Part-2 [宮城石巻~女川編]はこちらです。
雨が降り続けた昨日と打って変わって、
2日目の朝は快晴(^^)
本日は女川から北上するルートになります。
■2017年10月30日(月) 旅行2日目(前編)

寝苦しくてあまり眠れなくて、普段より早起き(^^;
水面に反射する朝日が眩しいです。

とりあえず朝食の前に2度目の入浴。
画像はホテルの公式サイトのものですが、晴れてると湖の眺めもいい感じです。
それにしてもイメージ画像はきれいに撮れてるな・・・(爆)

朝食はバイキング形式。 この先いろいろ食べたい物もあるので控えめに。
その後支度を整えて、ホテルを後にします。
弟は暇ですることもないからと、昨夜タクシー呼んで石巻まで呑みに行き、夜中に戻ってきて運転どころではないので、本日は私の運転です。
なんか、以前にもこんなことがあったな・・・(--メ

北上するため、昨日訪れたシーパルピア女川前を通過します。
海辺の町だけあって、漁船がたくさん停泊してますね(^^)

坂の上から
女川町を一望。
震災から6年が経過した現在も、あちこち工事の真っ最中です。
きれいな町並みになるまでに、まだまだ時間が掛かりそうに思います。

本日前半はひたすら海岸線を進むルート。
本来は快適な観光道路と思われますが、工事のため片側交互通行の箇所がいくつもあります。
通り慣れた地元の工事関係者の大型トラックが、鮮やかに峠道を駆け抜けます(汗;

綺麗な海と山々の景色。
あちこち工事中で変わっていく海岸線と、漁師さん達の変わらない営みが交錯します。

北上川そばの道路。
昨日の雨の影響か、水が茶色くなってますね。

本当は「吉浜小跡地 東日本大震災慰霊碑」に立ち寄る予定だったのですが、グーグルマップで表示される道が存在しない・・・。
工事によって道がだいぶ変わってしまっているようです。
周囲を探してもよく分からなかったので、仕方なく次のポイントに向かうことに。

再び海の景色を眺めながら進みます。
怪しい雲も出始めてますが、今日は何とか天候が持ってくれますように・・・。
南三陸町に入りました。
やはりここでも堤防や道路建設工事の真っ最中です。
「南三陸さんさん商店街」を目指しているのですが、やはり地図とは道が違う(^^;;
本線を嵩上げするために仮の道を作り、本線嵩上げ完成後に仮の道を撤去する、
そのサイクルを繰り返しているため、ネット上の地図も追いついていないのだと後で聞きました。
南三陸ポータルセンターという建物が見えたので、こちらに立ち寄って道を尋ねることに。
話を聞いてみると、以前この場所に「さんさん商店街」があったそうです。
モアイ像はイースター島から運んだ本物のモアイ像だとか。

道を聞いたのにも関わらず、曲がる場所を間違えたりしながら到着(笑)
南三陸さんさん商店街です(^^)
TV中継でも度々放送されてましたね。
今年の春頃にリニューアルオープンした商店街だそうです。

晴れてはいるけど、この場所はとにかく風が強い(>_<)
赤い鉄骨は防災庁舎跡のようですね。
津波の映像に出てきた場所だと思うと、胸が苦しい気持ちになります。
復旧工事が進んできれいになった頃に、また訪れたいと思いました。

ここからは三陸自動車道に乗り、海辺を離れて内陸部のルートになります。
「
道の駅 三滝堂」で休憩。
今年の4月1日にオープンしたそうで、とてもきれいな建物でした。

情報提供コーナーの一角には、時が止まったままの時計が展示されていました。
海辺のエリアを巡っていると、オリンピックで浮かれている場合ではない、
そんな空気を感じます。
まだまだ復興までには長い道のりを超えていかないといけなさそうです。
現在はTV・マスコミでは節目の時くらいしか取り上げないようですが、これが被災地の現状。
とても貴重な経験になったと思います。
Part-4に続きます。
Posted at 2017/11/08 14:30:40 | |
トラックバック(0) |
ドライブ&ツーリング | 旅行/地域