• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2015年05月14日 イイね!

ドアロックピン&ウイング取付け

ドアロックピン&ウイング取付け幸い周辺は特に大きな被害もなく台風が過ぎ去りました。
これでカエルも安心して鳴けますね(笑)

久しぶりのドレスアップパーツ その2。
注文していたドアロックピンが届いたので、先日取り付けてみました(^^)


必要以上に豪華な箱に入ってます(^^;
思ったより質感はいい感じです。


ようやく眠っていたウイングエンブレムの出番です。
でもその前に、リング部分の両面テープが、ロックピン側のリングと干渉するので、カッターで余分な部分をカット。


純正のプラスチックのドアピンをビニールテープで養生して、工具で挟んで抜きます。
「ただ押し込んではまってるだけ」ってパーツ、結構多いなぁ・・・(汗;


無事に純正のロックピンが外れました。
カラーを取り外さないと、リングとウイングエンブレムが装着できないので、こいつも外します。

爪の位置が分からず苦労しましたが、ようやく摘出完了。
大穴が開いて、ショボーンな感じ;;


外すものさえ外れれば、後は取り付けるだけ。
なかなかいい感じです♪


仕上げにウイングエンブレムを取り付けて完了(^^)
事前に干渉部分を処理しておいたので、ぴったりフィットしてます。
メッキでクラシックな雰囲気が漂います(笑)


同じ要領で、助手席側も装着完了。

小さなドレスアップパーツですが、ちょっと高級感も増して、いい雰囲気になりました(^^)
ロック開閉を繰り返すと、ピンが磨り減ってきそうな気がしますが、傷んだらまた考えることにします。




後日、R56専用カット済のスモークフィルムも到着♪

「いまさらかよ!」って突っ込まれそうですが、まだ貼ってなかったので・・・(^^;
作業日未定ですが、夏が来る前に貼ってみたいと思います。
Posted at 2015/05/14 20:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | クルマ
2015年04月29日 イイね!

周辺散策とタブレットホルダー新調

周辺散策とタブレットホルダー新調昨日・今日と日中は真夏のような暑さ・・・(^^;
まだ全然体がついていってないです。

ほんと、ちょうどいい気温の期間ってわずかなものですね。



春・・・ それは地雷の季節・・・。


早速被弾しました・・・orz
先日洗車したばっかなんですけど・・・(T_T)

きれいしても、またすぐ被弾しそうだし、部分洗いするかな。

早いところでは、もう田植えが始まってますね。
農道では農耕車優先でお願いします(笑)



日曜日。
近くの栄PAの施設が新しくなってから、まだ行ってなかったので偵察に。


昨年8月時点の上り側の様子。仮設店舗で営業してました。


で、現在の様子。
EV用の充電設備まで設置されてました。


下り側。こちらもきれいになってました。

基本的には両方とも同じような感じですが、食堂のメニューが一部違ったりしてるらしいです。
どこのSA・PAでも上下で取り扱う品物が違ってたりしますけど、実際に高速道路から入った場合は半分しか楽しめないのは、ちょっと残念な感じがするのは自分だけでしょうか?w


ドリンクホルダーにアームを固定するタイプのタブレットスタンドをしばらく使っていましたが、助手席に人を乗せる際に邪魔になったりするので、別タイプを試してみることに。


Amazonより本日到着。 相変わらず梱包の箱でかいし(笑)
最近、納品書が入ってないことが多いですが、手抜きなのか経費削減なのか・・・。

ppypleのCD-NTというモデルです。
見た感じ、造りはけっこうしっかりしてます。 期待できそう(^^)


取り付け開始!
CDの挿入口を利用して固定するタイプのスタンドです。

結果、タブレットをいい感じの高さに設置することができました。

ただ、低速時は全く問題ないのですが、普通の速度で走行中に段差があったりすると、タブレットがおじぎして、下を向いてしまいます。
重量があるから、耐え切れないのでしょうね。

このままでは問題あるので、何とかしないと・・・


ダイソーのフック付き吸盤で吊ってみました(爆)
おかげで信頼性は格段にアップ。

あとでちゃんと固定できるように方法を考えます(^^;

助手席のスペースを干渉せず、ドリンクホルダーも2つ使えます。
エアコン等のスイッチ類が若干操作しづらいですが、仕方ないでしょうね。
10インチより7インチ程度のタブレットの方が邪魔にならずにいいかもしれません。


移設したタブレットの使用感チェックも兼ねて、ちょっとドライブ。 弥彦方面へ。


久々の弥彦神社。
100周年イベントのための改修らしく、駐車場から入る側の入口が全閉鎖・・・。
回り込んで正面側からしか入れないようです。

階段と坂道が若干きつい・・・。
先週から水泳を再開しましたが、真剣に身体も鍛え直さないといけないです(汗)



何はともあれ、まぶしい新緑の季節到来ですね。

次はどこに行こうかな?(^^)
Posted at 2015/04/29 22:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | クルマ
2015年03月05日 イイね!

ドアトリム装飾 Part2

ドアトリム装飾 Part2ここしばらくまとまった雪も降らず、ノーマルタイヤで十分走れる感じでしたが、今日の夕方に久しぶりにあられが降ってきて、辺りが再び真っ白に。


やっぱりまだ冬なんだなと思いました(^^;
きっと明日にはすっかり消えてしまうのでしょうが、早く暖かくなってもらいたいです。



1月末にMINIのドアトリムに貼り付けたカッティングシート。
やはり湾曲してる形状のせいで、次第に剥がれてきてしまうので、第2弾を作製してみることに。


今回は内装にもマッチしやすい光沢なしのカッティングシートを調達。
今まで付けていた物を取り外して、そいつを元に型取りです。


今回は一番ゆがみが出やすいアーチ形状部分の台紙に切り込みを入れてみました。
最初に作ったものよりは、いい感じです(^^)
それにしても、曲線をきれいに切り取るのって難しい・・・orz


裏面に両面テープを貼り付けて、準備完了。


実際のドアトリムに貼り付けて、こんな感じになりました。
前回より寸法精度は上がりましたが、まだ細かい部分に採寸ミスが;;
素人作業なので、こんなものかもしれません。

光沢なしシートにしたおかげで、目立ち過ぎず落ち着いた色合いになりました。
ただし今回も近見禁止のクオリティ(笑)


仕上げにビニールテープをエッジに貼り付け。
両面テープが安定するまでのはがれ防止も兼ねてます。
エッジにも色が付くと立体感が出ますね(^^)

今回やってみて、紙ベースの台紙はどうしても歪みが出やすいことがわかったので、
次回作製する際はプラ板やPP板をベースにした方が良さそうです。
熱をかけて曲げてあげると、かなりいい感じになりそう。

こういうのをきれいに作れる才能が欲しいです(笑)




夕日がきれいだったので、なんとなく撮った画像でお別れですw
Posted at 2015/03/05 23:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | クルマ
2014年09月21日 イイね!

今度こそピラーカバー交換(笑)

今度こそピラーカバー交換(笑)自宅周辺は、ほぼ稲刈りが終わったようです。
そろそろスーパー等で新米が見られるのでは?

10年以上前、農家の方のお家でいただいたコシヒカリの味に衝撃を受けました。
本当に美味しいと思うお米には出会えていません。
やっぱり農家の人の特権なのかな?(笑)



■水曜日

先月中古でゲットしたAピラーカバーがR58・59用で使えない orz
という出来事がありましたが、結局その後R56用をゲットしました。
新品ということだったので、非常にきれいです。

R56用左Aピラーカバーは「51137272583」と「51137146097」。
モノは同じようですが、前期ロットと後期ロットで型番が違うのかもしれません。
今回はちゃんとパーツナンバーを確認したので、今度こそ大丈夫でしょう(^^;


さらば、パカパカ君(笑)


新旧を比較して、前回見落としていたポイントが判明・・・


最初、プッシュピンのホルダー部分が1箇所割れてしまっただけと思ってましたが、ウィンドゥガラス側のビス留め部分が全てバキバキに割れてしまっていることが判明(T_T)

まぁそっくり交換するので、関係ないといえばそれまでだけど、再発しないことを祈ります。


残骸オールスターズ・・・


天候も悪く夕方で、車庫は現在工事中で作業スペースが取れない、ということで後日交換することに。


で本日、作業再開。
固定用のビスが、ゴムモールに隠れているので、若干作業しづらいですが、無事交換完了。
ピカピカになりました(^^)



■木曜日
今日は晴天。駐車してると車内は真夏並みの暑さに;;
仕事で長岡方面に行ったので、ちょっと寄り道。


久々のSAB。
特に買うものはなかったのですが、いろんなパーツを眺めるのもたまにはいいですね。
タブレットの車載ホルダーを下見してきました。

候補の中から選んで、後日ネットで注文(笑)



■土曜日

車載タブレットホルダー、届きました(^^)

カーメイトのタブレットホルダー 純正カップホルダー用 ME42 っていうやつです。

ドリンクホルダーに挿入して固定するタイプです。


根元部を回転させると、ストッパーが徐々に出てきて、ちょうどいいサイズに調整できます。
なかなかの優れもの(笑)


シフト操作の邪魔にならない位置に設置してみました。
走行中はどうしても揺れたりしますが、今まで使っていたものよりは、はるかに安定してます。
誤って壊さないように気をつけないと(^^;




庭の柿の木。
実に色がつき始めていました。

もうじき、実りの秋を実感できる日が来そうです(^^)
Posted at 2014/09/21 21:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | 日記
2014年09月15日 イイね!

シフトノブ交換

シフトノブ交換9月も半ば。
日に日に風が冷たくなりつつある感じがします。

日中は暑くても、朝晩は結構寒くなってきたので、ランニングシャツで寝てると風邪ひきそうです(^^;



先週の木曜は屋外プールの泳ぎ納めということで、地元の市民プールへ。
平日のお昼時なので、誰もいません(笑)

プールの維持管理費も馬鹿にならないでしょうし、皆さんもっと活用したほうがいいんじゃないかと思いつつ、常に混んでるっていうのも困るし、それが微妙なところです(^^;

6月15日~9月15日限定の屋外50m。
風も冷たいので、時期的にもそろそろきつい・・・。来週からは屋内の25mで泳ぐことになります。



今日は以前からやろうと思ってて放置してたシフトノブ交換を敢行しました。

約3ヶ月前。

コンビニでバックしようとギアを入れた際に、シフトノブ上部の爪が折れて分離;;
応急処置で両面テープで固定して、しばらく使ってました。

まぁ、納車の時点からメッキがはげかけていたし、純正ノブは自分の手には大きすぎると思っていたので・・・

中古でレッツォのスリムタイプのノブをゲット。
インプレッサ時代に使っていたのと同形状のタイプです。

ただ、MINIのシフトレバーシャフトは直径14mmらしいので、弟に頼んでボール盤でインナーカラーの内径を削ってもらいました。
うまく挿せるといいけど。


まず、純正のシフトノブを引き抜きます。
はめ込み式なので、国産車のようにねじっても抜けません。
なかなか抜けないのですが、上下左右に軽くゆすりながら引き上げたら、無事抜けました(^^)

が、今度はシフトブーツがどうにも外せず(T_T)
仕方ないので、センターコンソールを取り外します。


他のみんカラユーザーさんの整備手帳を参考に、前後3箇所のビスを外してシフトブーツ取り付け部に手が届くようになりました。


上と下から攻めて、ようやくシフトブーツを摘出。
爪がいっぱいで、簡単に抜けなかったのもわかります(汗;

さて、お次は繋がってるノブとシフトブーツを分離しないといけません。

ところが、このワンウェイ形状になってる白い爪が硬くて全然抜ける気配がありません。
蒸し暑くて車内での作業がきつくなってきたので、屋内に持ち込んで作業継続。

こんなに大変だとは思わなかった;;

いろいろ工具を使いながらしばらく格闘して、ようやく分離成功。


シフトブーツを元に戻して、レッツォノブ用のカラーをはめ込んでみるものの・・・
削り方が足りなかったらしく、奥まで挿せず・・・。

目論見がことごとくうまくいきません(笑)

シャフトとノブの間隔が1~2mmなので、カラーをあきらめてビニールテープを巻いてみることに。


ようやく取り付け完了!
手間のかかるシフトブーツを分離したので、あとで別のノブに交換したくなっても、次回は楽に交換できそうです。


せっかくなので、シフトパターンを自作してみることに。
MINIのウイングマーク内部にシフトパターンを合成。 まずまずの出来かな?


スリムなノブのフィーリングを確かめに、お隣り見附市の大平森林公園へ。

久しぶりに来て見ましたが、以前と変わらない風景が広がっていました。
空が曇っていたのがちょっと残念。家族連れが何組か遊びに来ていました。

「新潟県森林浴の森100選」に選ばれているそうな。 なにそれ?(笑)


シフトの感じは急にノブの径が大幅に細くなってるので、慣れるまで違和感がありますが、ギアチェンジがやりやすくなって、今何速に入っているのかがわかりやすくなりました。

軽く回る感じのエンジンなので、シフトフィールも軽快な方がマッチしてる気がします(^^)
これでようやく以前から気になっていた件が1つ解消しました。



今、地元地域は稲刈りの真っ最中。


田植えシーズンほどではないものの、路上の地雷に要注意です(笑)
Posted at 2014/09/15 21:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation