• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2016年09月05日 イイね!

Pivot スロコン取付け作業

Pivot スロコン取付け作業季節は確実に秋に向かってるはずなのに、相変わらず暑いですね・・・(T_T)

本日は確保済みだったパーツの取り付け・交換をしていただきました。





■スロコン取付けまでのいきさつ的なもの(笑)

3年前に今のMINIを受け取った当初、運転感覚の違いでかなり戸惑いました。
今まで4台、5MT車を乗り継いできましたが、このMINIは今まで乗ったMT車とは明らかに感覚が違います。

ミートポイントが分かりづらいクラッチ、スムーズに回って振動があまり伝わってこないエンジン。
どのくらい回してクラッチを繋げばいいのかが把握しづらいのです。

電子制御スロットルも初めてだったので、体の感覚だけで操作しようとすると、結構簡単にエンストします(笑)

当初は情報も無く、不慣れな状態だったので、最近のMT車ってこんなものなのかな?
いや、自分の運転が下手なだけかも? と思ってとりあえず慣れる事にしました(^^;

なんだかんだで、スムーズに運転できるまで3ヶ月くらいかかりました(笑)


エアフィルター・スパークプラグ・イグニッションコイル等の消耗部品を交換して、よりエンジンがスムーズに回るようになり、徐々に感覚も掴みやすくなったものの、やはり頭の中のイメージと実際の走りにギャップを感じるのは変わらないまま。

MINIグループのblabossさんまえたーさんがPivotのスロットルコントローラーを取り付けていて、違いを感じることができたということもあって、試しに自分のクルマにも取り付けてみようかな?ということで注文してみました。

お二人はAT車なので、MT車だとどう変わるのか。
実験台になってみます(笑)


■取付作業開始


すでに2台に設置されているblabossさんが、作業してくださるということで、来てくださいました。
毎回ありがとうございます m(_ _)m

週明け早々何を遊んでるんだと周囲に思われるのもよろしくないので、今回はひっそりと行います(汗;



先月の夜オフで、ローダウンされた姿で登場だったのですが、明るいところで改めて見てみるとやっぱり低い!
リアのタイヤハウス、かぶってません?・・・(^◇^;



もうじきお昼という時間帯でしたが、さくっとやっちゃいますか!ということで作業開始。



配線の引き回しが大変な箇所もあったそうですが、さすがに慣れてる人は早い(^^;
1時間かからないくらいで設置~セッティングが完了しました。



続いて先月、MINIつかさんを通じて譲っていただいたミラーカバーも交換。
純正のミラーキャップを外して交換するタイプなのですが、コツが分かってると簡単に交換できるんですね。
わずか数秒でパカッと外れて交換完了・・・(@_@)


■お昼&テスト走行

blabossさんのおかげでサクサクと作業が完了したので、とりあえず昼食へ♪

スロコンをスポーツモードに設定して、走ってみます。
スロットル開度が上方補正されるので、アクセルを踏み込んだ以上に車体が前に進もうとしてる感覚があります。
発進も楽だし、加速時のストレスが軽減されて、これはなかなかいいかも(^^)
エアコン付けてる状態でも、あまりパワーダウンを感じさせません。



近所で普段通り過ぎてばかりいる「三条望月家」で長浜ラーメンを。
営業時間が3~4時間と短めなのですが、結構ファンも多いらしいです。
スープの味わいと細いけど嚙み応えのある麺の感触、好きな人は嵌るでしょうね。


食後はドライバー交代して、三条市街方面へ。
久しぶりに助手席に乗ります(笑)

やはり、クラッチの繋がるポイントが分かりづらいそうです。
JCWも同様の感覚だったそうなので、R56系のMT車はおそらくそういうものみたいです。



品物の受取りがあるということで、みん友セリカイトさんのいらっしゃるお店へ。
グループ繋がりのみん友さんなので初対面。 セリカイトさん、はじめまして(^^)

アグレッシブなイメージのラパンを拝見しました。
細かいところもいろいろカスタムされてます。 注目を浴びそうですね♪
次回はZ4ロードスターも拝見させてください(笑)


その後は自宅に戻って休憩後、blabossさんがお帰りになられました。
今回もお世話になりました m(_ _)m



夕方、買い物ついでに隣町まで。 今度はエコモードを試してみます。
説明書通り、アクセル開度が控えめになって、ベタ踏みしても100%になりません。

それでも、アクセル操作が全域に渡って平坦化されるような印象があるので、ノーマル時の段付き感が軽減されて、それほどストレスは感じません。
普段の街乗りなら、エコモードで十分かもしれません。

走るシーンで使い分けできるので、便利ですね。
今後じっくり使い込んでみたいと思います。

大雨を降らせる雨雲が接近していたので、早めに退散しました;;



以上、参考になるような、ならないようなレポートでした(笑)
Posted at 2016/09/06 10:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
4 56789 10
1112 1314151617
1819 20 21222324
25 262728 2930 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation