
今日は久しぶりに晴れて暖かい日でした。
もういい加減暖かくなってくれないと、体が参ってしまいそう・・・;;
今日こそは!ということで、先週届いたケンウッドのCDレシーバーに交換してみました。
今まではJVCのDVDレシーバーを使用していましたが、毎回CD焼いたりするのが面倒だったり、MP3再生中にエンジンを切って、再起動させると再生していたMP3が、また曲の頭から再生する(曲の続きから演奏を再開してくれない)等の不満もあったので、そろそろ今風のデッキに交換したいと思ったのがきっかけとなり、購入してみました。
今回欲しいと思ったスペックは、
・USBメモリーやSDカードが使えること
・パワーアンプに接続するため、外部出力が4ch以上あること
・MP3の日本語表示に対応していること
年末くらいから購入候補を探し始めましたが、値段と性能を天秤にかけると、怪しげな中国製の
デッキくらいしかなくて、どうしようかと思っていたところ、ケンウッド I-K77の後継機種が3月に
発売予定で、今回USBに加えてSDカードにも対応するとの情報がw
今までのデッキとメーカー的にも同じ系列だし、やっぱり日本製の方が安心だよねということで
発売されるのを待って、I-K700購入となりました(^^)

今回新たに装備されたSDカードスロットは、フロントパネルをオープンすると現れます。
パネルを取り外さないとSDカードを抜き差しできないのがちょっと残念;;
USBメモリーは、本体背面から伸びているケーブルの先にコネクタがあります。
フロントにコネクタがあったほうが便利そうな気もしますが、ケーブルを引き回して
自分の好きな位置に設定できれば、それもありかなと思いました。
さて、交換作業開始!

数年分のホコリや汚れもあるので、掃除しながらの作業です(笑)
スピーカーへの配線は、すでにパワーアンプから引いてるので、今回はノータッチ。
今までデッキ側の出力が2chしかなくて、LRの出力を2分岐させていましたが、
今回のリニューアルで前後左右を独立して接続できます。
これで前後のバランス調整ができる(笑)
久々にGTKグリスも使いながら、無事取付完了!

早速動作テストです(^^)
結構クリアでいい音、実売2万を切るデッキだし、十分な性能だと思います。
画面表示の方法や、イルミネーションもかなり細かく設定できるみたいので、マニュアル見ながら
ちょっとずつ設定を進めてみたいと思います。
ちなみに、音に合わせてイルミネーションがレインボーに色変化するモードは、うるさすぎて却下(笑)

32GBまでのSDHCカードに対応してるので、予め買っておいた8GBのSDカードに
CD20枚分くらいの曲データをぶっこんでみました(笑)
デッキの操作画面は4行くらいを表示できるので、再生フォルダの確認・選択もしやすいです。
あとは自分好みの音設定を見つけて楽しんでみたいと思います。
寒い期間、やりたくてもやれなかったことがいくつもあるので、ようやく着手できるかな?
長い冬にストレスが溜まってる気がします(笑)
Posted at 2012/03/27 21:51:37 | |
トラックバック(0) |
車メンテ他 | クルマ