
[
Day1-前編はこちら]
時刻はお昼を回って中心街は歩く人も多数。
今までの旅行は都市部ってあまり無かったので、ちょっと緊張します(笑)
JR富山駅周辺をぐるぐるしながら駐車場に入庫完了。

やってきたのは駅の目の前にある複合商業施設[
富山ステーションフロントCiC]。
「シック」と読むそうです。

ランチに選んだのはここ、[
麺家いろは]。
やっぱり富山に来たならブラックラーメンは食べておかないと♪
射水市に本店があるらしいのですが、今回はルートの関係上でこちらになりました。

人気店ということもあり、平日でもお客さんが多め。
メニューを見ながら待ちます。

席に通され、オーダーしたメニューが着弾 (^o^)
ブラックラーメンとブラックカレーのセットです。

まずはスープを。
少ししょっぱいけど魚介を感じる出汁の風味もあっていい感じ (^^)b
でも麺にもしっかりスープが染みていて、一緒に食べると明らかにしょっぱい(笑)
パンチのある味は時々食べたくなる感じがします。
それにカレーのごはんも美味しい! これは予想外。
魚介類も有名だし、富山は美味しい食べ物が多そうな予感。

無事お目当ての食事にありつけたので、次にやってきたのは[
富岩運河環水公園]。
こちらも人気スポットだけあって駐車場もなかなか空きがありません。

ゆったりとした時間が流れるスポット。
優雅に運航する遊覧船、ファミリー連れが噴水で遊ぶ様子。
どこを撮っても絵になるお洒落な空間です。

これが世界一景色のきれいなスターバックスですね (^_^)

店内に入ってみたもののオーダーする人たちが行列してるし、
スマートに注文するためには事前にメニューを把握している必要があることに気づく。
時間掛かりそうだしスタバはここだけじゃないし、ということで退散することに。
システムを勉強してから地元店でリベンジしますw

ホテルのある砺波市に向かうため移動開始。
今回は長い移動でも30分くらいなので、テンポよく進めます。

もしかしたら何かしらの花があるかな?と期待しつつ到着したのは[
砺波チューリップ公園]。
でも何だか様子がおかしい・・・。
どうやら現在はリニューアルのための工事中だったようです orz
後で調べたら、すぐそばに[
チューリップ四季彩館]っていうのがあって、そちらに行くのが正解だったらしい。

郷土資料館は開館してるみたいです、丸ポストがいい味出してます(笑)

ということで近くの[
道の駅 砺波]へ。
道路を挟んだ両側に施設があるスタイルみたいです。

売店内には富山県らしくたくさんのチューリップが販売中。
お徳用チューリップってなんだよwww

1日目の予定ルートもほぼ回れたので、ホテルに向かうことに。

少し山手方面に向かうと丘の上に建物が見えてきました。
珍しく明るいうちにホテル到着 (^_^;

ロビーには光岡ビュート♪
そういえば[
光岡自動車]って富山の自動車メーカーでしたね。

隣県ということもあって走行距離も少なめ。
大浴場は広くて人も少なく、ゆったりと入浴することができました。
しっかり身体を休めて2日目に備えよう、と思ったけど部屋が暑すぎてよく眠れなかった (T_T)
[Day2-前編]に続きます。
Posted at 2021/11/04 00:48:24 | |
トラックバック(0) |
ドライブ&ツーリング | 旅行/地域