[2日目後編]はこちら。
最終日の朝がやってきました。
客室に窓が無いので外の様子がわかりませんが、雨が降る音が聞こえてきます。

昨夜に予約しておいたモーニングサービスが到着。
弟はトーストセット、自分は鯖味噌定食(笑)

支度を整えて出発!
雨天の下、名古屋市に入ります。
川を超えると一気に建物の密集度が上がっているように見えました。

名古屋市、やはり大都会ですね (^o^;

本日は2ヶ所のみの予定。
まずはご存じ[
名古屋城]です。

現在改修工事の最中ということで、無料で立ち入ることができる本丸外を軽く眺めることに。
天気も悪いしちょうど良かったのかも。

目線の先に天守が見えました。
あれが有名な金のシャチホコですね。

城の外側には[
金シャチ横丁]というお洒落な一角がありました。
ここだけでも結構楽しめそうですね。

混み合う日曜日の大通りを再び進みます。

名古屋市内の高架橋はどこもきれいに塗装されていたり金属製パネルで覆われている印象を受けました。
コンクリートむき出しじゃないのは景観的な理由なのかな?

今回の旅の最後を飾る場所は[
トヨタ産業技術記念館]です。
入口がわかりづらくて周辺をグルグル回ることになりました(笑)
駐車場には懐かしいクルマたちもちらほら。
全国からいろんな人たちがやって来ているようです。

中に入るとかなりの混み具合 (@_@;
今日は雨なので屋内施設により人気が集中しているのかも。
外国人観光客の姿も多く見られました。

広大な敷地内には多種多様な展示がされていました。
たぶん一度来ただけでは内容を把握できないボリュームです (^_^;
解説や実演をされているスタッフさんもかなりの人数だと思います。

トヨタ初期の自動車から最新モデルまでが一堂に会していました。

工場の生産ラインを忠実に再現した展示も多数。
以前に自分でも乗っていたトヨタ車もこんな感じで作られていたんだなぁ・・・

技術や資料の展示に留まらず、ものづくりに対する考え方が強く伝わってくる施設でした。

トヨタ自動車もこの施設も今後さらに進化していくのでしょうね。
名古屋市周辺に行った際にはまた訪れてみたいと思います。
[3日目後編]につづく。
Posted at 2025/11/27 00:44:11 | |
トラックバック(0) |
ドライブ&ツーリング | 旅行/地域