• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

魚沼お盆参り2025 後編

魚沼お盆参り2025 後編[前編はこちら]

昼食を済ませて入広瀬方面へ向かいます。
久しぶりなので、[道の駅いりひろせ]に立ち寄ってみることに。



駐車場はそこそこ埋まっていたものの、思っていたよりは混んでいない様子。
ここを過ぎると山奥に向かっていくため、まともにお店がありません。
秘境手前のオアシス的な存在かもしれません (^_^;


定番のソフトクリームをゲット。
JAF会員証提示で50円引きになります(笑)

ただクリームが軟らかめらしく溶けるのが早い・・・
鏡ヶ池とのコラボのつもりが撃沈(爆)


曇り空の下に佇む女神像。
晴れの時とはまた違った雰囲気を感じます。
天罰で雷落とすとかは勘弁してくださいww




道の駅を後にして山を登っていきます。
このエリアは積雪がハンパないので、なるべく冬には来たくない場所でもあります。


只見線のJR大白川駅が見えてきました。
親戚宅まであと少し。


目的地到着、この辺は昔と変わらない風景。


用水路が整備され、水が勢いよく流れています。
父親の話では、谷川に流れ込んだ雪解け水を引き込んでいるらしい。


お向かいさんの貯水池には黒い鯉がたくさん泳いでいました。
この辺一帯、静かに時間が流れている空間っていう感じがします。



とりあえず用事を済ませたので帰路に就くことに。
帰り道に父親が子どもの頃住んでいた土地を見てきましたが、人の営みが消えた土地は完全に自然に還っていました。




帰る途中、トイレ休憩も兼ねて[道の駅R290とちお]に立ち寄り。
週末はいつも混んでるイメージですが、この日は駐車場に空きが目立ちます。



当初は早めに帰って来るはずが、結局ほぼ一日掛かってしまう結果に(笑)
猛暑と大雨に警戒が必要な夏になってしまいましたが、穏やかに過ごせる日が早く訪れて欲しいものです。
Posted at 2025/08/18 17:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2025年08月16日 イイね!

魚沼お盆参り2025 前編

魚沼お盆参り2025 前編お盆期間も残りわずかとなった8月15日。
数年ぶりに魚沼エリアのお盆参りに同行することにしました。




8時半過ぎ、まずは長岡市内の親戚に向けて出発。
今日は晴れたり曇ったりの不安定な天候になるらしい。


前方には厚い雲が立ち込めています。
白バイも絶賛パトロール中、安全運転で参りましょう (^o^;


無事親戚宅に到着してお参りと挨拶も済ませたので、父方本家のある魚沼市へと向かいます。
少し天候が回復したかな?
一度太陽が顔を出すと一気に夏の風景になる気がします。



トイレ休憩も兼ねて「花と緑と雪の里」というところに立ち寄ってみました。
新潟県立奥只見レクリェーション都市公園だそうです。
なんで「レクリェーション」なんだろ?(笑)


案内図を見る限り結構敷地の広い公園みたいです。


高速道のPAを見下ろす丘の上。
春はこの場所一面に芝桜が咲き誇るそうです (^_^)




祖父母が眠る魚沼市内の墓地に参ってから親戚宅へ。
山の恵み、ぶっといゼンマイが登場ww

しばし雑談をした後、もう一軒行かないといけないので再び移動開始。
お昼になったのでとりあえず先に飲食店を探すことに。



以前にメディアに取り上げられた際にGoogleMapにチェックを入れておいたラーメン店に行ってみることに。
魚沼インターから近い「らーめん まる井」というお店。
人気店らしく駐車場は満車、空きが出たタイミングで入ることができました。


汁なしタイプの背油めんを注文。
味付け濃いめのインパクトの強いラーメンでした。
やや塩味が濃いけど夏に食べるならちょうどいいのかもと思いました。



こちらは汁ありのラーメン。
スープが冷めないようにということなのか、茄子の形の石が入ってます(笑)



昼食も済ませたので相変わらずの曇り空の下、入広瀬方面に向かいます。


[後編に続く]
Posted at 2025/08/18 17:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2024年11月13日 イイね!

群馬みなかみ紅葉見物 後編

群馬みなかみ紅葉見物 後編[前編はこちら]

[道の駅 たくみの里]を後にして、ここからは新潟県方面に戻るルートになります。
バイパスに上がる道がV字カーブなのは何とかしてほしい(笑)



道の駅周辺は古民家っぽい建物が目立ちます。
かつて宿場町だったのかもしれませんね。



それから少し走って[赤谷湖(あかやこ)]に到着。

異常気象の影響なのか、いまいち紅葉映えしない景色が広がっています (^_^;


クレーンのある付近が相俣ダムかな?
天気のいい日はボートに乗るのもいいかもしれませんね。


[猿ヶ京温泉]付近。
魅力的なお宿がたくさんあるようです。
毎回通過するだけなので、機会があれば一度泊まってみたいものです。




景色を眺めつつ17号線を進みます。


トンネルを抜けて新潟県入り。


県境を過ぎた途端、再び晴天・・・
どうやら山の上空で晴れと曇りの境界線があるっぽいですw




苗場プリンスホテル周辺はガラッと雰囲気が変わってリゾート感を感じます。




苗場山をひたすら下って[道の駅みつまた]で休憩することに。
池では錦鯉が優雅に泳いでいました (^_^)


売店内はやや暗いですが、山の麓のオアシス的なゆったりした時間が流れているように感じます。
17時で閉まっちゃうのが残念かな(笑)


まだ昼食を摂っていなかったので塩沢方面に向かいます。



少々迷いながらもお目当てのお店に到着♪
何度も地元メディアの取材も受けている [たいやき ともちゃん] というお店。
母親が以前に興味を示していたので立ち寄ってみました。


店内はお店というより親戚の家に遊びに来たような雰囲気(笑)
ランチとしては遅めの時間でしたが、店主に話したら[おまかせ定食]を用意してもらえることに。
下宿している学生さんのお世話もしているとのことで、若い人たちが何人も手伝いをしていました。



茹でた特大落花生が出され、続いて地元食材を使った小鉢が登場。
・・・コース料理なのでしょうか?ww


両親と自分に提供された料理を比べると、ごはんの量と唐揚げの数が違う。
お客さんの雰囲気でおまけしてくれたりするようです。
いっぱい食べそうなやつだと思われたのかな? (^o^;

普段はなかなか食べられない魚沼の味を堪能できました。
ごちそうさまでした。
たいやきのテイクアウトも購入して帰途につきます。


六日町インターから再び高速道へ。
辺りが完全に暗くなる前に無事帰宅できました。


翌日に買ってきた鯛焼きを味見♪
もちもち食感の皮にもしっかり味が付いていて美味しくいただきました。
次回訪れる機会があれば、人気のあんぼも買ってみたいと思います。



日帰りだったけどいろんなものを見ることができました。
たぶん今年の遠出はこれで最後になると思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました m(_ _)m
Posted at 2024/11/18 20:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2024年11月12日 イイね!

群馬みなかみ紅葉見物 前編

群馬みなかみ紅葉見物 前編すっかり気温が下がり、寒い日はファンヒーターが必要な時期になってきました。

11月10日(日)、父親が紅葉を見に出掛けようと言うので出掛けることに。
今年最後の県境超えとなりそうです。



快晴の空の下、関越自動車道を東京方面に進みます。


先日[小出IC]から改称された[魚沼IC]を通過。


関越トンネルを通るのも久しぶりです。
交通量の多い長いトンネルということもあり、ちゃんとトンネル中でも携帯電話が通じるんですね。



群馬県に入った途端、おそらく降られることはないと思うけど雲行きが怪しい感じに (^_^;
水上インターチェンジで下車します。


遠くの山は色づき始めってところかな。



休憩を兼ねて最初に訪れたのは[道の駅 みなかみ水紀行館]。
関東方面のナンバーがほとんどでかなり混み合っている印象。
陶器市が行われていて、屋外のテントでいろいろ販売されていました。



丸太をくり抜いた足湯って珍しいかも。


役目を終えた電気機関車も展示されていました。
しっかり雪国仕様ですね。



ミステリアスな地下道を通り、続いて訪れたのは・・・


[道の駅 月夜野矢瀬親水公園]
矢瀬遺跡を見学できる道の駅、ここは2度目の訪問です。



農産物直売所で買い物をして再び移動開始。



マップを見ていたら付近に神社を発見。
何だか御利益がありそうな雰囲気だったので、ここで旅の安全をお祈りすることに。
[みなかみ三峰神社]
商売繁盛の御利益で有名な神社だそうです。


これは鯛の形をした御守りのようですね (^o^)



ほぼノープランなぶらり旅(笑)
たまにはこんなドライブもいいかもしれません。
雰囲気のある街並みを抜けて次の場所へ。



[道の駅 たくみの里] 到着♪
公式ホームページ見れないけどサーバートラブルかな? (^_^;
ここも2度目の訪問です。


施設に入ると天井にはたくさんの提灯が。
地元の小学生が描いたのかな?
ネットの画像を見ると群馬県のお祭りには提灯が欠かせないようですね。


以前訪れた際は駐車場入口付近に何体もわら細工があったのですが、今回はこのオブジェしか見当たらない・・・
他の場所に分散して設置されているのかもしれません。
製作には相当な時間と手間が掛かるんでしょうね。

お土産が売られている売店はスーパーマーケットみたいにいろんな食材や雑貨が並んでいました。
なんで北海道のいかめしまで置いてるんだよ(爆)


総合案内書の中ではそば打ち体験も行われていたようです。
ところで、タオルの量り売りってなに?(笑)


[後編につづく]
Posted at 2024/11/17 22:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2024年03月26日 イイね!

長岡市巡りの休日

長岡市巡りの休日なかなか気温が上がってきませんでしたが、ようやく遅めの春がやってきそうな気配です。
平野部はもう雪が積もることもなさそうなので、ノーマルタイヤに交換して良さそうですね。

MINIは冷却水がどこかからちょっとずつ漏れているようだったので現在入院中。
後ほど経過をお知らせしたいと思います (^_^;




3月半ばを過ぎても雲の多い日が目立ちます。
雨・曇り・強風・時々晴れ間、そんな感じの天候。



父親がしばらく観光地らしいところに行っていないし出掛けたいということで天候にも恵まれた日曜、長岡市まで行ってきました。


両親がまだ行ったことがないということで、まずは[国営越後丘陵公園]へ。
こちらのほうはまだ結構雪が残っていました。


ほぼ開園時刻と同時に到着。
前回来た時は大混雑で下の駐車場に案内されたので、正門を初めて見ました(笑)


3月まではオフシーズンで入園料・駐車料金とも無料で見学できます。
現在は雪割草まつり開催中、でっかいマスコットがお出迎えです (^o^;


種類が違うのか色も形も様々な雪割草が並んでいました。
控えめに咲いている感じが日本的かもしれない。


お隣りではアザレアの展示もありました。


それにしても存在感ありすぎ・・・
どっちが主役かわからない状態になってましたw



続いては越後丘陵公園からも近い[県立歴史博物館]へ。
ちょっとだけ入館料が上がって520円になっていましたが、展示されている内容からすれば激安なのは変わりません。


リアルに再現された展示物が並びます。
貴重な歴史的資料もたくさんあって、年代問わず楽しめる施設だと思います。




こちらは個人的に好きな[雪とくらし]エリアの一角。
昭和初期にタイムスリップした気分になります (^_^)


無料で見ることのできる企画展示の方は一般の方のコレクションが並んでいました。
空き缶で作られたマネキンの完成度に驚愕(笑)



ランチタイムが近づいたので宮内方面へ移動することに。


両親がまだ行ったことがないというので、ド定番の[青島食堂]へ。
有名店だけあって20名近くの行列ができていました。


長岡名物 生姜醤油ラーメン。
久しぶりに食べたけど、深みがありながらも飽きのこない美味しさ。
リピーターが多いのも納得です。


晴れて暑いくらいの日だったので、クールダウンも兼ねてフレンド休憩w


最後は以前TV取材を受けていた[大判焼の太田]に立ち寄って帰宅となりました。

帰宅後おやつとしていただきましたが、ずっしりと重い大判焼きでした。
個人的にはもうちょっと皮が薄い方がありがたいかも。

ということで長岡市満喫な休日となりました。
調子に乗って食べ過ぎた気がします(爆)
Posted at 2024/03/28 01:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation