
2~3ヶ月前から、エンジンチェックランプが時々点灯するようになりました。
ダイアグノーシスでチェックすると、エラーコード22「ノックセンサー」の異常らしい。
とりあえず走行には支障はないらしいですが、
ブーストが0.5まで下がることがある
という記事をどこかで読んだし、
ランプが点灯すると精神的にも良くないので、交換することにしました(^^;
昨日ディーラーに注文して、本日受け取ってきたので夕方に交換しました。
端子が1極しかついていない不思議なセンサーです。
ディーラーの担当者さんの話だと、中にコイルが入っているそうで、それを覆っている
プラスチックが経年劣化でヒビが入ったり、エンジンルーム内を高圧洗浄したあとに
いきなりエンジンをかけたりすると、割れることがあるそうです。
エアコンをかけると必ず点灯していたのは、エンジンルーム内の湿気の変動によるもの
なのかな?とちょっと納得。
以前に確認のため、一度センサーを取り外しているので、交換手順は頭に入っていましたが、
センサー自体がかなり奥のほうについているので、なかなか大変です。
デジカメで撮影しようにも、全くピントが合いません(T_T)
タワーバー、インタークーラー、ブローオフと順に外していき、エクステンションバーを何本も
連結してようやく取り外し完了。
新品と比較すると、かなり汚れてますね(^^;
その後、新品のセンサーの取り付け作業ということになりますが、新品のためケーブルも固く、
なかなかネジ留めする位置まで誘導できません;;
ピックアップツールを駆使しながら、何とか取り付け完了!
と思いきや、今度はコネクター側のコードがなかなか言うことを聞いてくれません。
数分格闘して、ようやくコネクター接続も完了!
試しに走ってみましたが、警告灯が点灯することもなく、正常な状態に戻ったようです(^^)
あとで外したセンサーをよく見てみたら、明らかにヒビが入って割れていました。
確かにこれなら警告灯が付くのも仕方ないかも。
お友達のtetsuyaさんに教えてもらったビリオンのブレーキフルード。
注文してたやつが今日届いたので、次はようやくブレーキホースの交換となりそうです。
予算の関係もあるので、いつ作業になるかはまだ未定です(笑)
Posted at 2011/10/19 22:47:36 | |
トラックバック(0) | クルマ