• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2020年11月16日 イイね!

田上町豪農の館まで紅葉見物

田上町豪農の館まで紅葉見物11月15日(日)。

TVで紅葉が見頃という情報があったらしいでの、南蒲原郡田上町の豪農の館に行ってみることに。

先回行った越路のもみじ園は、まだ時期が早かったですが今回は大丈夫でしょう。



国道403号を走り加茂市を抜け、まもなく現地に到着です。
田上町は合併協議に反対したそうで、南蒲原郡最後の生き残りってことですね(笑)



田上町指定文化財 椿寿荘(ちんじゅそう)
釘を一切使ってないとか・・・(^o^;


受付を済ませていざ建物内へ。



なかなかのタイムスリップ感。
豪農の館というだけあって見事なお屋敷です。


当時最高クラスの技術が結集されていると思われるしっかりした造りを感じます。
ガラス窓の表面が波打っていて、あまり平らではない感じだったので当時のガラスなのかもしれません。





庭園の方も見事です♪
デジカメ画像では魅力が伝わらないのが残念 orz


木の本数はそれほど多くはありませんが、建物・庭園と併せて楽しめるスポットでした。
専用の駐車場もあるので、機会があればぜひお立ち寄りください。



先月オープンした[道の駅たがみ]。
新しいこともあり、かなり混んでいるように見えました。
まだハイドラに登録されていないスポットなので注意です(笑)

今回は前を通り過ぎるだけでしたが、次回このエリアを通る際は寄ってみたいと思います。



その後は、今月初めにGoToEatで予約してあった牛角へ。
生活圏内にある店舗ですが初めて入店します。
GoToEatの利用者が多かったらしく、早くもポイント付与終了だそうで。
ほとんど滑り込みな感じです。


お店での焼肉って久しぶり。 たまにはこういうのもいいですね。
ただ父親が次々と肉を焼き始めるので、全然自分のペースで食べられませんww



新型コロナウイルス感染者がここに来て急増してきているので、あまり気軽に出掛けられない雰囲気に逆戻り。

なるべく人混みを避ける方向で、残り少ない彩りの季節を楽しめたらいいなと思います。
Posted at 2020/11/21 15:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2020年11月05日 イイね!

ちょっと時期が早かった紅葉見物

ちょっと時期が早かった紅葉見物2020年も残り2ヶ月を切りました。
1日気温も徐々に下がってきているので晴れて暖かい日が貴重になってきましたね。

先週土曜の10月31日。
天気が良かったので急遽午後から長岡市越路エリアのもみじ園に行ってみることに。



晴天の下、長岡市に向かいます。
目指すもみじ園は、以前にオフ会で使った河川敷公園の少し先にあるようです。



混雑を避けるためか最短ルートは通行止めなので、丘の麓側の駐車場にクルマを停めて登ることに。


つづら折りの坂を登って到着。
頂上からはいい眺めが広がっています(^^)
肝心の紅葉は、まだちょっと早かったみたいです。



きれいな日本庭園が広がっていました♪


時期が早い感じでしたが、見物客はそれなりの人数。


平日で天気がいい日は陽射しを浴びながらのティータイムっていうのも良さそうです。



長岡市まで来たので、9月にオープンした[道の駅 ながおか花火館]に寄ってみることに。
まだ新しい施設だけあって、結構混んでいます。


施設入口には消毒液と体温検査装置、最近ではあちこちで見掛けるようになりました。


錦鯉の販売もされていました。
駐車場には県外ナンバーもちらほら。
長岡ICからも近いので、今後も利用者が延びそうですね。


花火ミュージアムにはアトラクションや花火に関わる展示物が並びます。
さすがに三尺玉の打揚筒は巨大です(笑)


来年はまたきれいな花火が見れるといいですね。



帰り際に見附市の大黒製パンに立ち寄り。
TVやみん友さんのブログで拝見はしていましたが、ようやく初来店。
看板商品のコッペパンはもちもちした食感が印象的でした。
もうちょっと値段が安いといいかもしれない。



買って以来使っていなかったGoToEatの食事券を使って夕食は里味にて。

紅葉見物は後日仕切り直しかな?(^^;
Posted at 2020/11/06 13:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2020年11月03日 イイね!

2020青森家族旅行 ~3日目帰路編~

2020青森家族旅行 ~3日目帰路編~[2日目後編はこちら]

旅も3日目、最終日を迎えました。
本日は曇り模様のようです。

あとはほぼ帰るだけなので、雨が降っても特に問題ないけど(笑)


■2020年10月23日(金)


部屋の窓からは八戸市を一望できます。
すでに小雨降ってるかな?


朝食はバイキング形式。
料理を取りに行く際に毎回ビニールの手袋をしないといけないのが面倒です (-_-;


支度を整えていざ出発!



昨日場所を下見していた[八食センター]に到着。
いろんなお店が入っていて、お土産や海産物がたくさん並んでいます。
今回付与された地域共通クーポンをここで使えればいいなと思っていたのですが・・・。


クーポンに対応しているお店が案外少ない orz
おまけに電子クーポンとなると、さらに対応できるお店は限られてしまうようです。
行政側から「このお店で使えるよ」という情報が提供されていればいいのですが、実際にはお店に行ってみないとわからないという現状。

ホテルの従業員さんがコンビニでも使えるという情報を得ていたので、
ローソンやファミリーマートを回ってみますが、コンビニは紙クーポンのみ対応らしい。
一体なんなの!このキャンペーンww



※画像はGoogleより
さて困った・・・ネットを検索していると、あるキーワードがヒット。
そうだ!物産館なら使えるかも(^o^)


ということでJR八戸駅となりの物産館もある[八戸ユートリー]にやってきました。
八戸地域地場産業振興センターということで、レストランやイベント会場等もあるようです。

ここは紙クーポン・電子クーポンのどちらも使用可能。
無事クーポンを使い切ることができました。


広場には見事な展示物が。


八戸市独自の大きなお祭りも開催されているようですね。



地域共通クーポンのおかげで振り回されて予定がだいぶずれ込みましたが、
八戸自動車道に乗って青森県を後にします。

岩手県に入ると、東北縦貫自動車道や東北自動車道に名称が変わるようです。
高速道路がたくさんあるので混乱しますね(笑)

盛岡市のとなりのエリア、脇沢市の[滝沢PA(上り)]で休憩。
また機会があれば岩手県もゆっくり回ってみたいものです。



花巻市まで南下しました。
せっかくなので、花巻南ICで降りてマルカンビルへ。
3年前に東北を回った際に訪れて以来です。

以前よりもテナントの数が増えていて、依然地域活性化の一役を担っているようです。

2Fには[花巻おもちゃ美術館]もあります。
受付の素敵なお姉さんに会いに行ってみてくださいww


すでに13:30を回っているので、大食堂で昼食にします。
名物の10段巻ソフトクリームも健在!
ちょっと値段が上がっていましたが、十分安いです(^^)
やや硬めのしっかりしたクリームが高くまで巻かれた姿は圧巻です♪



昼食も終えたので、また東北自動車道に乗って一気に南下します。
[前沢SA(上り)]と福島県の[安達太良SA(上り)]で休憩。
磐越自動車道に入って[阿賀野川SA(下り)]での休憩を最後に無事帰宅しました。



最終日の走行レポート。
距離だけで言えば3日間で一番距離を走った計算になります。

青森県は遠方なので、なかなか気軽には行けないですが、いろいろな魅力の詰まったエリアでした。
次回行くとなれば、日本海側の先端を目指してみたいと思います。
北海道がより近くに感じられそうです(^^)

以上、2泊3日の旅レポートでした。
最後までご覧いただき、ありがとうございました m(_ _)m
Posted at 2020/11/03 17:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2020年11月02日 イイね!

2020青森家族旅行 ~2日目後編~

2020青森家族旅行 ~2日目後編~[2日目前編はこちら]

むつドライブインにて昼食を済ませて、さらに北上します。
いよいよ今回の旅のクライマックスかも?w

時折雨の粒がフロントガラスに降り注ぎます。
何とか目的地まで降らないで欲しい・・・。


■2020年10月22日(木)


市街地を抜けると海が見える細い道に。
途中、新たに橋を架けるための工事をしている区間がありました。
アップダウンの険しい区間があるので、完成すればスムーズに往来できるようになりそうです。


さらに進むと周りが開けてきて、かつて漁村があったと思われる住宅地に出ました。
段々漁船を見かける頻度も高くなります。
目的地まであと少し!



ついに本州最北端、大間崎に到着です(^^)
周囲にはお店が並んで観光地らしい雰囲気。
観光バスも来ていたので、結構な人が訪れるんでしょうね。
無料駐車場は裏手の方にありました。


モニュメントと最北端の碑。 奥に見えるのは北海道!
新潟~佐渡間よりも近いみたいなので、かなり近くに感じられます。


糸を引く腕のインパクトありすぎ(笑)


父親がせっかく来たのだからマグロを食べようというのでお店へ。
あえておばちゃんが激しい呼び込みをするお店の隣へww
3ヶ所の部位の刺身をいただきました。
味の方は普通のマグロかな?という印象。



その後は太平洋側の道を通って南下します。
途中で牛の放牧に遭遇。
頑丈な柵とか見当たらないけど、逃げたりしないのかな?



それなりに距離があるので、コンビニ休憩を挟みながら進みます。
青森県内はローソン、ファミリーマート、ミニストップが多くて、セブンイレブンがほとんど無いみたいです。

すっかり暗くなった頃、[道の駅みさわ]に到着。
小高い丘の上にあるので、入口が分かるまで苦労しました (^_^;

暗くて全然わからなかったんですが、芝生の広い敷地があって
ゴーカート、パターゴルフ、ポニー乗馬などもできるらしいです。



18時を過ぎたころ、八戸市の八食センターに。
残念ながら既に閉店。
場所は分かったので、明日の朝にまた来ることに。



暗くて辺りが全然見えませんが、2日目の宿に到着。
ホテルっぽくない入口と駐車場が全く分からないために中に入るまで結構時間が掛かりました。
結婚式なども行われるホテルのようです。


大きくてきれいな施設でした。
大浴場もスーパー銭湯を思わせる今風な感じ。


夕食はコース料理でした。


見掛けは豪華だけど、味の方は・・・まぁ普通ですねw



2日目の走行レポート。
下北半島を半分制覇かな? 実際に走って広大さを感じてきました。

明日は旅の最終日。

[3日目帰路編]に続く。
Posted at 2020/11/03 13:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2020年11月02日 イイね!

2020青森家族旅行 ~2日目前編~

2020青森家族旅行 ~2日目前編~[1日目後編はこちら]

旅のメインとなる2日目が始まりました。

昨日結構な距離を走った割には、それほど疲れた感じはありません。
ボディが大きいセダンで移動しているせい?


■2020年10月22日(木)


部屋の窓からは海が見えますが、本日はあいにくの曇り空のようです。


朝食としてはなかなか豪華なラインナップ。
でも夕食よりも味付けがしょっぱかったので、調理される人が違うのかもしれません。


価格がリーズナブルな割には内容の充実したホテルでした (^^)
ホテルをチェックアウトして、すぐ近くの県営水族館に行ってみます。



[青森県営 浅虫水族館]
ホテルから歩いて行ける距離なのに、高低差があるためクルマで行くとぐるっと丘を回らないといけない謎な立地(笑)

東北一の飼育種数を誇る水族館らしいです。
学生さんたちが記念撮影をしていました。


水族館なんて凄く久しぶりに入りました。
普段間近で見られない海の生き物がたくさん泳いでいました。

イルカプールは人を見つけるとそばに寄ってきてくれます♪
規模の割に入場料も安いので、機会があれば覗いてみることをお勧めします。



下北半島縦貫道路で北上します。
青森県内でも自動車専用道路の無料区間が結構あるみたいです。



AM11:00過ぎ、[道の駅よこはま 菜の花プラザ]で休憩することに。


施設内にはお土産コーナーの他にも地場野菜の直売コーナーが。
値段もかなりお安めの様子。

菜の花ドーナツが名物らしいので、食べてみました。
ただ、一般的なドーナツとの違いがいまいちわからなかったww



ランチタイムも近いので先に進みます。
曇っていた空も若干明るくなってきました(^^)



むつ市に入り、地元の人たちに人気のある[むつドライブイン]に到着♪


[大湊海軍コロッケ]っていうのが名物らしいです。


地元メディアの取材もたくさん受けているようです。
注文~受取り~返却等は全てセルフサービス。

評判通り、コロッケはとても美味しかったです♪

食事も終えたので、いよいよ本州最北端を目指します。


[2日目後編]に続く。
Posted at 2020/11/02 22:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「新潟県脱出&非日常空間を体験中(笑)」
何シテル?   11/07 14:23
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation