
なんか久しぶりだなぁ・・・
って、1ヶ月ぶりでした(^^;
寒くて冬眠したくなる日々でしたが、何とか生きております(笑)
前回書いたHID修繕関連の続きから・・・。
壊れた運転席側のHIDバラストとバーナーを交換後に、Hi/Lowコネクタの極性が合わないことに気づいたので、とりあえず変換コネクタを自作してつないでみました。
が、うまく作動してくれない;;
コネクタが悪いのか、リレーハーネスが悪いのかよく分かりませんが、悩んでても仕方ないという結論になり、ちょうど気になっていたリレーレスキットを発注!

届きました、こんなやつです。
ほれ見ろ!ほぼ全交換になったじゃねーか(爆)
・・・気にしないことにします(ちゅどーん)
うまくいけば、左右に走っている邪魔なリレーハーネスも撤去できるし。
密かな期待を込めて、いつ作業するか様子をみていましたが、連日強風や猛吹雪の毎日・・・。
ようやくちょっと暖かくなってきたので、昨日・今日と交換作業に踏み切りました。
まずは運転席側から。
数年休んでもらっていた運転席側のH4端子に再び仕事をしてもらいます。
さくっと接続して、点灯テスト のはずが点灯しない・・・

接点が錆び付いてるのかと思い、HIDにするまで使ってたハロゲンバルブを久々に引っ張り出してつけてみると、難なく点灯。
しっかり電気は来てる模様・・・。
ならば何が悪いんだろうと、ネットを調べてみると、GC8乗りの方で同じキットを付けている人の記事を発見!
どうもこの前期型のインプレッサは、普通の車と配線の極性が逆らしい・・・。
そういえば、リレーレスキットに注意書きがあったような・・・

見事8%の少数派の仲間入りです、イエーイ!(T_T)
紛らわしいから、特殊仕様はやめて・・・;;
ということで、バラストに接続するコネクタを逆向きにして、再接続。

ちょっと線が増えたけど、リレーハーネスを撤去すれば、多少はすっきりするはず。

助手席側は結構大変なことに・・・(汗;
問題なく点灯してたバーナーも、シェードとの接合部にガタが出てました。
こっちもそろそろ寿命だったのかもしれません。
あとでゆっくり線処理することにして、とりあえず点灯テスト!

やっと点灯してくれました!
左右の色合いが違うけど、そのうち馴染んでくるんだろうか・・・
チャイナ製の安物だから、あまり期待しないほうがいいのかもしれない(^^;
とりあえず以前より明るくなりました。
Hi/Lowの切替もOK! と思ったら、たまに不点灯状態になることが発覚;;
接触不良かもしれないので、また時間がある時にチェックしてみます。
とりあえず停滞してた作業が、ようやく前進しました。
3月は平年並みの気温という予報のようなので、ちょっとずつ気になってるところをいじっていきたいと思います。
老体なので、最近電気系も徐々にヘタってきてます;;
とりあえず後付けキーレスキットの接触不良を直したい(^^;
Posted at 2013/02/27 23:55:15 | |
トラックバック(0) |
車メンテ他 | 日記