
4月30日~5月1日にかけて、北関東方面に家族で行ってきました。
ダイジェスト的に書いてみます。
秋に秋田県に行ってきましたが、前回は弟が都合で参加できなかったので、今回は弟発案で茨城県に行ってみることに。
特に理由はないけど、「行ったことないから」らしい・・・。
4人で出かけるのは、果たして何年ぶりか。
前日に3時間かけて磨いた親父のブルーバードに乗って、まずは高速で福島を目指します。
あいにくの曇り空ですが、山を越えれば晴れているんじゃないかな?

西会津PAにてトイレ休憩。
ずっと曇ったまま・・・(汗;
GW期間中ではありますが、カレンダー上は平日ということもあって、渋滞もなくスムーズに進んでいきます。
JCTで東北道に折れて、その後下道へ。
最初の道の駅「はなわ」で休憩です。

最近構内にセブンイレブンが新規オープンしたらしく、ピカピカの店内でした。
施設の裏手にはきれいなチューリップがたくさん咲いていました。
ちょっと道に迷ったものの、その後も順調に南下し、茨城県に入りました。
最初の目的地、「袋田の滝」を目指します。

道の駅「だいご」で休憩をとって、進んでいくと案内看板が見えてきました。
いよいよ目的地ももうすぐなのかな?
無料駐車場にとりあえず入って休憩しましたが、どうやら滝はまだまだ先の様子。
時間もお昼近かったので、そば屋さんで昼食にすることに。
駐車場入口のお店で、オールドギャルが夜のお店ばりに激しい呼び込みをするので、半ば仕方なく入店(笑)

地元産そば粉100%使用の日本そば。しゃも肉入りのスープでいただきました。
つなぎを使ってないらしく、素朴な感じのおそばでした。
地元名産のしゃも肉も、癖のないあっさりした感じの味です。
まぁこんなもんでしょうね(^^;
滝のある場所を目指してまた走り出しますが、滝の近くは袋小路になっていて、周りは有料の駐車場しかありません。
仕方ないので、ちょっと離れた場所にクルマを停めて歩きます。
滝へと続くトンネルを越えると・・・

どーん!
目の前にワイドに広がる巨大な滝。日本三大名瀑の1つ、「袋田の滝」です。
今の時期は、雪解け水が流れているのかもしれません。
エレベーターに乗って、さらに上の展望台に行きましたが、下から見上げる方が迫力があります。
自然の驚異を見せ付けられた気がしました。
徐々に天候も怪しくなり、小雨も降り始めたので、ホテルに向かうべく海岸線を目指します。
地図上の最短コースを取るべく県道を進むと、途中に峠があり、絶対すれ違えない幅の道路が(汗;
途中、工事区間もあったりしたので、きっと今後徐々に整備されるのだとは思いますが、通行が大変です;;
対向車にも遭わずに無事抜けることができましたが、平日でよかった。
ようやく海沿いの国道6号線に合流して北上。磯原を目指します。
ここで太平洋が見えてきました。日本海とはちょっと雰囲気が違いますね。

何とか予定時刻にホテルに到着。
シーサイドホテルの名の通り、ホテルの裏は海岸が広がっていました。
このホテル、屋上に露天風呂があったので、早速入ってみましたが、この日は風が強くて屋上は寒い;;
しばらく湯船から出られません(笑)
でも、夕暮れ時の太平洋を眺めながらの入浴はなかなか気持ちよかったです。
日本海の反対側なので、海に夕日が沈むことなく暗くなっていきます。

ディナーは10種類ほどのコース料理。肉や魚などいろんなものが出てきました。
見た目はきれいなものが多いですが、味の方は普通かなという印象。
関東風の味付けが合わなかっただけなのかもしれませんが(^^;
枕が柔らか過ぎて、体は疲れているのになかなか寝付けませんでしたが、初日はこんな感じで終了しました。
後編につづく。