
能登半島地震の被害規模が次第に明らかになって、改めてとんでもない規模の災害だったんだなと再認識させられます。
こちらはたまに震度が小さめの余震は続いていますが、とりあえず一段落した雰囲気。
建物やライフラインが損傷を受けたところもありますが、完全復旧まではまだまだ掛かりそうです。
1月9日が仕事始めの企業さんもあるはずなので、その頃また忙しくなるのかも (^_^;
当初の予定より遅れましたが、母親用バースデーケーキを12月27日に作ってみた際の模様をお届けしたいと思います。

こちらが今回新たにゲットした新アイテム。

材料も大体揃ったので作業開始!
今回はチョコバナナケーキを作ってみたいと思います。

まずはホイップクリーム作りから。
ネットを見ていたら、ダイソーにシャカシャカとシェイクするだけでクリームの泡立てができるアイテムを発見。
ただ実際に行ってみた店舗には残念ながら置いてないようだったので代用品をゲット。
本来はお好み焼きの上にマヨネーズを掛けたりする道具なのですが、構造が一緒なのでこれでもいけるはず。

液状のホイップクリーム、ココアパウダー(砂糖なし)、ココア風味プロテインパウダー(やや甘い)を容器に入れてシェイク開始。
数分振り続けていると、最初は液状でシャバシャバだったものが次第に固くなってきました。
振っても中身が動かなくなったのでここで終了。
色合いもチョコホイップっぽくなっています。

続いてはスポンジ、ケーキの土台となる部分。
今回はおなじみヤマザキの[コーヒーサンドモカ]と[やわらか卵のシフォンケーキ]を使ってみます (^o^)
スポンジ部分がすでに甘いので、ホイップクリームはあえて砂糖を入れずに作った次第。

完成予想図的なもの(笑)
高さだけは十分ですね。

コーヒーサンドモカの上にチョコホイップクリームを塗ってスライスしたバナナをトッピング。
バナナが土台の高さ調整に一役買ってます。

上からホイップクリームを掛けてコーティング、中間層はこれで完成。
やはりまだホイップクリームが緩い印象。
次回作る際は電動器具も併用して[ツノが立つ]状態に仕上げたいところ。

上にシフォンケーキを載せて、

全体をチョコホイップクリームでコーティングしていきます。

ここで次なるアイテム[粉ふるい]の登場。
こいつでココアパウダーの雪を降らせます。

パラパラパラ・・・
何だか想像したよりいい感じ(笑)

最後にアーモンド、乾燥バナナチップでデコレーションしていきます。
賞味期限が迫った[コアラのマーチ]発見。よし、お前らも出動www

で、こんな感じになりました。

段差部分に配置されたコアラ隊 (^o^;

狙い通りクリスマスに作ったケーキより甘さを抑えた仕上がりになりました♪

多少は進歩した感じがしますが、まだまだ工夫が必要みたいです。
ホイップクリーム手強い・・・。
安価で失敗も少なく手軽に作れるので、ご興味ある方はお試しください(笑)
Posted at 2024/01/06 21:12:57 | |
トラックバック(0) |
食べ物関連 | グルメ/料理