• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

新年と歯痛と工作と(^^;

新年と歯痛と工作と(^^;激遅ですが、新年あけましておめでとうございます(汗;

相変わらず寒いですが、年明けからはそれほど雪も積もらず、移動が苦にならないのが救いですね。

年末の大掃除は、数年放置していた物置スペースの整理。
存在を忘れていた品物が続々出てきます(笑)
インプレッサ時代に確保した予備パーツも発掘、すでに車体がありませんが。

年越しは、羊の置き物のペーパークラフトを作ってました。
昨年はミニ門松を作っていた記憶が・・・って、去年と一緒じゃん ( ̄Д ̄;;

三賀日はとくに出かけずに、おとなしくしてました。ちょっと食べ過ぎたかも。


4日あたりから仕事初め。
でも、何だか奥歯が痛い(T_T)

現在はとなり町の腕のいい歯医者さんに診てもらっているのですが、痛み出したのは数年前に地元の歯医者さんにて神経を抜いた奥歯。

翌日になっても痛みが取れないので、予約して診てもらってきました。
どうやら以前の歯医者で、神経の根の処置が不十分だったらしく、そこが炎症を起こして化膿しているとのこと;;

逃げ場の無い膿が歯を押し上げているので、それが痛みの原因のようです。
年明け早々から、よろしくないスタートです・・・(涙)

腫れている間は治療ができないということで、化膿止めと痛み止めの薬を出してもらいました。
痛くてまともに噛めないし、硬い食べ物は当然食べられず、おかゆ中心の食事を数日。
3日分の化膿止めを飲み終わったくらいから、ようやく痛み止めなしで過ごせるようになりました。

食べたいものを普通に食べられるって、幸せなことですね・・・。
いつも具合が悪くなってから、健康の有難さを思い知る感じ。



昨年後半は、誰かにあげるためにいろいろペーパークラフトを作ってましたが、今回は完全に個人的趣味で何か作ってみることに。


ガンダムユニコーン視聴記念、SD版ドム(笑)

ロボット物はパーツ形状が複雑なので、予想以上に難しかったです。
モノアイ付近に隙間が空いて、ちょっと失敗でした;;

デフォルメされてはいますが、モビルスーツの重厚感は十分伝わってきます。
ダンボールとか使って特大サイズ作ったりすると、きっと楽しいと思います(^^)



クルマのペーパークラフトをしばらく作ってないなぁ・・・と思ったので、久々にやってみることに。


今までの経験上、タイヤ・ホイールをしっかり作る作者さんのやつは、完成度が高いです。
今回のも、かなり凝ってます。 ちゃんと前後でタイヤ幅も違うし。

で、いきなり完成写真(爆)

ジャガーXKR。 キャノンのサイトからDLできます。
ちょっと失敗した部分もあるけど、まずまずの出来です。

きれいなボディラインのクルマですねぇ。


ボンネットの丸みを、もっとつければ良かった・・・。


1/18スケールだそうで、全長が30cm近くあります。
これくらいの大きさだと、作りやすくていいです。

近々、他のクルマも作ってみたいと思います。




画像は昨年秋ごろの、まだきれいだった頃のもの(笑)
現在は悪天候で洗車もできずに、泥やホコリにまみれてます・・・。

今年は去年いけなかった場所や、会えなかった人に会いに出かけてみたいと思います。
ということで、今年もよろしくお願いします m(_ _)m
Posted at 2015/01/11 00:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味の工作(笑) | 日記
2014年10月05日 イイね!

ジャック・オ・ランタン

ジャック・オ・ランタン季節は進み、いよいよ肌寒くなってきました。
いつしか蝉の鳴き声も聞こえなくなって、夜には秋の虫の鳴き声がしてきます。

また風邪ひきそうな気がする・・・、気をつけないと(汗;

みんカラはじめて、3年が経ちました。
毎度のつまらないブログにお付き合いいただきありがとうございます m(_ _)m
今後も当分、こんな感じだと思います(爆)



お盆明けから始まった車庫周辺の工事ですが、ようやく終盤。
しばらくクルマの置き場所に不自由してましたが、ようやく入り口側のコンクリートも敷かれて開放的な感じになりました(^^)


グッバイユンボの図(笑)



10月に入って世間はハロウィンムードのようなので、お正月以来の工作に着手。


かぼちゃの灯籠、ジャック・オ・ランタンのペーパークラフト。
仕事上のお客さんにあげようと思って量産したので、部屋が一時かぼちゃ工房と化しました(笑)

紙で球体状のものを作るって難しいです。
よく見ると結構いびつなので、遠目でお願いします。まぁいつものことか・・・(^^;

型紙はキャノンのサイトからダウンロードできます(^^)



調子に乗って、モビールも作成。 が、結果撃沈 Orz

パーツの切り込み細かいし、左右のバランス取れてねぇし;;
まだまだ修行が足りないようです。

時間の余裕見ながら、また何か作ってみることにします。




先日の昼食ときに、ふと部屋の片隅を見たら、室内にコオロギが遊びにきてました
速攻でお帰りいただきましたが(^^;
羽根に複雑な模様があるので、たぶんオスでしょうね。

家の窓や戸は、全部締めてあるのですが、
梅雨シーズンは気づくと部屋にアマガエルが居るし、
数ヶ月前、帰宅したら近所の猫が家の中に居るし。

どうも我が家のどこかに隠し通路があるようです(笑)



コオロギで思い出しましたが、カマキリって交尾後にメスがオスを食べてしまうって話。
食べられてしまうのは相当どんくさいオスで、体外はすぐに逃げてしまうらしいです。

いずれにせよ、メスって恐いということで(ぉ
Posted at 2014/10/05 18:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味の工作(笑) | 日記
2014年08月05日 イイね!

梅雨明けとタブレットスタンド

梅雨明けとタブレットスタンドあっという間に7月も終わり、連日本格的な暑さになりました;;
最近は朝起きた時点ですでに暑いし(^^;

毎日どこかで花火が上がるのを見ると、いかにも夏らしい感じがします。
道が混んでて移動が大変なので、必要以外出かけないほうが吉かも(笑)


7月下旬に梅雨明け発表。


雨上がりの玄関先には、アマガエル。


そして、それを狙うヘビ(爆)

ほんとに狙ってたかは知りませんが・・・。


タブレット端末を今まで助手席に置いて使ってましたが、いまいち使いづらいので、タブレットスタンドを探してみることに。

・ダッシュボードに吸盤や粘着テープで貼り付けるタイプ
・シートレールのボルトに固定するタイプ

この2つが代表的なものみたいでしたが、ダッシュボードは万一エアバッグが開いた際に恐いし、MINIのシートレールはボルトが露出していないタイプのようなので、どちらも却下。

さらに探して、こんなやつをゲット。


シートの隙間に差し込んで使うタイプのタブレットスタンドです。

実際に設置してみますが、全然安定感なし。 使えん(笑)

さてどうすんべか・・・(‐”‐;)

いろいろ考えた結果、ダイソーでこいつをゲット。

キッチン関連のコーナーに置いてあるやつですw
2つを結束バンドで結合。まぁそこそこ安定しそうな感じ。

フロアって全然フラットじゃないことが判明して、ベース部分は、このあと画像の逆向きに付けなおしました。


実際に載せて走ると、横Gで動いてしまうので、転倒防止にワンタッチ固定バンドと、つっぱり棒で支えました。
助手席に人が乗るときは、簡単に脱着できるので、とりあえずこれで使ってみることにしました。


カーステのAUX端子の動作確認も兼ねて、オーディオケーブルを接続。
MP3プレーヤーとしても頑張ってもらうことに。
いちいちCD焼かなくても音楽聴けるので、便利ですね。

今度Bluetoothの接続キットを買って、ケーブルレスで音楽聴けるようにしてやろうかと思います(^^)


今夜は夜になっても暑い・・・。
これから熱帯夜の日も多くなりそう。
寝不足や夏バテに注意しないといけないですね。


涼しげな、みかん氷の画像で締めてみます(笑)
Posted at 2014/08/05 00:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味の工作(笑) | クルマ
2014年02月22日 イイね!

センターパネルをデコレーション

センターパネルをデコレーション先日ちょっと降った雪はすっかり解けましたが、まだまだ寒いです;;
 
先日の工作に続いて、今度はもうちょっと大きなやつに挑戦してみました。
 

CLOS製のラジオデコレーションパネル。
これも以前から気にはなっていましたが、オートエアコン用の設計になっていて、下部に4つのホールが設けられています。
 
我が家のMINIは、そんな高級な装備は付いていないので、無意味な穴が4つも空いた状態になってしまいます。
さてどうしたものかと思いましたが、工作ついでにこいつも試作してみることに(笑)
 
実車からだいたいの寸法を計って、再びワードで製作開始。
普通の紙に印刷して数回位置の微調整後・・・。
 

こんな感じになりました。
ボリューム調整マークとMINIロゴを勝手に追加。
たぶんロゴは隠れて見えないと思うけど(^^;
 

表面に保護用の透明シートを貼り付けてカット。
なかなかいい感じです(^^)
 

裏面に両面テープを貼って、いざ取り付け!
 

で、こんな感じに。
グレーがちょっと薄かったかも・・・。でも、かなり雰囲気が変わりました。
ほぼ手間代だけなので、コスパ高そうです(笑)
無駄なホールもなく、ほぼ前面をカバーできました。
試作としては上出来な方かと思います。そのうち改良するかも。
 
予想通りMINIのロゴは・・・ほぼ見えません(爆)
 
 
 
手持ちのWiFi通信でしかネット接続できないタブレットに、試しにハイドラを入れてみました。
みん友さんとの待ち合わせには便利そうですね。
 

ネット環境が切れても、GPSが測位できてればルートの表示は正常にできるんですね。
ハイタッチは無理そうだけど(笑)
 
来週はちょっと暖かくなりそうな予報。
汚れまくったクルマ、洗車できるかなぁ・・・(^^;
Posted at 2014/02/22 11:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味の工作(笑) | クルマ
2014年02月15日 イイね!

雪の日の工作(笑)

雪の日の工作(笑)昨日くらいからまた本格的に雪が降り始めました。
今日は1日中降ってた気が・・・。
心配してたほど積もってなかったので、とりあえずは安心です。
 
朝、ヤマトのドライバーさんから、「今日は高速道路も通行止めなので、宅急便や速達メール便はお受けできないんですよ」と言われて、ネットのニュースを見ると、関東方面は過去最高クラスの積雪とのことで、大変なことになってるようですね(^^;
 

こんな日は、無用な外出は避けた方が賢明です(^^;
 
 
どうせ出掛けないので、日中はちょっと工作を。
 
部屋に転がっていた本革調カッティングシートの切れ端。
何かに使えないかなと考えて、思いついたのがこの場所。

ドアのグリップハンドルです。
2分割にすれば、なんとか貼れそう。
 
大体の感じで型紙を作って、シートを切り出します。
余ってたカッティングシート、ほぼギリギリ(笑)
 

かなり適当だけど、うまくいくのだろうか?
 

とりあえず貼り付けることはできましたが、やはり採寸ミス。
所々シートが余ってシワができてしまいました。
じきに剥がれてくると思うので、またリベンジですね(^^;
でもいくらか高級感がして、雰囲気はいいかもです。
 
 
 
作業ついでに・・・
 
 

CLOSのカタログに掲載されている「ステアリングサイドステッカー」。
なかなかおしゃれなアイテムですが、取扱いしてるショップでは品切れ状態。
もしかして既に廃盤?
 
この部分は平面に近い形状だし、自分でも作れるのでは?
 
 

ということで、作ってみます(笑)
再び型紙を作って、大体の寸法を測ったのち、ワードでイメージを作成。
 

L判の写真用紙に印刷して、透明のカッティングシートで表面をコーティング。
最後に型紙に合わせてカットします。
 

裏に両面テープを貼って完成!
果たしてきれいに貼れるのか・・・。
 

慎重に位置を確認して(^^;
 

貼り付け完了!
素人の工作にしては、まずまずの出来かと。
耐久性は本物に劣るでしょうが、またいつでも作り直せるし、飽きたらデザイン変えてもいいですしね。
 
 
また時間のある時に、別の場所も手を加えてみたいと思います。
 
 
■今日の教訓 : 型紙はしっかり作りましょう(爆)
Posted at 2014/02/15 22:06:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味の工作(笑) | クルマ

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation