
[
2日目後編はこちら]
旅も3日目、最終日を迎えました。
本日は曇り模様のようです。
あとはほぼ帰るだけなので、雨が降っても特に問題ないけど(笑)
■2020年10月23日(金)

部屋の窓からは八戸市を一望できます。
すでに小雨降ってるかな?

朝食はバイキング形式。
料理を取りに行く際に毎回ビニールの手袋をしないといけないのが面倒です (-_-;

支度を整えていざ出発!

昨日場所を下見していた[
八食センター]に到着。
いろんなお店が入っていて、お土産や海産物がたくさん並んでいます。
今回付与された地域共通クーポンをここで使えればいいなと思っていたのですが・・・。

クーポンに対応しているお店が案外少ない orz
おまけに電子クーポンとなると、さらに対応できるお店は限られてしまうようです。
行政側から「このお店で使えるよ」という情報が提供されていればいいのですが、実際にはお店に行ってみないとわからないという現状。
ホテルの従業員さんがコンビニでも使えるという情報を得ていたので、
ローソンやファミリーマートを回ってみますが、コンビニは紙クーポンのみ対応らしい。
一体なんなの!このキャンペーンww

※画像はGoogleより
さて困った・・・ネットを検索していると、あるキーワードがヒット。
そうだ!物産館なら使えるかも(^o^)

ということでJR八戸駅となりの物産館もある[
八戸ユートリー]にやってきました。
八戸地域地場産業振興センターということで、レストランやイベント会場等もあるようです。
ここは紙クーポン・電子クーポンのどちらも使用可能。
無事クーポンを使い切ることができました。

広場には見事な展示物が。

八戸市独自の大きなお祭りも開催されているようですね。

地域共通クーポンのおかげで振り回されて予定がだいぶずれ込みましたが、
八戸自動車道に乗って青森県を後にします。
岩手県に入ると、東北縦貫自動車道や東北自動車道に名称が変わるようです。
高速道路がたくさんあるので混乱しますね(笑)
盛岡市のとなりのエリア、脇沢市の[
滝沢PA(上り)]で休憩。
また機会があれば岩手県もゆっくり回ってみたいものです。

花巻市まで南下しました。
せっかくなので、花巻南ICで降りてマルカンビルへ。
3年前に東北を回った際に訪れて以来です。
以前よりもテナントの数が増えていて、依然地域活性化の一役を担っているようです。
2Fには[
花巻おもちゃ美術館]もあります。
受付の素敵なお姉さんに会いに行ってみてくださいww

すでに13:30を回っているので、大食堂で昼食にします。
名物の10段巻ソフトクリームも健在!
ちょっと値段が上がっていましたが、十分安いです(^^)
やや硬めのしっかりしたクリームが高くまで巻かれた姿は圧巻です♪

昼食も終えたので、また東北自動車道に乗って一気に南下します。
[
前沢SA(上り)]と福島県の[
安達太良SA(上り)]で休憩。
磐越自動車道に入って[
阿賀野川SA(下り)]での休憩を最後に無事帰宅しました。

最終日の走行レポート。
距離だけで言えば3日間で一番距離を走った計算になります。
青森県は遠方なので、なかなか気軽には行けないですが、いろいろな魅力の詰まったエリアでした。
次回行くとなれば、日本海側の先端を目指してみたいと思います。
北海道がより近くに感じられそうです(^^)
以上、2泊3日の旅レポートでした。
最後までご覧いただき、ありがとうございました m(_ _)m
Posted at 2020/11/03 17:29:15 | |
トラックバック(0) |
ドライブ&ツーリング | 旅行/地域