• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2023年11月14日 イイね!

曇天の新スポット巡り

曇天の新スポット巡り気温が低いエリアではもう雪が降り始めているようですね
(>_<;

日曜はあいにくの曇り空。
そんな中、普段はあまり行かないエリアに出掛けてみることに。



以前に訪れた[三条ベース]が燕市にもできたということで[つばめベース]に初訪問。


NPOのフードバンクつばめの施設内に入ったということのようです。


こちらも三条と同様に子ども達のための秘密基地というコンセプト。
明るくて開放的な雰囲気です (^o^)


不用品の物々交換コーナー。
想像はしていたけど、婦人服と子ども服が多め(笑)


おそらく空き店舗になった建物をリニューアルしたものだと思いますが、素敵な再利用事例ではないかと思います。



次の目的地に向け移動開始。
県央エリア初出店の無印良品はここにできたのかぁ。
人気商品もたくさんあるようなので、そのうち偵察に行きたいと思います (^_^;


燕市役所の建物はドラマ[下町ロケット]にも登場してましたね。



旧西蒲原郡吉田町エリアへ、次の目的地に到着です。


小さなお店がたくさん集まっている[Next Generation Town]初潜入。
今年6月にオープンしたそうで。入口からワクワク感があります♪


全体的に南国リゾートっぽさを感じる施設です。


普段はあまり縁のなさそうな興味を惹かれる店舗が並んでいます(笑)


天候のせいか思ったより人出は少なめ。
晴れた日にゆっくり周ってみたくなります。


最近流行ってるらしい[10円パン]をゲットw
直径は10cmくらい、想像していたより小さいかも。
東京で人気のものはもう少し大きいんじゃないかな?
生地は黒糖が入っているのかお祭りでお馴染みの[ぽっぽ焼き]に似た味がします。
冷めるとチーズが伸びなくなるので熱いうちにどうぞ。


とても雰囲気のいいスポットでした。
次回訪れた際には違うお店も覗いてみたいと思います。

これからの季節は晴天に恵まれる機会が激減するでしょうね。
年内中にあと何回遊びに行けるかな。
Posted at 2023/11/17 00:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2023年08月22日 イイね!

刺激的な週末

刺激的な週末先週土曜の午後、[tomo@# さん]からLINE連絡。
新潟市からの帰りに立ち寄っていいですか?とのこと。
特に予定も入れていなかったので寄っていただくことに。
tomo@#さんの新しい相棒と初対面できそうです (^o^)



16時ちょっと前。
快音を轟かせ、周りに田んぼしかない田舎にポルシェケイマン降臨(笑)



美しく迫力のあるボディです。
猛暑の中、立ち話って訳にも行かないので上がってもらって部屋で雑談。
今年に入って初めてお会いしたので、久しぶりにいろいろお話しできました。


その後ちょっと乗ってみません?と言われたので、助手席にお邪魔します。
流石は高級スポーツカー、身体を潜り込ませるように乗り込みます。

思ったより控えめの出足かな?と思ったら、パワーを抑えたモードなのだそうで。
本気でアクセル踏むと大変なことになるらしい(笑)
太くて大口径のタイヤが装着されているにも関わらず、路面に吸い付くような安定感と安心感のある走りでした。
今まで乗ったどのクルマとも違う感覚です。


少し走って地元の森林公園に到着。
見慣れた日常的な風景の中に非日常的なクルマが鎮座しておりますw


せっかく来たので公園内を少し散策。
花菖蒲シーズンが終わった公園は完全にオフシーズン。
散歩をしに近所の人が訪れる程度でガラガラです。


ここって熊でるのかよ・・・


公園のシンボル的な存在の物見台。


登ってみても今の時期は何もなし。
蛍のいる時期は夜に来るのもいいのかもしれません。


日も傾いてきたので戻ります。


お別れ前にフロントボンネットとリアハッチ内部を拝見。
フロントはスーツケースが楽に入るだけの収納空間があります。
リアのスピーカーだと思っていた部分はなんとエンジンオイルと冷却水を投入する部分のキャップになってました (^_^;

なんかいろいろ凄すぎてよくわかりません (^o^;



tomo@#さん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました m(_ _)m
次にお会いした際にもよろしくお願いしますww
Posted at 2023/08/24 22:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | クルマ
2022年11月06日 イイね!

2022東北旅行#06 [3日目後編] 帰宅の途へ

2022東北旅行#06 [3日目後編] 帰宅の途へ
[3日目前編]はこちら。

昼食と買い物を済ませて次の道の駅へ。
ここが秋田県での最後の立ち寄り場所となります。



[道の駅 十文字 まめでらが]到着です (^o^)


セブンイレブンが併設されていて、いろいろ便利そうな道の駅です。
利用者も多めな様子。



平日なのにイベントも行われていて週末のような雰囲気。
金物セールをやっていましたが、昔から鍛冶産業等が盛んだったのかな?
十文字って名前も何だかそれっぽいし(笑)




湯沢ICから高速道路へ。
まだ全線開通していないためか国道との共用区間らしく、無料で通行できます。



その後は下道になったり高速道になったりでひたすら南下。


今回の旅でどれだけ工事区間に遭遇したことか・・・


16時になり、夕暮れ感が強くなってきました。



しばらく走ったので、[道の駅 尾花沢]でトイレ休憩。
尾花沢北ICに隣接していて、将来的には高速道と一般道両方から利用できる設計になっているように見えます。


マスコットらしきものを発見(笑)
スイカと花笠で有名な場所なんでしょうね。



その後もひたすら移動・・・山形県ってかなり広いのかもしれない
かみのやま温泉でもう一泊したい気分 (^_^;


当初の予定と周る順番を一部変更したし、帰宅時間は予定より遅くなりそう。


[山形PA(上り)]で休憩。
シンプルながらもお洒落な建物です。
その後ようやく米沢市までたどり着きました。



米沢市内の人気ラーメン店に行ってみたものの何か暗い (@_@;


16:30から夕方の営業だけど1時間ちょっとで完売していた模様。
さすがは人気店、やはり事前にしっかり情報収集しておかないといけないようです。
ラーメン大国の山形県なので、次回訪れた際には有名処を2~3店周ってみたいものです。


さて夕食はどうする?となって、チェーン店ならハズレはないだろうという話に。
近くの[すき家 米沢徳町店]へww


牛丼ひさしぶりに食べた気がする。
もちろん安定の美味しさでした。

本当はここから峠を越えて会津側に行きたいところでしたが、土砂崩れの復旧工事中で通行止め。
R113から胎内・新発田方面を目指すことになりました。
ドライバー交代と夜間のため、この後は写真なしです。



夜道をひたすら進んで無事新潟県入り、最後の高速道に乗ります。
「豊栄SA(上り)」でトイレ休憩。


その後、最寄のPAまで戻って帰宅することができました。


22時ころ自宅に到着、今回も長い旅だった・・・(^_^;



途中タブレット端末の誤作動でしっかり計測できていませんが、3日間で1200~1300kmほどの走行距離だったようです。
長距離の運転は結構大変なので、今後家族での旅行はここまで遠方に行くことはもう無いかもしれません。

とにかく特に大きなトラブルや事故なく帰ってこれて良かったです。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました m(_ _)m
Posted at 2022/11/07 12:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2022年11月05日 イイね!

2022東北旅行#05 [3日目前編] 乳頭温泉郷~横手市

2022東北旅行#05 [3日目前編] 乳頭温泉郷~横手市
[2日目後編]はこちら。

最終日の朝がやって来ました。
これからまた長い距離を戻らないといけません(笑)



10月26日(水)
曇りや小雨の天気が続いていましたが、今日は天気が良さそうです (^_^)


団体客の出発時間もあるせいか、朝食のバイキング会場は入場待ちの長い列。
付近の廊下にサインが飾られているのを見つけました。

さかなクンとスキー選手のサインのようですね。
上村愛子さんのしか分からないw



ホテルをチェックアウトして山道を登ります。
今回の旅の重要目的地でもあった[乳頭温泉郷]に突入。



全国的にも有名な温泉地ということもあり、関東ナンバーのクルマも見られます。


新しめな建物もある中、今回訪れたのは[大釜温泉]。
歴史のありそうな佇まいです。


※画像は公式サイトより

お湯は想像していたほど白くはなく、白と透明の中間的な色合い。
屋内風呂と露天風呂に入ってきました。

温泉郷には他にも魅力的なお風呂もあるので、パスを買っていろいろ巡るのが良さそうです。
近くにキャンプ場もあったので、キャンプついでに温泉巡りっていうもの楽しいでしょうね (^o^)



朝風呂も済んだので山を下ります。
奥に見えるのは田沢湖ですね。


道路脇のバリケードは[なまはげ]のデザイン(笑)


地元民しか使わなそうな抜け道を案内されつつ進みます。
おそるべしグーグルマップww



山を下りて市街地に入り、休憩に訪れたのは[道の駅 美郷]。
後三年合戦ゆかりの地とのことです。
あまり歴史に詳しくなくてごめんなさい (^_^;;



完成して間もないのか、とてもきれいな建物です。
お客さんもたくさん訪れていました。
地域クーポンを使って野菜等を少し購入。


敷地内にアウトドア用品の有名ブランド、[モンベル]の店舗がありました。



ランチと地域クーポン消化のために続いて立ち寄ったのは[秋田ふるさと村]。
いろいろな施設があるテーマパークだそうです。


以前に秋田県を訪れた際には食べられなかった横手やきそばを発見!


初めて食べましたが、親しみや懐かしさを感じる味。
「目玉焼きと福神漬けが乗ったつゆだく気味の焼きそば」といったところでしょうか。
ごちそうさまでした (^o^)


近くに牛乳屋さんのソフトクリームを発見、当然気になる(笑)


濃厚ミルクのソフトクリームってやっぱり美味しいですね♪


食事とお土産で無事クーポンも消化、これで安心して帰れます(爆)



食事の締めにセブンイレブンでコーヒータイム。
山形県を目指し南下再開です。


[3日目後編]につづく。
Posted at 2022/11/06 20:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2022年11月04日 イイね!

2022東北旅行#04 [2日目後編] 弘前城~田沢湖温泉

2022東北旅行#04 [2日目後編] 弘前城~田沢湖温泉
[2日目前編]はこちら。

[道の駅なみおか]を後にして弘前市に向かいます。



この辺りはリンゴの栽培が盛んなようです。
スーパーで良くみかける品種はここで栽培されてるわけですね。
いろいろリンゴの食べ比べをするのも良かったかもしれない。


目の前にそびえるのは津軽富士とも称される岩木山。


弘前の市街地に入り、お城の周辺までたどり着きました。
平日にしてはかなり混んでいる様子。
空いている駐車場を見つけてクルマを降り、辺りを散策開始。



所々に歴史を感じる建物があります。


なんと特徴的なスターバックス。古い建物をリノベしたのでしょうね。
新たに造った建造物では絶対出せない雰囲気に魅力を感じます。
両親と一緒でなければお店に入りたかった(笑)



有名観光スポット[弘前城]に到着!
まずは立派な橋とお堀がお出迎え。


二の丸南門は保存修理工事中。
かなり大きな門なので修復作業も大変だろうなぁ。


絶賛修復中、天守の石垣工事現場が見えてきました。


ここから先は有料エリア。
観光地にしてはリーズナブルな料金設定。


仮置き状態の天守とご対面。
東北で唯一の現存天守とのことです。
石垣の修復が終わったら、本来の位置に戻されるものと思われます。


歴史マニアではないので実物を見てもどこがどう凄いのかわかりませんが、
積み重ねられた歴史と人々の想いは感じられる気がします。


天守の内部も見学。
お殿様はこんな狭い籠で移動していたのだろうか?
これで長旅はきついだろうな (^_^;



ホテルでもらった地域クーポン、本日中に使い切らないといけません。
弘前城からほど近い[弘前市立観光館]へ。


弘前の組ねぷたが展示されたスペースの隣りに売店がありました。
お土産を買ってクーポンも無事消化(笑)
本当はこのあたりでランチといきたかったのですが、お店はお休みでした orz



今夜の宿を目指して移動再開。


高速道に乗る前に[道の駅ひろさき サンフェスタいしかわ]へ。
道の駅になる前から地元の人たちに親しまれていたスポットのように思えます。


すでに14:30、まだ昼食をとっていなかったのでここで軽く食事を。
売店も閉店時間らしく、麺類の提供しかできないとのこと。
おそばは安いしハズレ確率も低いので間違いないメニューです(爆)



高速道に乗って田沢湖目指してレッツゴー。
ありがとう青森県、また会う日まで! (^o^)/~

夕陽に急かされながら鹿角八幡平に到着。


この辺りでは遅い時期に稲刈りなんですね。
ここからは峠超えルート、路肩に停めてドライバー交代です。


途中、ダムや渓流のきれいな景色が広がっていました。
ここは明るい時間にドライブすると気持ちよさそうなルートです (^_^)


すっかり暗くなった17:00、田沢湖周辺に到着。



さらに20分ほど山を登って今夜の宿[駒ヶ岳グランドホテル]に到着、疲れた(笑)
バスツアーの団体客が大勢訪れているようでした。


客室は和室、すでに布団が敷かれていました。
2人部屋を3人仕様にしたらしく、ちょっと狭いかな。
山の上なので虫を捕まえる粘着テープが標準装備されていますww


※画像は公式サイトより

浴室はそこそこ老朽化が進んでいる印象。
もう少し清掃に力を入れて欲しいと思うところも。


夕食はイメージ写真とはギャップがあるものの普通な感じ。
コースの茶わん蒸しが配膳されていなかったので、従業員さんに言って持ってきていただきました。
昨夜の宿が良すぎたせいか、両親からはいろんな場面で不満の連続 (^o^;

どうやらお客さんの数に対して従業員さんの人員が足らず、手が回らない状態になっているっぽい雰囲気を感じます。
後日ホテルのサイトを見たら、11月1日より当分の間休館とのお知らせが。
きっといろいろ大変だったのでしょうね orz

ついに明日は旅行の最終日。
月曜火曜と曇りの天候が多かったものの、明日はいい天気になりそうです (^_^)


[3日目前編]につづく。
Posted at 2022/11/04 21:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation