
9月9日の金曜日。
片貝まつり花火大会の観覧席を確保したから見に来い!と来迎寺駅近くに住んでる親戚から呼ばれたので、行って来ました。
話にはよく聞く片貝の花火ですが、今まで見に行ったことがなかったので初見物です。

親族7名、2台に分乗して出発。
義妹号のマーチに初めて乗りました(^^;
帰りは自分も運転したんですが、1200ccの割にはパワフルでよく走るし、高速道路でも安定してました。
海外生産になってからどうなんだろ?と思ってましたが、なかなかいいクルマですね(^^)
越路エリアの親戚宅に到着して、宴会開始(笑)
早速お祭りモードです(^^;

道路には路上駐車の大行列・・・ 200台以上繋がってると思います(汗;
曇り~小雨な天気で若干心配ではありますが、次第に日も暮れて来たので荷物を持って出発。
浅原神社まで2kmちょっとの距離を徒歩で向かいます。
荷物を持ってこの距離を歩くのは、なかなかしんどい(笑)

周囲の民家には提灯や紅白幕が掲げられ、盛り上がってる感じでした。
神社敷地内にはところせましとたくさんの夜店が並んでます。

お神輿と神社本殿。 人の数もハンパないです(^^;
はぐれると迷子になりそうな感じでした。

19時半頃、ついに打ち上げが開始されました。
ごくごく一般の人達でも、普通に尺玉2発とか打ち上げてます。
入学・結婚・出産・誕生日・還暦等、人生の節目に打ち上げる風習なのだそうです。
花火もけっこう近くに見えて、音と迫力が凄いです(@_@)

次々大量に打ち上がるので花火の煙も凄くて、スターマインがほとんど見えない時も(^^;
さすがは有名な片貝の花火です。

観覧席周辺もガスってる感じ(笑)
途中雨に降られて急遽雨具を装着しながらの見物になりました。
花火の燃えカスもバンバン降って来ます。 ちょっと目に入りました(+_+)

超大型デスビアス大スターマイン(^^;
長岡まつりでお馴染みな超大型のスターマイン。
近距離であの玉数、ぜひ生で見たほうがいいと思います。

正三尺玉。
カメラに収まりきれないかも?という大きさと轟音・・・。

ラストを飾るのは、世界最大の四尺玉です。
ちょっと遠目の位置から打ち上げてたようですが、大きさも音も三尺玉を上回るスケールでした。
22:00頃、打ち上げ終了。
荷物をまとめて、人ごみを掻き分けながら来た道を再び徒歩で戻りました。
帰りは半数酔っ払いなので、さらにきっつー(笑)
翌2日目は天気も良さそうで絶好のコンディションだったと思います。
きっとさらに大混雑だったでしょうね(^^;
見に行かれた方はお疲れ様でした。
Posted at 2016/09/11 18:23:02 | |
トラックバック(0) |
日記 | 旅行/地域