[2日目前編]はこちら。
[道の駅なみおか]を後にして弘前市に向かいます。

この辺りはリンゴの栽培が盛んなようです。
スーパーで良くみかける品種はここで栽培されてるわけですね。
いろいろリンゴの食べ比べをするのも良かったかもしれない。

目の前にそびえるのは津軽富士とも称される岩木山。

弘前の市街地に入り、お城の周辺までたどり着きました。
平日にしてはかなり混んでいる様子。
空いている駐車場を見つけてクルマを降り、辺りを散策開始。

所々に歴史を感じる建物があります。

なんと特徴的なスターバックス。古い建物をリノベしたのでしょうね。
新たに造った建造物では絶対出せない雰囲気に魅力を感じます。
両親と一緒でなければお店に入りたかった(笑)

有名観光スポット[
弘前城]に到着!
まずは立派な橋とお堀がお出迎え。

二の丸南門は保存修理工事中。
かなり大きな門なので修復作業も大変だろうなぁ。

絶賛修復中、天守の石垣工事現場が見えてきました。

ここから先は有料エリア。
観光地にしてはリーズナブルな料金設定。

仮置き状態の天守とご対面。
東北で唯一の現存天守とのことです。
石垣の修復が終わったら、本来の位置に戻されるものと思われます。

歴史マニアではないので実物を見てもどこがどう凄いのかわかりませんが、
積み重ねられた歴史と人々の想いは感じられる気がします。

天守の内部も見学。
お殿様はこんな狭い籠で移動していたのだろうか?
これで長旅はきついだろうな (^_^;

ホテルでもらった地域クーポン、本日中に使い切らないといけません。
弘前城からほど近い[
弘前市立観光館]へ。

弘前の組ねぷたが展示されたスペースの隣りに売店がありました。
お土産を買ってクーポンも無事消化(笑)
本当はこのあたりでランチといきたかったのですが、お店はお休みでした orz

今夜の宿を目指して移動再開。

高速道に乗る前に[
道の駅ひろさき サンフェスタいしかわ]へ。
道の駅になる前から地元の人たちに親しまれていたスポットのように思えます。

すでに14:30、まだ昼食をとっていなかったのでここで軽く食事を。
売店も閉店時間らしく、麺類の提供しかできないとのこと。
おそばは安いしハズレ確率も低いので間違いないメニューです(爆)

高速道に乗って田沢湖目指してレッツゴー。
ありがとう青森県、また会う日まで! (^o^)/~
夕陽に急かされながら鹿角八幡平に到着。

この辺りでは遅い時期に稲刈りなんですね。
ここからは峠超えルート、路肩に停めてドライバー交代です。

途中、ダムや渓流のきれいな景色が広がっていました。
ここは明るい時間にドライブすると気持ちよさそうなルートです (^_^)

すっかり暗くなった17:00、田沢湖周辺に到着。

さらに20分ほど山を登って今夜の宿[
駒ヶ岳グランドホテル]に到着、疲れた(笑)
バスツアーの団体客が大勢訪れているようでした。

客室は和室、すでに布団が敷かれていました。
2人部屋を3人仕様にしたらしく、ちょっと狭いかな。
山の上なので虫を捕まえる粘着テープが標準装備されていますww

※画像は公式サイトより
浴室はそこそこ老朽化が進んでいる印象。
もう少し清掃に力を入れて欲しいと思うところも。

夕食はイメージ写真とはギャップがあるものの普通な感じ。
コースの茶わん蒸しが配膳されていなかったので、従業員さんに言って持ってきていただきました。
昨夜の宿が良すぎたせいか、両親からはいろんな場面で不満の連続 (^o^;
どうやらお客さんの数に対して従業員さんの人員が足らず、手が回らない状態になっているっぽい雰囲気を感じます。
後日ホテルのサイトを見たら、11月1日より当分の間休館とのお知らせが。
きっといろいろ大変だったのでしょうね orz
ついに明日は旅行の最終日。
月曜火曜と曇りの天候が多かったものの、明日はいい天気になりそうです (^_^)
[3日目前編]につづく。
Posted at 2022/11/04 21:42:16 | |
トラックバック(0) |
ドライブ&ツーリング | 旅行/地域