Part-1 [宮城松島編]はこちらです。
雨の松島を後にして次の目的地を目指します。
鳴瀬奥松島ICから再び三陸自動車道に乗り、石巻市へ。
■2017年10月29日(日) 旅行1日目(後編)

想い出の地、石巻に来たので、友人Kさんを2年振りに訪ねます。
自宅に突撃すると爆睡中だったようで、叩き起こす結果となりました(^^;
軽く会話して、新潟からのお土産を渡して退散。 Kさん毎度突然でごめんなさい(笑)
画像は石巻市内の商店街、仮面ライダーの垂れ幕が下がっていますね(^^)
とてもいい雰囲気の商店街です。
本当は「
震災伝承スペースつなぐ館」という施設に行ってみようと思っていたのですが、
どうやら現在は閉館している模様。

ちょうど近くに「
石ノ森萬画館」があるので、外観を見学。
UFOみたいな形の建物です。

入口付近にはロボコン、そしてその奥にあるのは仮面ライダードライブの
トライドロン!
NSXがベース車両なのだそうで。 実際に撮影に使われた本物かな?
なかなか面白そうです。 家族が居なければ入館してたかも(笑)

石巻市を過ぎて女川町へ。 次第にあたりの景色が一変してきました。
仙台や石巻の都市部は、震災の影響があまり感じられないくらいにきれいになっていますが、
女川の海岸近くのエリアはあちこちで未だ大規模な工事が行われていました。
途中に見た仮設住宅群、クルマが停まっていることからも、未だに避難生活を強いられている方達がいらっしゃるんですね・・・。

悪天候で予定より早めにホテル周辺まで来てしまったので、本当は明日行くつもりだった場所に行ってみることに。
改修工事が進められている港付近を走っていると、きれいな建物が見えてきました。

震災復興の一大拠点「
シーパルピア女川」到着です♪

ショップ、交流スペース、震災の資料・復興計画の展示、飲食店等、様々な施設が集結しています。
ご存知の方はすでにピンと来ていると思いますが、ここでのお目当ては・・・

どーん!www
ネットでも話題になった石巻市の今野梱包さんが製作した原寸大ペーパークラフト
「ダンボルギーニ」!!

細かいところまで作りこまれていて、凄い迫力です。
これは一見の価値ありです(^^)
あ、当日は気付かなかったけど、右上にガンダムとザクがいた・・・(^◇^;;

弟が女川名物の「さんまパン」っていうのを買ってたので、味見させてもらう。
温めたほうが美味しいとのことで、お店の方にチンしてもらっていざ試食。
さんまパンと言っても、この手のやつって本当に入ってるのか分からないレベルのが多いよね。
と思いながら食べてみると、パンなのにふわ~っと漂ってくるサンマの風味(笑)
予想を裏切るサンマ感、魚が苦手な方にはおススメできないかも(^^;

2015年に新駅舎が完成したJR女川駅。

その右手にあるのは、イベント・交流スペースとして使われている「
女川フューチャーセンターCamass」という施設だそうです。
とてもおしゃれな建物ですね。
シーパルピア女川、いろいろ楽しめてとてもいいスポットです。
近くに行かれる方はぜひ立ち寄ってみてください。

チェックインできる時間になったので、本日の宿のある地点に戻ります。
「
女川温泉 華夕美」到着(^^)

客室から海が!と思ったら湖なんだそうで(^^;
万石浦というらしいです。
たくさんの仕掛けが並んでいるのは、牡蠣の養殖かな?
晴れていればもっときれいな景色なのでしょうね。

夕食は海の幸・山の幸と豪華な食事をいただきました。
東北は魅力的な美味しい食べ物が本当に多いです。
旅を終える頃には間違いなく体重が増えてることでしょう(笑)

初日は377km程の走行でした。
台風も遠ざかったようだし、明日以降は晴れて欲しい・・・。
Part-3に続きます。
Posted at 2017/11/06 01:40:22 | |
トラックバック(0) |
ドライブ&ツーリング | 旅行/地域