• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

リモコンキー愛護週間(爆)

リモコンキー愛護週間(爆)MINIの所定の位置に挿しておくと、自動的に充電してくれるお利口なリモコンキー。
ただ、プラスチック製なので、そのうち傷んでくるのが心配。
 
ということで、先日ハンドメイドの本革ケースを買ってみました。
 

MINI専用に作成されたものなので、なかなかいい感じです。
前後にスライドできるのがポイントかな。
本革だから、使ってるうちにもっと馴染んでくれるのではないかと思います(^^)
 
 
続いて気になったのが・・・

純正のプロテクターリング。
プラスチックにメッキ塗装されてるものなので、使ってるうちに割れたり、メッキ塗装が剥がれたりしてきます。
実際、手持ちのメインキーもスペアキーも、使用感十分で、根元の弱い部分は折れてしまってます(T_T)
 
CLOSってメーカーから、金属製のプロテクターリングが販売されてることを知り、試しに1つ注文。
 

ステンレスとアルミとあるようですが、とりあえず値段の安かったステンポリッシュを購入。
アルミより強度ありそうだったし。
 
実際触ってみると、とっても丈夫。 まぁ金属製だしね(笑)
取り付ける時も、リングを広げるのに若干力を入れてあげないといけない感じでした。
メッキ塗装もいいですが、金属素材本来の輝きもきれいだと思います。
 
 

なかなかおしゃれな雰囲気になりました(^^)
走りには全く影響のない部分ですけど、こういう楽しみ方ができるのもいいですね。
 
スペアキーの方は、違う色のリングにしてみようかな?
 
本日2回目の給油。
街乗りだと、リッター14kmほどのようです。
もうちょっと走ってくれるといいのに。
 
ミラ○ースみたいに、褒めると距離伸びたりしないかな?(笑)
Posted at 2013/09/07 17:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | クルマ
2013年09月05日 イイね!

イモムシ捕獲(笑)

イモムシ捕獲(笑)周辺では、稲刈りしてる田んぼも見られるようになりました。
豪雨や強風で、倒れてしまってる稲が多いのですが、今年の出来は大丈夫なんだろうか・・・(^^;
 
先月下旬にディーラーで注文した小さなパーツが、ようやく昨日入荷したと連絡があったので、受け取ってきました。
 

イモムシっぽい小さな部品。
ルーフアンテナジョイントです。
ルーフアンテナの角度をつけることができる純正パーツで、MINI乗りの方には定番のアイテムだそうで。
 
ガレージのシャッターにアンテナが時々接触することがあったので、付けてみることに。
見た目もちょっとかっこ良くなるしってことで(^^)
 
それにしても、輸入車のディーラーって、やっぱり緊張しますね。
安い買い物でお姉さまにお見送りしてもらって、恐縮です(笑)
 
今日の午前中、出かける前にささっと取り付け。

方向が決まったら、根元のナットを13mmのスパナで締め付けるってマニュアルに書いてあるけど、そんなハンパなサイズのスパナなんて持ってない(笑)
 

車載工具っと・・・、これだけなのね。
っていうか、前のオーナーは全然使ってなかったみたいで、新品状態なんですが・・・。
とりあえずタイヤ交換できるものは揃っていることを確認(爆)
 
結局、12-14のスパナで普通に締め付けOKでしたw
 

サイドビュー。
シャッターへ接触する心配も減ったし、見た目もまぁいいんじゃないかな?
 
ここ数日、雨続きなので晴れた日にドライブしたい気分です。
 
 
 
週末の予報は・・・雨でした・・・(沈)
Posted at 2013/09/05 22:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | クルマ
2013年09月01日 イイね!

サイドスカットル交換

サイドスカットル交換MINIの外観は、あちこちにクロームラインが施されていて、とてもきれいなのですが、以前から気になっていた箇所が・・・。
サイドスカットル、純正では黒くてあまりぱっとしない部分。
 
ということで、先日社外品を注文。
外装パーツ第1弾は、LEDサイドマーカーです。
シルバーのボディにマッチしそうな、ブラックユニオンジャックを選択。
 

届きました!
なかなかよさげな感じです^^
 
でも説明書等の書類が一切入ってなくて、箱の中はパーツのみ。
大丈夫か?(笑)
 
とりあえず、サイドスカットルを交換するためには、ボンネットを開けないといけません。
納車から2週間以上経って、初めてエンジンとご対面となります(^^;
 
ボンネット開閉レバーは、助手席側。 こういうところは、しっかり本国仕様ですね。
ボンネットのロックレバーを解除する方法がわからず、しばらく悩みみましたが、ようやくオープン成功!

あちこちカバーされてて、イマドキな感じのエンジンルームです。
開けたついでに、クーラントをちょっとだけ補充。
 

さて、いよいよ作業開始です。
手前側に引っ張るだけで簡単に純正サイドスカットルが外せました。
新たにゲットしたサイドマーカーもあっという間にセット完了。
 

LEDだから、極性の問題もあるかな?と思いましたが、一発で点灯テストもOK。
でもさすがに電球よりは明るさは落ちるので、昼間は多少見づらいかも。
 
地味だった部分が、ちょっと豪華な感じになりました(^^)
 
サイドビュー

ボディ色のせいもあって、目立ち過ぎずにマッチしてるんじゃないかな?
なかなかいい感じです(^^)
 
耐久性や水漏れ等問題がないか、追々観察してみることにします。
 
ドレスアップのパーツはたくさん販売されてますが、それ以外の部分だと選択の余地があまりないパーツもあるみたいですね。
 
自分には大きすぎるシフトノブを、スリムなやつに変更したいところですが、ネットで調べてもなかなか見つかりません。
どなたか情報いただけると助かります。
 
次回はどの部分をカスタマイズしようかな?とか考えるとキリがないですね。
 
 
あ、その前にスタッドレスの心配をしないと・・・(^^;
Posted at 2013/09/01 00:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | 日記
2013年08月18日 イイね!

OBD2対応レーダー探知機追加

OBD2対応レーダー探知機追加お盆も過ぎたというのに、今日も一段と暑いです(^^;
 
MINIが「お腹が減った」と言い始めたので、本日初めての給油。

停車時は、手動でフューエルリッドを開く方式なので、オープン用のレバーが存在しないのですが、GSのお姉さんは当たり前のように給油開始。
さすが慣れていらっしゃる(笑)
 
残り8Lで給油サインが出るらしいのですが、入った量は33.3L。
タンクが40Lだから、計算合いますね。
果たしてどれくらいの燃費なのか、これからチェックです。
 
 
昨日の朝、こいつが届きました。

今まで使っていたミラー型のレーダー探知機と同じ、コムテックの「ZERO 72V」とOBD2接続アダプターです。
社外パーツ第1弾はこいつになりました。
 
本当はもうちょっと購入を待とうかと思っていたのですが・・・。
きっと、タイムセールで物欲を煽ったAmaz○nが悪い(爆)
 
冗談はさておき、今までのミラー型がMINIの大きなミラーには付けられなかったことと、水温計がついてないクルマなので、OBD2アダプター経由でなんとかなるんでない?っていう期待を込めての導入です。
 
本来、コムテックのOBD2アダプターは、輸入車は対応表に載ってないのですが、他のMINI乗りの方が問題なく使えてるのを拝見したので、きっと大丈夫だと思います(^^;
 

OBD2アダプターのディップスイッチを設定して、車内のコネクタへ接続。
コネクタはカバーとか無くて、むき出しになってたのがちょっと意外。
 

で、無事起動成功♪
今まで見れなかった水温も見ることができます。
 
タッチパネル液晶搭載だなんて、レーダー探知機も進化したものです。
 
R56 MINIは水温が高めだという記事をどこかで見ましたが、信号待ちで停車してると100度を超えてしまうので、やっぱり高めのようです。
エンジンの構造的に仕方ないらしいので、クーラントの減りを時々チェックしてあげたいと思います。
 
納車から100kmほど走ったので、クラッチの繋がる感覚もだいぶつかめてきましたが、まだまだ練習が必要のようです。
 
ギア+ウインカーの操作で、左手が忙しいクルマです(笑)
Posted at 2013/08/18 21:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation