
前回のブログでお知らせした通り、10月29日~31日と東北方面を巡ってきました。
いろいろ廻らせていただいて、驚き・発見・様々な想いを感じた旅となりました。
無事戻ってきてようやく落ち着いてきたので、大量の画像を整理しつつレポートを書いていこうと思います。
正直、何部構成になるのか自分でもわかりません(笑)
■2017年10月29日(日) 旅行1日目(前編)

両親と弟・自分の4人が揃って出掛けるのは、2014年の岐阜~福井旅行以来の3年ぶり。
興味のある方はこちらからどうぞw 「
前編 中編 後編」
朝7時ちょい前に自宅を出発し、最寄のスマートICから新潟方面→磐越道へ。
再びやって来た台風の影響もあって、とても行楽日和とは言えないひどい雨・・・。
初日のハンドルを握るのは弟です。
磐梯山サービスエリア(上り)で休憩。
もう何度も訪れてるので、すっかりお馴染みなSAになってしまった(^^;
弟は喜多方ラーメンの朝食を食べてましたw

天気の悪い中、ライダーさんも大変ですね・・・。

東北道に合流して、
安達太良サービスエリア(下り)に到着(^^)
せっかくなのでウルトラマン自販機を見物です。
飲料を買うと、効果音と共にジュワッチ!の声。
でも思っていたより音量控えめで、ちょっとガッカリ(笑)

北上していよいよ宮城県突入。
菅生パーキングエリア(下り)に立ち寄ります。
毎回かっこいい外観だなと思いつつも通り過ぎていたので今回初潜入♪
伊達政宗のイメージでしょうか? 黒塗りで重厚感のあるかっこいい建物ですね。

人気があるらしく混みあってます。
食事するにもお土産買うにも良さそうなPAでした(^o^)

更に高速道路をひた走り、ついに最初の目的地「松島」に到着。
雨が全然止まない・・・ orz

JR松島駅。 この先の通りはずらりといろんなお店が立ち並んでいます。
遠くまでやって来たなという感じがします。

ハイドラも3連でバッジをゲット!
日本三景の3ヶ所を制覇する日は訪れるのだろうか?(笑)

空いているコインパーキングを見つけて駐車。
雨の降り止まぬ中、傘を差しながら遊覧船乗り場に向かいます。
大勢の観光客・・・あれ、中国語かな?
案内所の建物には「台湾のお客様歓迎!」みたいな内容と思われる貼り紙が。
冷静に観察すると、圧倒的に日本人観光客が少ないことが判明(爆)
噂には聞いていたけど、外国人の観光客が多いんですね(@_@)

晴れていれば絶景なのでしょうが、曇ってるし霧っぽいし、折角の連なる島々が全然見えません (>_<)
とても遊覧船どころではないなということで、速やかにランチタイムに移行することに。

家族で初めて宮城に訪れるので、やっぱり牛タンは押さえておかないと!
ということで、「
利久 松島店」に入店です(笑)

定番の牛たん定食をオーダー。
2ヶ月ぶりの牛タンも美味しくいただきました。ナミナミカットが印象的。
麦飯は「伊達の牛たん本舗」の方が好みですね。

弟と父親のオーダーした「牛皿」と「牛たん丼」も載せておきますww

食事を終え、想像以上に天気が悪いので残念ながら先に進むことに。
太平洋側の観光地は、日本海側とはまた違った雰囲気があります。

一大観光地ということもあって、有名店の本店・支店が集中しているエリアでした。
「
菓匠三全 松島寺町小路店」で定番の「萩の月」をしっかりゲット(^^)
天気が悪かったので、松島はまたいつかリベンジしたいです。
Part-2 「旅行1日目(後編)」に続きます。
Posted at 2017/11/05 21:20:59 | |
トラックバック(0) |
ドライブ&ツーリング | 旅行/地域