
いきなり暑くなった5月もまもなく終わり。
のんびりしてると2022年も半分終わりそうな気がします (^o^;

先日出掛けた際にクルマを見るとどこか違和感が・・・
ホイールのセンターキャップが無い?

先端のプレートというかバッジ部分が脱落してる orz
両面テープで留めてあるだけっぽいので、劣化して脱落した模様。

既に廃盤になっているエンケイ製TMWシリーズのアルミホイール。
とりあえずオークションでセンターキャップを探すことに。
このシルバータイプのキャップは2種類あるようで、古い方は文字の彫りが深いらしい。
脱落したのと同じタイプと思われるもの見つけてを落札しました。

後日無事到着、見た感じ同じ品物のようです。
ちょっと捻ってみると、見事に真っ二つ!
やはり自分のホイールに限らず、このセンターキャップは古くなると分離しやすいみたい (T_T)

バッジ部分を仮合わせしてみる。 サイズも問題なし (^_^)v

台座部分は元々付いていた方がきれいだったので、今までのをそのまま使用します。

ということで、ここから補修作業開始。
まずはガリガリになっている両面テープを剥がします。

思ったより粘着成分が硬化していて、全部剥がすのに結構時間がかかりました。

余ってた材料で脱落防止対策もしてみます。

台座とバッジを貼り合わせてみたけど、よく見るとエッジ部分に微妙な隙間ができる。
このまま装着するのはちょっと不安・・・。

ということで、上からホットボンドを流し込むことに。
ボンドが固まれば、両面テープと密着度抜群の脱落防止ストッパーになってくれるはず!

ボンド盛り過ぎたww
剥がすこともできるので、ハブに接触するようなら再度作り直します。

装着してみた結果、幸い問題ありませんでした。
他の3か所はバッジ部を押すとフカフカする感じなのに対して、こいつだけガチガチでビクともしない(爆)
たぶんこれで大丈夫かな?

他の3か所にも透明ビニールテープで脱落対策。
次回ホイールを外した際に、他のホイールキャップ3つも対策します。

締め切りも迫っていたので自動車税を納付。
MINIの初年度登録が2010年だから来年から15%上乗せかぁ・・・。

春先にバッテリーが上がったこともあったので、新品のバッテリーを確保。
近々エンジンオイル交換をする際に一緒に交換してもらう予定です。

ガソリン価格も少し落ち着いて、移動制限も徐々に解除の方向。
中止されていたイベントや夏祭りもいよいよ再開されるところが多いみたいですね。
新型コロナ感染者の推移も気になるところですが、今年こそは普段通りの夏を迎えたいものです。
Posted at 2022/06/03 23:33:47 | |
トラックバック(0) |
車メンテ他 | クルマ