• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2018年11月08日 イイね!

家族旅行2018 in 静岡#4 [2日目後編]

家族旅行2018 in 静岡#4 [2日目後編][2日目前編]はこちら。

掛川市・磐田市を抜けて浜松市に入りました。
楽器でお馴染みのヤマハ本社のある都市ですね(^^)
オートバイ等のヤマハ発動機は、お隣り磐田市に本社があるそうです。

いよいよ今回の旅行も折り返し地点です。



浜松城公園駐車場に到着!
市営の駐車場らしく、無料になっていました。

奥にあるのはスターバックス、公園には小さい子を連れたお母さん方の姿も。
公園の敷地もかなり広そうで、天気のいい日はゆっくり過ごせそうです。


案内に従って奥に進んでいくと、立派な天守門が見えてきました。


徳川家康公の銅像が。
建物内部の資料館にも家康公の超リアルな等身大像がありました。

しかし映画や時代劇に出てくるあんなに重そうな鎧兜を装備して、戦えるものなんでしょうか?(^^;


浜松城跡、予想してたより大きさはなかったですが、とてもかっこいいお城ですね。


天守閣からの眺め(^^)



さてランチはどうする?と言いながらもなかなか入る店も決まらず、次のポイントに移動w

続いてやって来たのは、かつて静岡のみん友さんのブログに度々登場していた春華堂。
うなぎパイ」で有名なメーカーです。


バスツアーの団体客に紛れて一緒に工場見学(笑)
自動化ラインでうなぎパイが出来上がっていく様子を見学しました。
階段の手摺り金具までうなぎの形だった・・・(^o^;
ついでにここでお土産も購入。



高速に乗ってトンボ返りするタイムリミットが迫ってきました。
せっかくなので、浜名湖を通過することに。


たくさんのボート・漁船が停泊していました。
うなぎ食べたかったなw



給油して途中道を間違えながらも浜松スマートICに辿り着きました。

せっかくなので高速に上がる前に「NEOPASA浜松(上り)」で休憩します。
構内にドッグランもある大規模なサービスエリアでした。


もうランチタイムには遅いし、ホテルに着けば夕飯だし。
でも浜松を後にする前に名物を押さえておかねば!ということで浜松餃子の3種盛りを注文。
紅しょうがじゃなくて、もやしなんですね。
餃子ももちろん美味しかったです、梅味の餃子が斬新(^^)



ここからは新東名高速道路に乗って、富士宮市を目指します。
速度標識を見ていると110kmの表示が・・・。
おや?と思いましたが、以前ニュースで流れてた試験的に最高速度を引き上げるというのを思い出し、「あぁ、ここのことだったのね」と納得(笑)



静岡市まで戻ってきました。 NEOPASA静岡でトイレ休憩です。
入口には身長2mほどのガンダム、売店にもタミヤのプラモデルがたくさん並んでました。



新富士ICを降りてようやく下道へ。 すっかり暗くなってきました。
ここからは延々と上り坂を進みます。
どんどん迫ってくる富士山、ぐいぐい標高が上がってきているのを感じます。

いい加減登り坂も飽きたころ、2日目の宿「休暇村 富士」に到着!
ところがチェックインの段階でちょっと困ったことが発覚・・・。
「コテージ一棟貸し」という宿泊プランだったのですが、本館からコテージまで300m程の距離。
一度降ろした荷物を再び積んで移動です。


食事と入浴は本館、この季節の気温が下がった真っ暗な道を徒歩で移動は厳しいので、
コテージで荷物を降ろして入浴の支度をして、再び車で本館に移動。
なにこれめんどくさいwww


コテージに宿泊は初めてです。
2F屋根裏ロフトスペースが今夜の就寝場所。
最大4名がこのスペースで寝られるらしいけど、狭すぎないか?(汗;

いろいろ想定外でしたが、忘れられない思い出になりました。



2日目の走行レポート。
やや無理のあるルートでしたが、予定通り周れてよかったです(^^;



いよいよ明日は最終日、3日目前編に続きます。
Posted at 2018/11/10 18:49:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2018年11月07日 イイね!

家族旅行2018 in 静岡#3 [2日目前編]

家族旅行2018 in 静岡#3 [2日目前編][1日目後編]はこちら。

2日目の朝です。

今夜の宿は18:00にチェックインしなくてはいけないので、予定ルートを全部回りきれるのか。

ケツカッチンの1日がスタートします(笑)


■10月29日(月)

朝食バイキングが団体客で混みあっていたので、ホテル内部と周辺を散策。
今回泊まったのはエレベーターの無い旧館のようです。
建物は古さを感じますが、デザインはおしゃれですね。

ホテルのすぐそばには海が。現在は使われていない灯台もありました。


近くに三保飛行機場の駐車場があり、そこから見えるは富士山!
昨夜は輪郭くらいしか見れなかったので、ちょっと感動(^^)



朝食とチェックアウトを済ませて出発。
グーグルマップが超狭い住宅地を案内しつつも「三保松原」に到着。
ここの駐車場は無料なんですね。
一部建設中のようで、工事業者さんが作業していました。


神社に通じる神の道、天女が羽衣をかけたとされる羽衣の松。
伝説や信仰の対象になっている重要スポットと思われます。
当日は予備知識なしで行ったので、事前にちゃんと勉強してから来るべきだったかも(^^;


すごい数の松の木が植えられています。
カメラに収め切れないスケール、興味のある方はぜひ実際に見に行かれるといいと思います。


広大な松林から顔を出す霊峰富士、絶景です\(^o^)/



海岸線付近を走り、次の目的地へ向かいます。
一部区間にはヤシの木が植えられていました。定期的にメンテナンスされているようですね。
雪が降らない地域は過ごしやすそうです(笑)



道の駅 宇津の谷峠(藤枝側)」で休憩。小高い丘の上にある雰囲気のいい施設です。



地元の農産物が並んでいるのを見ると、この地の方々の生活が垣間見えるようで何だかほっとします(笑)


峠を超えるため、今まで何本ものトンネルが掘られたらしいです。
こうやって遠方まで旅行ができるのも、先人達の努力のお陰なんですね。



藤枝市に入りました。
抹茶スイーツで有名な「ななや 藤枝本店」に到着です。


ここでのお目当てはもちろんこれ! 「世界一濃い抹茶ジェラート No.7」
TVやネットでも取り上げられているのを見た方もいらっしゃるかと思います。

本当に濃厚な抹茶味でした。
スイーツを食べてるのに、口の中がサッパリしてきますw



バイパスを走行中に時々見える茶畑、静岡に来たなぁという感じがします。
もっとあちこちに茶畑が広がっているのかと思っていましたが、栽培に適した地形じゃないと難しいのかもしれませんね。



掛川市に入りました。「道の駅 掛川」に到着。
平日なのに施設前の駐車場は満杯! 人気のある道の駅のようです。


店内にはなぜかプラモデルも売られていました。
そういえば、プラモデルやミニ四駆等でお馴染みのタミヤは静岡にあるんでしたね。

トイレ休憩と飲み物を買って、再び出発。
予定より時間が若干遅れ気味・・・、ランチはどうしようか(^^;



もうすぐ次の目的地「浜松市」、とりあえず先を急ぎます。



2日目後編に続く。
Posted at 2018/11/10 01:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2018年11月06日 イイね!

家族旅行2018 in 静岡#2 [1日目後編]

家族旅行2018 in 静岡#2 [1日目後編][1日目前編]はこちら。

三嶋大社で参拝を終え、デニーズ併設の駐車場に戻り、ちょっと遅めのランチタイムに。

観光地周辺の駐車場は大体有料だし、混んでると確保が大変ですね(^^;




この後も何か食べるかもしれないので、軽く済ませます(笑)



続いて訪れたのは、すぐ近くの「三島市立公園 楽寿園」。
かつての宮家別邸、なんだか凄そうな場所です。


入口周辺は緑豊かな公園という印象。敷地面積もかなりのものです。
家族連れはもちろん、外国人観光客の姿も見られました。


ミニ動物園のような場所もありました。
なかなか間近で動物を見れる機会は少ないので、貴重な体験です。


レッサーパンダはお昼寝中、ポニーさんはハロウィン仕様です(笑)
他にもミニブタやワラビー、インコなどいろんな動物が飼育されていました。


なぜかSLまで展示されています(^_^;


現役を退いた現在でも、その迫力と力強さは衰えてないですね。



奥にはきれいな日本庭園が広がっていました。
子どもから大人まで楽しめると思うので、休日をゆっくり過ごすにはとてもいい場所ですね。



お次の目的地は静岡県を代表する漁港「沼津港
お客さんで賑わっています。


新潟県内にも寺泊などお馴染みのスポットがありますが、同じ漁港でもこちらは全体的におしゃれな飲食店街という雰囲気でした。
日曜は漁港もお休みらしく、シャッターが閉まっているお店も多数。
平日の午前中はもっと活気があるのかもしれません。
時間があれば、じっくり周ってみたかったです(^^;



晴天の1日でしたが、いよいよ陽が傾いてきました。
今夜の宿は朝食のみのプランなので、ホテルの方向に進みながらディナーのお店を探します。
休憩に立ち寄ったのは、「道の駅 富士(下り)」。
軽食コーナーとトイレのみのシンプルな道の駅。
後で知りましたが、反対側の上り側の方が施設が充実していて地下道で行き来できるらしいです。



清水市に入りました。
これは「ちびまる子ちゃんランド」かな?



途中で買い物を挟みながら、辿り着いたのはなんと居酒屋。
約2名、どうしても呑みたい人間がいるのでこの始末ww
自動搬送ロボットが料理の配膳と空き皿の回収をしてくれます。ハイテク!
この時点で、まだ静岡らしいものをあまり食べてない気がするなぁ・・・(^o^;



食事を終えて、今夜の宿に到着!
三保松原エリアの三保園ホテル。
格安の宿泊プランだったので期待していませんでしたが、十分充実したホテルでした。



1日目の走行記録。列島を縦断ですね(笑)
駐車できずに見れなかった場所もありましたが、充実した初日になりました。



2日目前編に続きます。
Posted at 2018/11/09 15:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2018年11月05日 イイね!

家族旅行2018 in 静岡#1 [1日目前編]

家族旅行2018 in 静岡#1 [1日目前編]10月28日~30日にかけ、今年も家族旅行に行ってきました。

自分的には初めて訪れるエリア、静岡県。
事前にいろいろ計画は立てたものの、果たして予定通り進むのか?(汗;

約1030kmの旅レポート、スタートです(^o^)



■10月28日(日)

朝6時付近、荷物を積み込んで弟の運転で出発!
ティアナでは初めての長旅となります。
前日にレーダー探知機とタブレットをMINIからやっつけ移植(笑)



1時間半ほど高速道路を進み、最初の休憩ポイント「赤城高原SA(上り)」に到着。
4月にリニューアルされたばかりだそうで、とても綺麗な施設でした。


静かな高原地帯で穏やかな時を過ごせそうな気がします。
機会があれば、今度下り側SAにも行ってみたいですね。



関越道をどんどん進んで、鶴ヶ島JCTから圏央道へ。
海老名JCTから神奈川厚木道路へ。
埼玉~東京~神奈川と高速道路多すぎで混乱します(^^;



10時付近。2回目の休憩ポイント、「平塚PA(下り)」到着♪
高級車もちらほら、どことなくセレブな雰囲気が漂っています(笑)


関東エリアに来たなぁという実感が湧いてきます。
箱根までもうひと踏ん張り!



約30分後、ようやく下道へ。
4時間半ほど高速道路上にいたんですねw



最初の目的地、「箱根関所」に到着。
日曜日だけあって大混雑! 駐車場満車(@_@;
さすがは人気の観光地ですね。
どうにも身動きが取れないので、残念ながらここはパスすることに・・・。



続いて立ち寄りたかったポイント、日本最長の大吊橋「三島スカイウォーク」到着。
・・・ん? ここも満車でガードマンが入口をブロックして入場規制中・・・ orz
箱根エリアは平日じゃないと無理っぽいですね。



仕方がないのでここも断念(T_T)
素敵な2台の後について峠を下り、市街地に向かいます。
[ダットサン フェアレディ1500]と[ダットサン ブルーバード1200]かな?
ティアナのご先祖様w
2台とも大事に維持されてるんですね(^^)



快晴で気持ちのいい峠道を過ぎ、三島市の市街地へ。
ここでもなかなか駐車場がない・・・。
昼食も近い時間なので、ファミレス デニーズ併設の有料駐車場へ。

歴史と由緒ある「三嶋大社」に到着です。
やっと観光っぽくなってきた(笑)



敷地に入ってすぐの池にはたくさんの鯉が。
七五三参りの家族連れも目立ちます。


天然記念物や国宝、重要文化財オンパレードのパワースポットらしいです(^^;
興味のある方は、ぜひじっくり周ってみて下さい。


拝殿もこの行列。
旅の安全を願ってきました(^^)

初デニーズで軽めのランチを摂って、次の目的地へ向かいます。


1日目後編へ続く。
Posted at 2018/11/09 01:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2017年11月10日 イイね!

2泊3日東北巡り家族旅行 Part-6 秋田大曲~山形戸沢~帰宅編

2泊3日東北巡り家族旅行 Part-6 秋田大曲~山形戸沢~帰宅編
Part-5 [田沢湖~秋田角館編] はこちらです。

予定していた観光地を廻ったので、ここからは一気に南下していきます。

新潟県に戻るまでの帰り道編。

ようやく今回の旅ブログ、完結です(笑)


■2017年10月31日(火) 旅行3日目(後編)

角館を後にし、山道を抜けると大曲市に入りました。
大曲ICから再び高速道路に乗ります。



大曲といえば花火が有名ですね。 道端にも大きな看板がありました。
きっと今年もきれいな花火が上がったのでしょうね。



秋田自動車道から湯沢横手道路へ。
いい加減、高速道路も飽きてきた・・・(^^;



13時も過ぎていたので、無料区間終点手前で降りて昼食を摂ることに。
道の駅 おがち 小町の郷」到着です(^^)

秋田県最南端の道の駅。
小野小町の生誕の地なのだそうです。 市女笠イメージした屋根の形がユニークです。



お土産をはじめ、いろいろな物が売られていました。
平日の割には賑わっている印象。
屋外で加工食品類を売ってたおじちゃん、ちょっと値段高くないかい?(爆)



レストランに入って秋田名物「稲庭うどん」をオーダー。
腰が柔らかく、消化の良さそうな麺です。

ホットを頼んだ両親は、あまり満足していない様子でしたが、
自分と弟は美味しくいただきました。 カボスがいいアクセントになってます。



道の駅を後にして、13号線で南下します。
所々でトンネルを建設中・・・、将来的に有料道路になるようですね。

観光と物流の効率化を目指しているのか、東北エリアのあちこちで新しい道路を建設している印象でした。



ひたすら田園地帯を走り続け、山形県最上郡戸沢村に入りました。
ナビ上に道の駅が表示されていたので、休憩に立ち寄ります。

なになに? この建物は・・・(^^;
道の駅とざわ / モモカミの里 高麗館」到着。



お土産店などがある高麗館。
店内にはK-POPが流れ、ハングル文字の商品がたくさん並べられています。

敷地内はほぼ韓国。 テーマパークのような道の駅です。
日韓友好の村として建設された施設とのことです。



駐車場そばの売店から韓国人のお母さんが威勢のいい声で、
「キムチいかが~?」と呼び込みますww
試食させてもらいましたが、本場のキムチは辛さが違いますね。

敷地内には地すべり災害防止を願って建立された「すべりどめ観音」がありました。
それが転じて受験生の滑り止め祈願もされているそうです。

かなり個性的な道の駅、韓国好きな方はきっと楽しめると思いますよ(^^)



最上川沿いを進み、鶴岡市内へ。
16時を過ぎ、すっかり日も暮れてきました。



(※画像は食べログより拝借)
早めの夕食ということで、目をつけていた「つるおか家 本店」に到着したのはいいが・・・
夜の部は17:30からということで、約1時間待ち orz

そこまで待っていられないという声が出たので、残念ながら次回に持ち越すことに。
場所は分かったので、そのうちリベンジします(笑)



※画像は再びネットより拝借 (^^ゞ

鶴岡西ICから、もはやお馴染みとなった日本海東北道に乗って「あつみ温泉IC」へ。
道の駅あつみ しゃりん」で休憩。 もはや見慣れた景色w

トイレ休憩がてら閉店間際の物産館も覗いてきました。
何度も来てるのに、内部に入ったのは初めてな気が(^^;



やっと戻ってきました新潟県!

R7を走って峠を超え、村上市朝日のコンビニで休憩。
18時を過ぎているので、辺りはもう真っ暗です。



また高速に乗って自宅を目指します。
ようやく帰ってきたなという実感が湧いてきます。

・・・そういえば、夕飯はどうするのよ(笑)



相談の結果、弟の友人が店長をしているという東三条エリアのラーメン店へ。
らーめん 鯉次」 komachiラーメングランプリの優勝店だそうです。



看板メニューの塩ラーメンをオーダー。
深みのある味わいのスープ、餃子と併せて美味しくいただいてきました(^^)

お腹も満たされたので、安心して帰れます(爆)
それにしても3日間でいろんな麺を食べましたね。



3日間の走行距離、オドメーター読みで計1065kmの行程でした。
各所で進められている道路整備次第で、今後はより利便性が高くなって
より気軽に遠出できる環境になっていくのでしょうね。


たくさんの発見があった充実の3日間でした。

今回の感想
東北って面白い!\(^〇^)/


興味を持たれた方は、東北エリアに足を運んでみてください。



あ、新潟にも来てねwww
Posted at 2017/11/11 20:32:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「無事帰宅で全日程終了!
レポートは追々アップします (^_^;」
何シテル?   11/09 21:40
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation