• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2021年11月01日 イイね!

富山旅行2021 Day1-前編

富山旅行2021 Day1-前編10月28日(木)~29日(金)にかけて今年の家族旅行に行ってきました。
今回は隣県だけどあまり行く機会のなかった富山県。

全4回に分けて旅の行程を記してみたいと思います。
どうぞ気長にお付き合いください(笑)



朝6:30頃出発を目途に準備していたけど、結局15分ほど遅れて出発。
まぁいつものことなんだけど (^_^;



曇り空の関越道を走り長岡JCTから北陸道へ。
最初の休憩ポイントは[名立谷浜SA(上り)]。


きれいな佇まいのサービスエリアです。
珍しくコロンビアを提供するコーヒーマシン発見。
高級豆じゃなくていいから、もう少し低価格で提供してほしい(笑)



いくつものトンネルを超えて富山県に突入!
2つ目の休憩ポイントへ。



[有磯海SA(上り)]到着。
あいにくリニューアル中とのことで外観は拝めず...


施設内はかなりお洒落な印象。
リニューアルが終わったらまた訪れてみたいと思います。
次のICで降りるので、ここで父親にドライバー交代してナビ役に回ります。



滑川ICで下車して海方向へ。



[道の駅 ウェーブパークなめりかわ]に到着。
コンクリート造りの頑丈そうな建物です。
ただこちらはトイレ・自販機・展望台・展示室があるくらいでメインはお隣りの[ほたるいかミュージアム]のようです。


ほたるいかミュージアム、なかなかデカい建物です。
学生さん一行が見学に訪れていました。


花で作られた ほたるいか がいい味出してました(笑)
両親はミュージアムには特に興味がないようで、売店で少しお土産を買って移動することに。



しばらく進んで富山市中心街へ。
街の中をバスに交じって路面電車が走っています。
なかなか新鮮な光景。

適当な駐車場を探してクルマを降り、徒歩で次の目的地へ。



[富山市ガラス美術館]に到着(^_^)
富山はガラス工芸でも有名なのだそうです。


建物に入ってすぐに大掛かりな からくり装置が。
[木製からくり遊具]
カタカタと音を立てながら木製のボールが移動していく様子はずっと眺めていられそうな気がします。


入場手続きを済ませて上の階へ。
繊細できれいなガラス作品がたくさん並んでいました。
有料エリアは撮影禁止なので、実際にご覧いただきたいと思います。
それにしても巨大な作品は地震とかで倒壊したりしないのだろうか?(汗;


ガラス張りのエレベーターに木をふんだんに取り入れた内装。
懐かしさと新しさの融合するハイセンスな施設でした。

図書館や飲食スペースも併設されているので、見学するだけでも面白いと思います。



300mほど歩いてたどり着いたのは[池田屋安兵衛商店]。
有名な富山のクスリ売りに縁のあるお店なのだそうで。


※画像は*and trip.様より拝借。


ただ運の悪いことに店内にスズメバチが迷い込んでおり、じっくり見ることもなく早々に退散(爆)
できればもう少しゆっくり見ておきたかった (^_^;


駐車場に戻って移動再開。
ランチのお店に向かいます。



[Day1-後編]に続く。
Posted at 2021/11/03 21:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2021年09月20日 イイね!

彼岸参りに魚沼エリアへ

彼岸参りに魚沼エリアへ稲刈りも始まり、朝晩の冷え込みも強くなってきました。
何を着ようか迷う時期が来たようです(笑)

新型コロナ感染者増加のこともあり、お盆は外出を控えましたが秋彼岸ということで魚沼エリアへ。




■2021年9月20日(月・祝)


23日は天気が悪そうな予報だったため、20日の午前中に出発。
途中長岡市内で親戚と合流して、ティアナにフル乗車で魚沼エリアへ。


真夏並みの晴天・・・(^_^;
この日はそれほどでもなかったけど、市の管理する墓地のせいか、オフシーズンは草が延びて凄いことになってたりしますw



ランチタイムなので、お店を探すことに。
人気店の[生そば 小松屋]に到着。


入口には張り紙多数。
入店人数の制限をしているらしく、入店を断られました (T_T)



コンビニでトイレ休憩してから近くの[上原コスモス園]へ。
坂道を抜けると広がる北海道感(笑)
駐車場に入りきれない台数のクルマが見えてきます。



まだ時期が早いのかコスモスはまばらに咲いている印象。


高台から見下ろすと広大な景色が広がっていました (^o^)



通常は月曜定休だけど、今日は祝日なのでもしかしたら営業してるかな?
ということで立ち寄った[いたやそば]。

本日は終了しました。の青い看板・・・売り切れてる、残念... orz



ネット検索すると、付近に中華料理店があったのでそこに行くことに。
[中華料理 長三]、地元の方が続々訪れるお店です。


自分は味噌ラーメンをオーダー。
麺がよくほぐれてなかったものの、ちょうどいい味付けのスープで美味しいです♪


餃子はキャベツ多めで皮が薄め。
冷凍の業務用ではなく、手作り餃子っぽい印象です。

後で調べたら、このお店は餃子と赤いスープのラージャン麺が人気だそうで。
画像を見たら美味しそうなので、そのうちリベンジしに行きたいと思います。



無事ランチにありつけたので、父と伯母の出身地、入広瀬方面へ。
こっちのお墓は今まで行ったことなかったな・・・。
ポツンと一軒家クラスの細い道を進んでいきます(爆)


山中の凄い地形に広がる墓地、映画にでも出てきそう (^_^;
久々で墓石の場所がわからない様子でしたが無事発見してお参り完了。


戻る途中に出現した施設、秘境のスキー場って感じ。
現在は地元住民と有志の方達により運営されているそうで。
雪深いエリアなので、本当にスキー好きの人向けですね (汗;

自然豊かな景色が広がっています。きっと冬景色もきれいなんでしょうね。



帰りに[道の駅いりひろせ]で休憩。
MINIツーリングの集合場所で使用したことがありますが、施設内に入るのは初めて。

JAFカード提示でソフトクリーム\yen;50引きですww


静かでゆったりとした時間が流れる鏡ヶ池。
水面に自身の姿を映したという女神の伝説があるそうです。



その後は栃尾経由で長岡市まで親戚を送り届けて家路に就きました。
最近はあまり出掛ける機会もなかったとのことで楽しんでもらえたようです。



ここ数日は新規感染者も一気に減少傾向みたいなので、この調子で鎮静化してほしいものです。
いよいよ来週に接種に行ってきます (^_^;

Posted at 2021/09/22 21:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2021年05月05日 イイね!

上越市まで日帰りドライブ

上越市まで日帰りドライブ2021年5月4日(火) GW中で唯一晴れ予報の日。

連休だしどこかに行かないかといつもの如く父親が言うので行き先を考える(笑)
先月末は下越方面に行ったので、今回は反対側の上越に行ってみることに。



予定より遅めの出発。
とりあえず関越道で長岡方面へ。
県をまたぐ外出を控えるように言われてはいますが、高速道には県外ナンバーがいっぱい。
雰囲気的には通常のGWとあまり変わらない気がする (。・_・)



北陸道に進んで[米山SA(上り)]にて休憩。


あれ、ここも何だか混んでるぞ・・・
都内のナンバーも発見、あちこちからかなり人が動いてる感じですね。


花壇には色とりどりのきれいな花が (^_^)


名物のサバサンドも気になりますが先を急ぐことに。



上越JCTから上信越道へ。


奥に見える雪山がきれいです。
お出掛け日和ですが陽射しがちょっと強いかもしれない。



スマートICで高速道を降りて、[道の駅あらい]に到着。
・・・めちゃくちゃ混んでる (+_+;;

駐車場は満車状態、フリーマーケットまで開催中。
コロナ前の景色と見分けがつかない盛況ぶりです。

上越市の有名ラーメン店[食堂ミサ]が目当てだったのですが、満足に駐車もできなそうなので本店に行くことに。


ということで[食堂ミサ 本店]到着です(笑)
こちらも行列ができていて、入店まで30分近く待ちました。
定番のみそラーメンをオーダー。


着弾♪ みそチャーシューはメンマもトッピングされてるんですね。
道の駅店はかなり前に一度食べてますが、味の方はもうすっかり忘れてます。

改めて食べてみると、白味噌ベースでまろやかで奥深い美味しいスープでした ( '~'o)))
麺の方は特別な特徴はなさそうです。
しょうゆやカレーも気になるので、機会があればまた訪れたいと思います。



久しぶりに上越市なので観光地っぽい場所にも立ち寄ることに。
[高田城址公園]に到着です。
桜見物のスポットとしても有名ですね。

お堀には錦鯉がたくさんいて、餌を横取りするつもりかカラスが鯉にちょっかいを出してました (^_^;
広くて景色のいい公園、地元の方にとっては絶好の散歩コースだと思います。



帰路に就く前に行きたかった場所へ。
地元の人ならたぶん知らない人はいないだろうという[小竹製菓]。
スーパーで売られているサンドパンは購入したことがありますが店舗は初潜入。


3種類をゲット♪
サンドパンは久しぶりに食べましたが、安定の美味しさです。
噛み応えのあるパンとホワイトクリームの相性がいいですね。

笹だんごパンは米粉で作ったパンに笹団子がまるごと入っています(笑)
こちらはちょっと好き嫌いが分かれそう。

ここで上越市に別れを告げて帰路に就きます。



帰りに米山SA(下り)に立ち寄ろうとしたものの、案内看板の表示が分かりづらくて通過 orz
その次の[大積PA]に立ち寄ります。


もうまもなく長岡JCTなので、休憩を入れなくてもよさそうな感じではありましたが、連休ムードを演出するためソフトクリーム休憩ですww



田んぼにも徐々に水が入れられ、蛙たちの大合唱が始まりました。
寒暖差も落ち着いてきたので、ようやく過ごしやすくなってきました。

かなり人が動いていることが確認できたので、連休明けに感染者が爆発しないことを祈ります (^_^;;
Posted at 2021/05/08 21:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2021年04月25日 イイね!

藤の花とチューリップ

藤の花とチューリップ2021年4月24日(土)

以前から母親が新潟市の北方文化博物館に行ってみたいと言っていたので、天気もいいことだし出掛けてみることに。




出掛けようとした時、田起こしが始まった田んぼにキジの姿が(笑)
普段からよく鳴き声は聞こえるものの、姿を見かけたのは今年初かも。



まずは加茂市に向かって進みます。
先日のTVニュースで昨年は中止になった加茂川の鯉のぼり展示が始まったと言っていたのでチェックしますw



初めて実際に見ましたが、なかなか壮観な光景です♪
人も多いし路上駐車も多かったので、眺めながら通過することに。



トイレ休憩も兼ねて、[道の駅たがみ]に立ち寄ります。


完成して間もない施設なので、とてもきれいです (^o^)
施設内にローソンが併設されているので便利そうでした。



目的地に向かう途中の市街地で昼食にすることに。
レストラン三宝にて日替わりランチ(笑)



江南区エリアに入ると見事な稲架木(はさぎ)並木があってビックリ。
新潟市文化財に指定されているんですね・・・。



いろいろ寄り道しましたが、ついに目的地に到着。
鬼滅の刃に登場するお屋敷に雰囲気が似ているということで最近人気上昇中の[豪農の館 北方文化博物館]です。


広大な敷地の中に立派なお屋敷と日本庭園が広がっています。
当時は相当なお金持ちだったんでしょうね。
展示されている資料も膨大なので、じっくり見たら1日掛かりそうな雰囲気です。


見どころのひとつである藤棚はまだちょっと時期が早い感じ。
夜にはライトアップもされるみたいです。


歴史を感じさせる古民家もあって、貴重な経験になったと思います。
鬼殺隊のコスプレをした子ども達の姿もありました (^_^)



久しぶりに新潟市に来たので、ビッグスワンから近い[いくとぴあ食花]にも立ち寄ってみました。
おしゃれなイングリッシュガーデンと一面に咲き誇る色とりどりのチューリップ♪
絶好のシーズンだけあって訪れる人も多め。


動物ふれあいセンターにはいろんな動物たちが。
カピバラに会えなかったのがちょっと残念(笑)



初訪問スポットを巡り、充実した小旅行でした。
県をまたぐ移動が制限されている現在ではありますが、県内にもまだまだ知らないところがたくさんありますね。

新型コロナウイルスの感染者急増状態でGWに突入することになってしまいましたが、早く明るい話題が聞けますように・・・。
Posted at 2021/04/30 02:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2021年03月07日 イイね!

海鮮ランチとトキ見物

海鮮ランチとトキ見物雪もすっかり融け、いよいよ冬も終わりかな?という雰囲気になってきました。

3月6日(土)、TV番組で紹介されていた出雲崎町のお店までランチに出掛けることに。
家族で出掛けるのは今年初かな?




R116を柏崎方向へ。
あいにくこの日は曇天。
お世辞にもお出掛け日和とはいえない空模様・・・。


海岸線に出るのも久しぶりな気がします。
目的のお店は道路から少し引っ込んでいるため通り過ぎ、少し戻る羽目に (^_^;


[夕日食堂SHi-ON]に到着♪
お隣りの鮮魚店が経営するお店のようです。
ちょうどお昼時とあって次々とお客さんが訪れます。


店内からも海を臨めます。
晴れていればもっといい感じでしょうね。
カモメがたくさん飛んでいました。


海鮮定食がウリということで、お刺身定食をオーダー。


両親はカキフライ定食と海鮮丼。それぞれコーヒー&デザート付きです。
味の方は正直普通かもww



[道の駅 天領の里]が近いので寄ってみることに。


冷たい風に吹かれて鳩たちも寒そうです(笑)



帰り道方向の寺泊に[トキと自然の学習館]があるので、出掛けたついでに寄ってみることに。
本当は去年の今頃に訪れたかったのですが、当時は新型コロナの影響で閉館中。
ということで初訪問となりました。


係員さんの説明を聞きながら、トキを眺めます。
今の時期は繁殖期に向けて身体が黒っぽくなるらしい。
なかなか間近でトキを観る機会はないので貴重な体験でした。



続いて同じ敷地内のトキ学習館へ。
何だか学校っぽい造りだなぁと思ったら、16年くらい前に廃校になった小学校の建物をそのまま利用しているということでした。


トキに関する資料がきれいに展示されていました。
田んぼ周辺のドジョウを餌にしているそうですが、子どもの時以来ドジョウなんて見た記憶がありません。
一年中ドジョウを探すってなかなか大変な気がする・・・。
少しずつ繁殖も進んでいるようなので、近所でも野生のトキが見られるような環境になるといいなと思います。


建物の二階は寺泊民族資料館になっていました。
展示物はけっこうクオリティ高め♪


郷土料理のサンプルも再現度ハンパないです(笑)

入館料¥100で十分楽しめました。
近くを通った際にはぜひトキに会いに行ってみてください (^o^)



帰宅する前に[道の駅 良寛の里わしま]に寄り道。

今年はお雛様の展示はやってないみたいでした。
ガンジーソフトクリームがお馴染みですが、寒いので断念して鯛焼きを買うことに。


まだまだ寒暖差が激しい日が続き、まだ冬だなぁという印象。
山間部は雪崩に気を付けないといけない感じでしょうね。
早く気温が安定してもらいたいものです。

はみ出すぎの鯛焼きを見ながらお別れですww

Posted at 2021/03/17 02:16:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「新潟県脱出&非日常空間を体験中(笑)」
何シテル?   11/07 14:23
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation