• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2021年11月08日 イイね!

紅葉ドライブオフ2021 後編

紅葉ドライブオフ2021 後編
[前編はこちら]

道幅が狭く曲がりくねった枝折峠をようやく抜け、開けた場所に出ました。



わずかに人の生活の気配を感じるエリア。
何もない峠からやってくると、どこかしら安心感を感じます(笑)


ここから山頂付近まではトンネル。
散々登ったけどまだ登ります (^_^;



山頂駐車場に到着!
ここは何も変わってないですね。


駐車場は大混雑で駐車スペースを確保するのに一苦労。
完全にコロナ渦前と同じような光景。



ダム湖に向かうため歩道を登って進みます。


重厚感溢れる銘板。
ちょうど60年経過ってことかな?



発電用ダムのせいか、派手に水が流れるタイプではないみたいですね。


歩いていくと視界にコバルトブルーの湖面が広がってきました。



遊覧船に乗ってみることに。
子どもの頃に乗ったことがあるかもしれませんが、記憶にないのでたぶん初乗船です(笑)
乗り場にも長い列が・・・。


待ってる間にtomo@#さんが鮎の唐揚げを買ってきたww
半分分けていただきましたが、骨まで丸ごと美味しく食べられます。



遊覧船が乗船位置にスタンバイされました。
[外輪船ファンタジア号]、300名定員の大きな遊覧船。


今回は周遊コースを選択したので、乗船するのはこちらの[おぜ号]、定員150名だそうで。
他にも2隻あるらしいですが、パンフレットを見る限りさらに小さな船のようです。



いざ乗り込んで出航!
ほぼ定員MAXじゃないかという感じで詰め込まれたので、他のお客さんの頭越しでしか景色が見えません (^o^;


重低音のエンジン音を轟かせて船は進みます。





すでに落葉してしまった木も多かったですが、十分秋の景色を楽しむことができました。
船に乗ったのって何年振りだろ?



遊覧船から戻ると太陽の光も弱くなってきたので帰ることに。
戻りはひたすら長くて暗いトンネルを下ります。
ここも冬季は通行止めになるんですよね。



帰り際にtomo@#さんおススメの和菓子屋さんへ立ち寄り。
工場直営店なのだそうで。


お洒落な洋菓子もありましたが、スタンダードにみたらし団子と大福を購入(笑)
御垂子ダレは濃厚で奥深い味、大福の餡は程よいボリュームと粒感を感じます。
普段スーパーで買うものより明らかに上ランクの味わいです♪

こんな感じで今年の紅葉ドライブは終了となりました。


近々スタッドレスタイヤ交換の時期だし年末もあるので、次のミーティングは雪と気温の様子を見ながらとなりますが、次回もよろしくお願いします m(_ _)m
Posted at 2021/11/08 18:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2021年11月07日 イイね!

紅葉ドライブオフ2021 前編

紅葉ドライブオフ2021 前編昨日11月6日(土)。
降雪前に紅葉を見にドライブに行こうということで行ってまいりました (^o^)

5年ぶりに奥只見の紅葉を満喫してきました。
峠側の道は11月9日(火)から通行止めだそうで(汗;



絶好の行楽日和。
若干寝坊したので高速道で移動です(笑)
普段よりクルマが多い印象。


休憩に立ち寄ったパーキングエリアもきれいに紅葉しています♪



待ち合わせ時間ちょうどに[道の駅ゆのたに]に到着。


遠くの山もすっかり色付いていますね。


野菜に交じってメダカやこけ玉など、いろんなものが売っています(爆)
[tomo@# さん]とも無事合流完了。



ちょっと早めのランチということで案内していただいたのは[そば処 薬師]。
森を背にした雰囲気のあるお店です。

人気店だけあって開店前から行列ができていました。



身体が冷えそうだったので今回は温かい月見そばを注文。
でも冷やしそばの方が香りを感じられて美味しいと思います。
こんな人気店で年越しそばを食べると贅沢な気分に浸れそうです。

うどんも天ぷらも美味しいらしい。
次回は是非そちらも頼んでみたいと思います。



tomo@#さん先導で枝折峠から登山開始!
慌てずのんびり行きましょう(笑)


5年ぶりだけど相変わらずひどい道ww
対向車とのすれ違いが一苦労です。


天気がいいこともあり、バイクや自転車の集団と何回もすれ違いました。



途中の駐車場で一休み。
何もない場所だけどクルマも多く、賑わってる様子。


下界を見下ろすと山・山・山!
山しかありませんw



対向車とのすれ違いに苦労しながらさらに進みます。


途中に数か所広くなっている場所があるので再度休憩。
かなり登ってきた気がします。


こんな秋晴れの日はサンルーフは気持ちいいでしょうね。
一生に一度くらいはサンルーフ付のクルマに乗ってみたいものです (^_^)



ここからは峠道も下りコース。
頂上まであと少しです。



長くなったので後編に続く(笑)
Posted at 2021/11/07 23:22:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2021年11月04日 イイね!

富山旅行2021 Day2-後編

富山旅行2021 Day2-後編
[Day2-前編はこちら]

ようやく完結編です(笑)
晴れてはいるものの、相変わらず頭上を雲が覆うという残念な空模様・・・



海沿いにある[道の駅 雨晴(あめはらし)]に到着。
岩山付近に立地している関係で、正面から見ると奥行きが無くて横に広い細長な施設。



真っ白い建物に青い海。
晴れている日は写真映えしそうなスポットです♪
思いっきり雲に隠れてるけど (^_^;


踏切を渡って義経岩へ。
かつて義経の一行がこの岩に雨宿りしたという言い伝えがあるそうで。


詩人が歌に詠むほどの絶景スポット。
施設の2階から海を見ながら優雅なカフェタイムっていうのもいいかもしれません。



さらに海沿いを進んで新湊市~射水市へ。



久しぶりにやって来ました、[海王丸パーク] (^o^)
こちらは人影も無くガラガラな印象。


海王丸の雄姿をじっくり観察したいところですが、風が強くて両親もあまり興味がなさそうで早々に引き上げることに・・・。



そして昨日も訪れた富山市中心街にカムバック(笑)



やがてビル群の中で異色を放つ建物が見えてきました。
近くのコインパーキングに駐車して向かいます。


遊覧船のりば、いい雰囲気ですね (^_^)


[富山城址公園]に到着♪
公式サイトの説明通り、都会の中のオアシス的なスポットですね。


観光地というより市民の憩いの場のイメージかな。
お城の内部には入りませんでしたが、[郷土博物館]があるそうです。



そして今回の旅の最後の目的地、[サブウェイ 富山黒瀬店]にやって来ましたww
富山県唯一の店舗、ブックオフの店舗に併設されています。


新潟県内には存在しないお店なので、どう注文するのか他のお客さんを観察(笑)
バンズの種類・焼くか焼かないか、レタス多め、トマト抜きなどオーダーに応えてくれるようです。
メニューを見て迷った末、3人分をオーダー。
細かい選択肢は店員さんのおススメで作ってもらいました。



日も暮れてきたので、富山ICから高速道に入って帰路につきます。



[有磯海SA(下り)]で父親が買い忘れていたという分のお土産を購入。
ただし山の上ということで携帯電話が繋がりません・・・
SAのWi-Fiに接続して無事QRコード決済ができました (^_^;




[名立谷浜SA(下り)]に到着する頃には18:00を回り、辺りはすっかり暗くなっていました。
ソフトクリームでリフレッシュしてもうひと踏ん張り。



その後も高速道を走り続け、19:30頃に無事帰宅しました。
夕食はもちろんサブウェイのサンドイッチ(笑)
レタスがシャキシャキしてて美味しいです。ハニーオーツのバンズもいい感じ。
新潟県内にもあればいいのに。



今回は往復で約500km程。
ちょうどいい感じの距離だったように思います。
じっくり見れなかった場所もあったけど、新しい発見もいろいろあって楽しい行程でした。

最後までご覧いただき、ありがとうございました m(_ _)m
Posted at 2021/11/04 22:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2021年11月03日 イイね!

富山旅行2021 Day2-前編

富山旅行2021 Day2-前編
[Day1-後編はこちら]

思うように眠れませんでしたが、2日目の朝を迎えました。
昨年の青森県内のホテルもそうだったのですが、室温を調整しやすいようにしていただきたい (^_^;



深夜に部屋の窓から見えた夜景。
ホテルが高台にあるので街の明かりがきれいに見えました。


夕食・朝食ともにバイキング形式。
朝食開始時間を待って食堂へ。


食堂入口にはハロウィンの飾りがたくさん。
たぶん季節に応じてディスプレイを変更するのでしょうね。
ランチに備えて朝食は軽めに済ませました(笑)



チェックアウトを済ませて海方向へ移動開始。
天気予報によれば雨の心配はいらないものの、昨日同様晴れたり曇ったりの天候です。



[高岡古城公園]に到着。
静かで雰囲気のいい公園です♪


敷地がかなり広いです。
部分的に紅葉が始まっていますね。


敷地内に[射水神社]もあり、七五三の祈祷を行っているようでした (^_^)



レトロと新しさが交じり合う通りを歩いて近くのスポットへ。


するといきなり現れたのは[高岡大佛]。
あまり敷地は広くなく、街の中にポツンと存在しているイメージ。
高さ約16メートルの阿弥陀如来坐像は、日本三大佛に数えられるのだそうで。



再び歩いて古城公園に戻ります。
売店やトイレのある施設の傍らに停車していたのは、ミツオカ リョーガ。
たぶん職員さんのクルマかな? 久しぶりに見ました。さすがは地元って感じがします。
製造終了からそれなりの年数が経過しているので、きっと大事にされているのだと思います。

ちなみに付近に[藤子・F・不二雄のふるさとギャラリー]があるそうです。



海方向に向かって進み、たどり着いたのは氷見漁港の魚市場。
県外ナンバーも目立ちます。


観光地とかではなくて、ガチの漁港です(笑)
おこぼれに与ろうとカモメたちがたくさん飛んでいます。


お目当てはこちらの[魚市場食堂]。
混み合っていて受付からしばらく待たされます。

席に通されてお待ちかねのランチタイム。
人数分のアラ汁が付いているのが漁港っぽい感じがします。


海鮮漬け丼を頼んでみました。
後半はだし汁を注いで、お茶漬け風にしていただきました (^o^)



食事を終えて、漁港の近くにある[道の駅 氷見 ひみ番屋街]へ。
結構賑わっている印象、駐車場が広々していて開放感があります。


新しめの施設らしく、建物はとてもきれい。
こちらは[藤子・A・不二雄]の地元のようですね(笑)


氷見ということでもちろん新鮮な魚介類がたくさん並んでいました。
敷地も広いので1日ゆっくり過ごせそうな充実した道の駅でした♪



徐々に雨雲も移動して晴れ間も見えてきました。
海沿いを進んで次の目的地を目指します。



[Day2-後編(完結編)]に続く。
Posted at 2021/11/04 18:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2021年11月02日 イイね!

富山旅行2021 Day1-後編

富山旅行2021 Day1-後編
[Day1-前編はこちら]

時刻はお昼を回って中心街は歩く人も多数。
今までの旅行は都市部ってあまり無かったので、ちょっと緊張します(笑)
JR富山駅周辺をぐるぐるしながら駐車場に入庫完了。



やってきたのは駅の目の前にある複合商業施設[富山ステーションフロントCiC]。
「シック」と読むそうです。


ランチに選んだのはここ、[麺家いろは]。
やっぱり富山に来たならブラックラーメンは食べておかないと♪
射水市に本店があるらしいのですが、今回はルートの関係上でこちらになりました。


人気店ということもあり、平日でもお客さんが多め。
メニューを見ながら待ちます。


席に通され、オーダーしたメニューが着弾 (^o^)
ブラックラーメンとブラックカレーのセットです。


まずはスープを。
少ししょっぱいけど魚介を感じる出汁の風味もあっていい感じ (^^)b
でも麺にもしっかりスープが染みていて、一緒に食べると明らかにしょっぱい(笑)
パンチのある味は時々食べたくなる感じがします。

それにカレーのごはんも美味しい! これは予想外。
魚介類も有名だし、富山は美味しい食べ物が多そうな予感。



無事お目当ての食事にありつけたので、次にやってきたのは[富岩運河環水公園]。
こちらも人気スポットだけあって駐車場もなかなか空きがありません。


ゆったりとした時間が流れるスポット。
優雅に運航する遊覧船、ファミリー連れが噴水で遊ぶ様子。
どこを撮っても絵になるお洒落な空間です。


これが世界一景色のきれいなスターバックスですね (^_^)


店内に入ってみたもののオーダーする人たちが行列してるし、
スマートに注文するためには事前にメニューを把握している必要があることに気づく。
時間掛かりそうだしスタバはここだけじゃないし、ということで退散することに。
システムを勉強してから地元店でリベンジしますw



ホテルのある砺波市に向かうため移動開始。
今回は長い移動でも30分くらいなので、テンポよく進めます。



もしかしたら何かしらの花があるかな?と期待しつつ到着したのは[砺波チューリップ公園]。
でも何だか様子がおかしい・・・。
どうやら現在はリニューアルのための工事中だったようです orz

後で調べたら、すぐそばに[チューリップ四季彩館]っていうのがあって、そちらに行くのが正解だったらしい。


郷土資料館は開館してるみたいです、丸ポストがいい味出してます(笑)



ということで近くの[道の駅 砺波]へ。
道路を挟んだ両側に施設があるスタイルみたいです。


売店内には富山県らしくたくさんのチューリップが販売中。
お徳用チューリップってなんだよwww


1日目の予定ルートもほぼ回れたので、ホテルに向かうことに。



少し山手方面に向かうと丘の上に建物が見えてきました。
珍しく明るいうちにホテル到着 (^_^;


ロビーには光岡ビュート♪
そういえば[光岡自動車]って富山の自動車メーカーでしたね。



隣県ということもあって走行距離も少なめ。

大浴場は広くて人も少なく、ゆったりと入浴することができました。
しっかり身体を休めて2日目に備えよう、と思ったけど部屋が暑すぎてよく眠れなかった (T_T)



[Day2-前編]に続きます。
Posted at 2021/11/04 00:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「新潟県脱出&非日常空間を体験中(笑)」
何シテル?   11/07 14:23
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation