• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

スパークプラグ交換

スパークプラグ交換来たる夏に向けてエンジンを元気にしてあげよう、ということで本日スパークプラグの交換をしてみました。
 
エアコンをつけると明らかにパワーダウンしてたり、排ガスもちょっと不完全燃焼気味な臭いもあったので、各部の点検も兼ねて交換です。
普段は高回転まで回すことはまずないので、かぶってないかちょっと心配。
 
NGKのプラグがいいらしいという話を聞いてはいましたが、ターミナルナットが外れない仕様のものしかリリースされていないことが分かり、仕方ないので今回もデンソーです。
まぁ安く買えたので、良しとします(笑)
中身は一緒みたいですが、パッケージのデザインが変更になったようですね。
 

 
GTKグリスを使うようになってからは始めてのプラグ交換だったので、ターミナルナット部のネジ山、ダイレクトイグニッション専用ターミナルナットの先端部、そしてDIGコイルの接点部分もホビールーターで軽く研磨して、それぞれグリスを塗布しました。
 
導通が良くなって、火花が飛びまくってくれることを期待してみます。
 

 
相変わらずスペースがなくてなかなか手が入りませんが、手持ちの工具を駆使して何とか交換完了。
今まで付いていたプラグを見てみると、汚れてはいるものの、とりあえずは問題なさそうな感じ。
DIGコイル先端の樹脂部の割れ・欠けもなさそうだったので、一安心です(^^)
 
午前中に作業はほぼ終わったので、午後から隣町まで走ってみました。
今までの回転のもたつきや引っ掛かり感がなくなり、とてもスムーズにエンジンが回ってくれるようになりました。
エアコンをつけても、以前のような違和感も感じなくなりました。
 
交換して正解だったようです。
あとは、ワコーズのパワーエアコンを注入してあげれば大丈夫そう。
 
タイミング的に、今回が最後のプラグ交換になるかと思います。
散々こき使われたクルマですが、何とか来たる夏を乗り切ってほしいものです(笑)
Posted at 2012/05/26 15:12:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2012年05月21日 イイね!

自動車税納付

自動車税納付今日の日中は夏並みに暑かった・・・^^;
 
世間は金環日食の話題で持ちきりになってたようですね。
県内でも天気がよかったので、金環にはならなくとも日食が観測できたそうですね。
 
かくいう自分は、もちろん見ましたよ。TVで(笑)
 

 
暑かったので、今年初のアイスバー登場(笑)
値段も安いやつなので、今年もちょくちょくお世話になるかも。
 
先月下旬に届いていた自動車税の納付書。
いずれ払わないといけないので、今日支払ってきました。
 


 
新車登録から13年以上が経過している車両なので、しっかり上乗せ課税されてます(汗;
どうせ自分のクルマは、環境によくないですよーだ(爆)
 
古いクルマでも大事に乗ってる人には表彰してくれたりせずに、税金を上乗せされる世の中ってどうなんだろ?^^;
 
 
日中に試運転兼ねてエアコンを入れてみたら、パワーダウンが顕著に;;
去年の秋に買っておいたワコーズのパワーエアコンを近々入れてみるかな。
一緒にスパークプラグも交換しておきたいし。
 
 
夜になったら気温も下がって、非常にすごしやすい感じになってきました。
夜風が気持ちいいので安眠できそうです。
蛙のゲコゲコがなければ、もっと安眠できるのに(笑)
Posted at 2012/05/21 22:49:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年05月15日 イイね!

百合とモカとYシャツと私

百合とモカとYシャツと私・・・あ、Yシャツ関係ねぇや(爆)
 
Yシャツ1枚でも快適な季節になりましたよねぇ・・・(棒読み)
 
 
ここ数日、いまいち暖かくならない日が続いていましたが、本日の日中は暑いくらいに。
 

 
1日の寒暖差が激しくて、気をつけないと体調崩しかねません。
そりゃあ、セブンイレブンの宇治抹茶コーンスナックも、でかいイモ虫に見えてくるってもんです。
 
 
異次元な前置きは無視して(^^;
 
庭先に植えてあった鳴子百合が花をつけ始めました。
 

 
今まで興味を持って見たりってことはなかったのですが、鈴蘭みたいに小さな花をたくさん付ける種類の百合なんですね。
株分けされて、tetsuyaさんの元へ嫁いでいった分も、そろそろ花が咲いてるんじゃないかな?
 
 
先月はコーヒー豆の発注をしなかったため、豆がほとんどなくなってしまいました。
 

 
定番のコロンビア、コスタリカ、グアテマラ。
今回はタイミングよく、モカが買えるようになっていたので、こいつも注文。
ブルックスのモカは初体験です。
 
浅煎りっぽいのか、豆の色も白っぽい感じ。
香りもいい感じです(^^)
 
味の方は、若干青臭い感じはするものの、おなじみの銘柄だけあって、まろやかで飲みやすい味わいです。
 
暖かくなるとホットコーヒーの出番が減ってきそうですが、今度アイスコーヒーも作ってみたいところです。
 
出し殻を乾燥させて容器に移していたら、結構な量に・・・
肥料にもなるらしいので、庭の畑にでも撒くかな(笑)
Posted at 2012/05/15 01:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | 日記
2012年05月14日 イイね!

GW後半まとめ

GW後半まとめ今更ですがGW後半のまとめ(笑)
 
連休中は何だかんだで結構普通に仕事してたので、あまりゆっくりできませんでした(^^;
GWに入って一斉に自宅周辺の田んぼでは、田植えが始まりました。
田んぼに水が入った夜から、蛙が毎晩ゲコゲコ鳴いております(笑)
蛙もこの季節を待っていたことでしょう。
 
5日の夜は、久しぶりのオフミが開催されたので、顔を出してきました。
SHIMONSさんとbon助さんは、今年初めての顔合わせとなります。
 

おなじみのキシカベにて。
 
風が強くて寒かったです(>_<)
一応コーヒーを淹れられる準備をして出かけましたが、あいにくお湯を沸かす手段がなく出番なし(笑)
次回までに何か考えます。
 
日付が変わるくらいまで、いろいろお話しをさせていただきました。
詳細は他のみん友さんの記事でもご覧ください(爆)
 
 
連休中にその後のブレーキの具合を確認しに、tetsuyaさんが寄ってくれました。
今までどこに貼ろうかと思いつつ保管してあったGTKIII-HSPシートをオイルパンに(^^)
油で汚れていたので、脱脂するのを手伝っていただきました。
おかげできれいに貼ることができました。
 

 
オイルを介してエンジン全体をイオン化してくれるそうで、あとで走ってみたらトルクが太くなって以前よりも全然乗りやすくなりました。
 
後日自作のシートもまた貼っていなかったインタークーラー、ラジエターサブタンク、エアコンコンプレッサーにも貼り付け。
なかなかいい感じです。
 
足回り関係にも一通り施行してるし、先日のブレーキキャリパーメンテナンス後は、ちゃんと作動してくれてるので、全体的にかなりリフレッシュできた感じです。
あとはクラッチの調整をしてもらえれば、走る分には何も心配なさそうです(^^)
 
今度天気のいい日に、錆びの補修とサイドステップの再塗装をしなくては・・・。
スバルは塗装が他のメーカーよりも厚くて丈夫らしいですが、やはり経年劣化は確実に進行してます(笑)
Posted at 2012/05/14 00:05:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ♪ | クルマ
2012年05月08日 イイね!

ブレーキ関連リフレッシュ完了

以前からの懸案事項だったブレーキ関連のリフレッシュがようやく一段落したので、まとめ的に書いてみます。
過去の書き込みと重複する内容もありますが、ご容赦ください。
 
 
足掛け数年に渡る苦難と試行錯誤の日々!
胸を熱くする感動巨編、ここに完成!(大嘘)
2012年春、君はオレの涙を見る(核爆)
 
 
序章 悩み

普段の移動の際はゆっくりマイペースで走っていることが多いので、あまり気にしてはいなかったのですが、ツーリング等で少しハイペースになると、先行するクルマに全くついていけない・・・。
確かに相当古い車体ではあるものの、以前はもうちょっと思うように走れていた気がする。
1年ほど前から「何かおかしい」とより強く感じるようになりました。
 
かつてGC8を所有して現在鷹目オーナーでもある友人のポチさんが運転した際に、「なんかこのクルマ、ブレーキの利きが悪いね」と言われました。
普段乗ってると気づきにくいのですが、確かに別のクルマと乗り較べてみると違いは明らか。
ブレーキペダルを踏んでもほとんど利いてる感覚がありません。
 
ブレーキローターもかなり錆びてるし、そろそろ交換時期だろうな。
ということで、昨年秋の車検に向けてローター、パッド、ブレーキホースを揃えていつも車検をお願いしている整備工場さんに持ち込みました。
 
以前からブレーキの利きが良くないことを伝えてはありましたが、
「確かに利きが弱い気がするけど、踏めば止まるんだし、パッドも減ってないし、前回(2009年)の車検場のテスターでも問題なかったから、あんなもんだと思うよ。
たぶん構造的な問題だろうから、部品を交換しても大して違わないはずだ」
と言われました。
 
結局、ローターは錆びてるけど、まだ十分使える状態だったからということで、揃えておいたブレーキ関連のパーツは何も交換されないまま車検から戻ってきました。
プロの整備士に見てもらっての結果だし、仕方ないのかなと思い、とりあえず今までと同様の状態で乗っていました。
 
 
第2章 試行錯誤 
 
車検を終えた1ヵ月後、とりあえずブレーキホースを交換してみようと思い、オイル交換の際に一緒に交換してもらいました。
 

 
今回は、車検整備をお願いしたところとは別の整備工場さん。
時々お仕事もいただいてることもあって、以前にもタイミングベルトの交換やリアバンパーの交換をやっていただいたところです。
 
特に問題もなく交換完了。
ブレーキの利き自体は特に変化を感じませんでしたが、ブレーキペダルを踏み込んだ際には以前よりしっかりとした感触が伝わってくるようになりました。
 
年末に、みどりタイヤさんが販売しているマイナスイオンを発生して、クルマ各部の性能向上が期待できるというGTKシリーズを発見。
数点購入して効果を実感できたので、自分でもイオンシートを自作してキャリパーやホース、マスターバックに貼り付けてみました。
 

 
これにより、ブレーキの利きがかなりマシになってきました。
まもなく冬になってしまい、作業ができないシーズンに突入したので、そのまま春を待ちます。
 
 
第3章 発覚 
 
ようやく長い冬が終わり、春がやってきました(^^)
足回りの師匠tetsuyaさんにご協力をいただき、昨年用意しておいたローターとパッドを交換しました。
 

 
ここで問題発覚・・・。
リアキャリパーは、それほど問題なかったのですが、フロントのキャリパーが固着していて、思うように作業のできない状態に;;
スライドピンのグリスが切れて、錆び付いているとのことでした。
とりあえず応急処置を施していただきながら、何とか交換を完了しました。
 
試しに走ってみると、交換前よりしっかり止まってくれる感覚になったので、これで慣らしをしてみましょうということで、この日の作業は終了。
 
ホイールから覗く錆びていないきれいなローターは見た目的にもいい感じです(^^)
・・・が、
トラブルは翌日に起こりました。
 
仕事のため出かけて、出先から戻ろうとエンジンをかけて、発進しようとするも車が進まない・・・。
サイドブレーキでも張り付いてるのか?
とりあえずtetsuyaさんにヘルプの電話(^^;
「もしかすると、フロントローターにパッドが張り付いているかもしれない、ちょっとクルマを前後に揺するようにしてみて」
ということで、数回前後に動かしてみると、「ガコン!」という音がして、無事発進できる状態になりました。
 
・・・ということは、フロントのキャリパーが正常に作動していない(涙)
戻ってフロント側を確認すると、助手席側のホイール周辺に大量のブレーキダスト。
軽く引きずっている状態のようです。
どうも今までブレーキの利きが悪かったのは、こいつのせいだったのか。
今までパッドが減らなかった理由も納得できました。
 
「本来車検整備の際に前後のキャリパーの作動を点検することになってるから、車検整備をしてくれたところに話をしてみた方がいいよ。数年手が付けられていないような感じだったし」とアドバイスをいただき、翌朝車検をしてもらった整備工場へ。
 
話を聞いてみると、フロントのキャリパーはちゃんと点検してもらえていなかったことがわかりました。
数年間何もしなければ錆び付くのも当然のこと、構造的な問題でも何でもないじゃん・・・(ーーメ
 
現状では安心して走れないので、近日中に点検してもらうことになりました。
 
 
最終章 復活
 
近日中のはずだったのに、なかなか整備工場からの連絡が来ません(汗;
一緒に交換してもらおうと購入したリビルトセルモーターのコア返却期限も迫っていたため催促にいくと、ようやく出払っていた代車が戻ってきそうだということで、5日に点検してもらうことに。
まさか2週間近くもかかるとは;;
 
5日の朝にクルマを預けてきて、代車のKeiターボを借りてきました。
軽くて速いクルマでしたがインプレッサに慣れてると、安定感のなさを感じます(^^;
 
その日の夕方に電話が。
一通り点検と作業が終わったとのこと、早速取りにいきます。
スライドピンを外して、モリブデングリスを十分に塗っておいたので、これでとりあえずは問題ないだろう、しばらく乗って様子を見てほしいとのこと。
 
ちょうどこの日の夜にオフミがあったので、テストも兼ねて走ってみます。
ブレーキを踏むと、フロントが軽く沈み込む感覚。
今度はきちんと制動されているようです。
キャリパー各部の劣化はあるにしても、やっぱりこれが普通なんだよなぁ・・・(汗;
 
 
これでようやくブレーキ関連のリフレッシュが一通り終わりました。
しかし、長い道のりだった・・・。
 
 
いろいろな面でtetsuyaさんにはお世話になりました。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
 
今回のことで、検査場の4輪テスターは、あてにならないということがよく分かりました(笑)
Posted at 2012/05/08 14:28:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  123 45
67 89101112
13 14 1516171819
20 2122232425 26
2728293031  

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation