
先日の強い寒波では凍結してあちこちガリガリな状態でしたが、多少寒さは緩んできたようです。
とはいえ、まだまだ全然寒いけど・・・。
寒い季節は空気が乾燥して、ウイルスが飛散しやすくなったり、肌や喉も乾燥して体にはあまり良くない環境になるそうで。
また、適度な湿度がある方が部屋も暖かく感じられるということのようです。
普段過ごしている部屋の湿度ってどのくらいなんだろ?と思ったので、¥100ショップに寄ったついでに湿度計付の温度計を買って測ってみることに。
日によっても違いますが、朝一番で50~60%。
それからファンヒーターで暖房を始めると、徐々に湿度は下がっていき、終いには30%以下という数値。
50%以上が理想とされている中、やっぱりかなり乾燥するものなんですね・・・。

とりあえず簡易的に部屋の湿度が上がる方法はないかと、新聞紙をたたんで、水を入れた瓶に挿して「気化式加湿器もどき」を作成。
時間が経つにつれて、徐々に水は減っていくものの、部屋の湿度を上げるほどの水分は放出されない模様。
霧吹きでスプレーしてみるものの、こちらは水の粒が大きすぎて全然ダメ。
体に掛かって余計寒くなりそうだ(笑)

試しに低価格な加湿器を買ってみようかと思って調べると、
アイリスオーヤマのUHM-300Uってモデルがなかなか良さそう(^^)
ネット通販でも¥5000以下で除菌機能もあって、外国製のよくわからないメーカーの物より安心できそうです。

別件で家電量販店に行ったら、お目当てのモデルが展示品処分の札がついて、ネットよりかなり安い価格だったので即決してお持ち帰り。
タンクが3.5Lというだけあって、想像してたよりちょっと大きいです。

水を加熱せずに霧状にする超音波方式なので、構造はシンプルのようですね。
ダイヤルで噴霧量を調整できるので、十分1日持ちそうです♪
タンクに給水して、動作テスト開始。

ぷしゃーーーーっ!(笑)
モーター音と共に、時々水の動く音がします。
水って加熱しなくても、超音波で振動させると霧状になるものなんですね・・・。

加湿器を稼動させていると、部屋の湿度も徐々に上がっていき、50%を超えるようになりました。
普段通り22度設定の暖房でも、普段より暖かく感じます。
これからこの加湿器には頑張ってもらうことにします。

週間予報では、最高気温が10度近い日も見られるようになってきました。
まだまだ真冬の真っ只中ですが、早く暖かくなってほしいものです(^^;
Posted at 2017/01/26 16:49:37 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記