとのことで、若い人たちが何人も手伝いをしていました。

茹でた特大落花生が出され、続いて地元食材を使った小鉢が登場。
・・・コース料理なのでしょうか?ww

両親と自分に提供された料理を比べると、ごはんの量と唐揚げの数が違う。
お客さんの雰囲気でおまけしてくれたりするようです。
いっぱい食べそうなやつだと思われたのかな? (^o^;
普段はなかなか食べられない魚沼の味を堪能できました。
ごちそうさまでした。
たいやきのテイクアウトも購入して帰途につきます。

六日町インターから再び高速道へ。
辺りが完全に暗くなる前に無事帰宅できました。

翌日に買ってきた鯛焼きを味見♪
もちもち食感の皮にもしっかり味が付いていて美味しくいただきました。
次回訪れる機会があれば、人気のあんぼも買ってみたいと思います。

日帰りだったけどいろんなものを見ることができました。
たぶん今年の遠出はこれで最後になると思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました m(_ _)m
Posted at 2024/11/18 20:51:17 | |
トラックバック(0) |
ドライブ&ツーリング | 旅行/地域