• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2013年05月25日 イイね!

リアフェンダー作り(笑)

日中は夏みたいだけど、夕方以降は夜風が気持ちいい・・・(*´θ`*)
でも油断すると風邪ひくど。
 

さて、粗目のサンドペーパーも買ってきたので、先日のフロントに続き、リア側も補修開始です。
 
以前にも錆が進行して、フェンダーの一部がなくなってしまったので、パテを盛って何とか補修してましたが、補修した周辺部の錆が進行して、全体的に盛り上がってきた感じに;;
 
プロ並みの補修はムリなので、とりあえず目立たなくなればOKかな。
 

とりあえずガシガシ削っていきます。
 
やっぱり結構進行してるし・・・

黄色っぽい部分と青っぽい部分は、以前に補修した際のパテの色。
錆とパテの華麗なる競演 by 劇団みやび(爆)
 
錆びてる部分をひたすら削って、サンドペーパー1枚目終了。
 
まだ錆びてる部分が取りきれてない気がするけど、疲れたからパテ盛りすっかな(こんなんばっか)
 

欠損して段差が出来てしまった部分にパテ盛りして、成形していきます。
ちなみに、爪の一部は全てパテだったりします(笑)
 
なんとなくきれいになってきたので、続いて塗装開始。
 

ついでなので、サイドステップにも軽くスプレー吹いておきます。
冬の間に多少ダメージ受けてたし。
 
ってことで、明らかに補修したのが分かるレベルですが、まぁ気にしなければ気にならんだろうって感じになったので、これでよし(笑)
 

残すところは、ドアミラーの再塗装。
以前にメッキ調スプレーを塗ったものの、塗装がひび割れてきてしまったので、今度は普通のシルバーを塗ります。
 
よし、もうちょっとでボディのワックスがけできるぞぉ(爆)
Posted at 2013/05/25 20:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2013年05月18日 イイね!

お手軽補修再来(笑)

お手軽補修再来(笑)ここ数日、かなり暖かくなってきました。
今日も日中運転してると、真夏並みの暑さに・・・。
 
まだ朝晩寒かったりするので、風邪ひかないように気をつけないといけませんね(^^;
 
以前補修した左側の前後タイヤハウス付近が、冬の間にまた錆びが進行したようで、茶色の部分が目立ってきました;;
 
前々からそのうち補修しようとは思っていましたが、時間の空きもできたので本日夕方、とりあえずフロントから補修作業を開始しました。
 

ボディが汚れているのは仕様です(嘘)

まずは、錆びている部分を落とすため、サンドペーパーをかけていきます。
本当はもっと粗目のやつが欲しいところですが、使い切ってしまってたので、仕方なく100番でゴシゴシこすっていきます。
 
案外錆びが深くて、全部は取れませんでしたが、まぁこんなもんかな?というところで終了。
あんまり削りすぎて穴が開いても困るしね(めんどくさくなっただけとも言う)
 

あとはいつものダイソースプレーで塗装(笑)
 


「近くで見ちゃいけない補修」完了!
 
うん、遠目で見る分にはわからない!(爆)
 
 

次回は粗目のサンドペーパーを確保して、リアの補修をしないと。
こちらはフロント以上に凄い状態になってるので、もう少し時間をかけて仕上げたいと思います。
 
はやく外装の傷みをきれいにして、たまにはワックスがけをしてあげたい(爆)
Posted at 2013/05/18 22:08:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2013年05月04日 イイね!

春の旅 茨城~北関東 後編

春の旅 茨城~北関東 後編2日目、朝から晴れていい感じになってきました^^
出発前に再び屋上露天風呂に入りましたが、やっぱり風が寒い(笑)
 
母親のリクエストで、ひたち海浜公園を目指し、海沿いにR6を南下していきます。
県道に入り、東海村の原子力施設がある場所を越えて、目的地に到着。
 

人気の観光スポットらしく、バスやクルマがいっぱい(汗;
入口付近も長いの行列ができていました。
 

中に入ってびっくり。さすがは国営の施設、すごく広大な植物園といった雰囲気です。
 

みはらしの丘という場所に、ネモフィラという青っぽい花がぎっしりと咲き誇っていました。
TVでも紹介されてましたね。
 
続いては、弟の希望で筑波山神社に向かいます。
本当は途中で昼食にしたかったのですが、ちょうど良さそうな店が見つからなかったので、コンビニでおにぎりやパンを買って、軽く済ませます(笑)
 
おそらく最短ではないかと思われるルートを選んで進んでいきますが、途中でものすごく細くて険しい峠道に・・・。
地図で見てる分には普通に走行できそうな雰囲気なのですが、あんなの車道として使えないだろうというレベル(^^;
やっぱり地図で見るのと、実際に行ってみるのでは雲泥の差があります。
 
道に迷いながら苦労の末、到着。思ったより秘境だったw
やはりここでも有料の駐車場しかなかったので、神社近くのお土産店併設の駐車場に停めて、中に入ります。
 

山門も本殿もすごく立派な神社です。
 
天皇家とゆかりの深い神社らしく、こんなものもありました。

君が代に出てくる「さざれ石」ですね。初めて見ました。
 
行きたい所も廻ることができたので、帰途につくことに。
持ってきた道路地図が4~5年前のもので、最初はわからなかったのですが、2年前に北関東自動車道が全面開通したことを知ります(笑)
 
東北道を経由して、関越道まで接続されているので、この新しい道を使うことにします。
しかし、高速道路も便利になりましたね。
 
ICを目指して今度は北上します。
昨年の竜巻被害にあったと思われる損壊した家屋もありました。
 
栃木県に入り、下道最後の休憩ポイントへ。

道の駅にのみや。二宮金次郎で有名な町だそうです。
ここで、栃木名物?「レモン牛乳」をゲット! ちょっとうれしい(笑)
 
無事、北関東道に乗って今度は西方向に進みます。

途中、壬生PAのハイウェイオアシスで休憩。
佐野市のB級グルメ、「いもフライ」を食べてみます。
想像通りのいもフライでした(^^;
 
無事、高崎JCTで関越道へ、あとは見覚えのあるルートで無事帰宅しました。
運転は終始弟が担当しましたが、長距離ということもあって、助手席でナビしてるだけでも相当疲れました;;
 
機会があれば、また秋にでもどこかに足を延ばしてみようと思います。
Posted at 2013/05/04 12:20:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2013年05月03日 イイね!

春の旅 茨城~北関東 前編

春の旅 茨城~北関東 前編4月30日~5月1日にかけて、北関東方面に家族で行ってきました。
ダイジェスト的に書いてみます。
 
秋に秋田県に行ってきましたが、前回は弟が都合で参加できなかったので、今回は弟発案で茨城県に行ってみることに。
特に理由はないけど、「行ったことないから」らしい・・・。
4人で出かけるのは、果たして何年ぶりか。
 
前日に3時間かけて磨いた親父のブルーバードに乗って、まずは高速で福島を目指します。
あいにくの曇り空ですが、山を越えれば晴れているんじゃないかな?
 

西会津PAにてトイレ休憩。
ずっと曇ったまま・・・(汗;
 
GW期間中ではありますが、カレンダー上は平日ということもあって、渋滞もなくスムーズに進んでいきます。
 
JCTで東北道に折れて、その後下道へ。
最初の道の駅「はなわ」で休憩です。
 

最近構内にセブンイレブンが新規オープンしたらしく、ピカピカの店内でした。
施設の裏手にはきれいなチューリップがたくさん咲いていました。
 
ちょっと道に迷ったものの、その後も順調に南下し、茨城県に入りました。
最初の目的地、「袋田の滝」を目指します。
 

道の駅「だいご」で休憩をとって、進んでいくと案内看板が見えてきました。
いよいよ目的地ももうすぐなのかな?
無料駐車場にとりあえず入って休憩しましたが、どうやら滝はまだまだ先の様子。
 
時間もお昼近かったので、そば屋さんで昼食にすることに。
駐車場入口のお店で、オールドギャルが夜のお店ばりに激しい呼び込みをするので、半ば仕方なく入店(笑)
 

地元産そば粉100%使用の日本そば。しゃも肉入りのスープでいただきました。
つなぎを使ってないらしく、素朴な感じのおそばでした。
地元名産のしゃも肉も、癖のないあっさりした感じの味です。
まぁこんなもんでしょうね(^^;
 
滝のある場所を目指してまた走り出しますが、滝の近くは袋小路になっていて、周りは有料の駐車場しかありません。
仕方ないので、ちょっと離れた場所にクルマを停めて歩きます。
 
滝へと続くトンネルを越えると・・・

どーん!
目の前にワイドに広がる巨大な滝。日本三大名瀑の1つ、「袋田の滝」です。
今の時期は、雪解け水が流れているのかもしれません。
エレベーターに乗って、さらに上の展望台に行きましたが、下から見上げる方が迫力があります。
自然の驚異を見せ付けられた気がしました。
 
徐々に天候も怪しくなり、小雨も降り始めたので、ホテルに向かうべく海岸線を目指します。
地図上の最短コースを取るべく県道を進むと、途中に峠があり、絶対すれ違えない幅の道路が(汗;
途中、工事区間もあったりしたので、きっと今後徐々に整備されるのだとは思いますが、通行が大変です;;
対向車にも遭わずに無事抜けることができましたが、平日でよかった。
 
ようやく海沿いの国道6号線に合流して北上。磯原を目指します。
ここで太平洋が見えてきました。日本海とはちょっと雰囲気が違いますね。
 

何とか予定時刻にホテルに到着。
シーサイドホテルの名の通り、ホテルの裏は海岸が広がっていました。
 
このホテル、屋上に露天風呂があったので、早速入ってみましたが、この日は風が強くて屋上は寒い;;
しばらく湯船から出られません(笑)
でも、夕暮れ時の太平洋を眺めながらの入浴はなかなか気持ちよかったです。
日本海の反対側なので、海に夕日が沈むことなく暗くなっていきます。
 

ディナーは10種類ほどのコース料理。肉や魚などいろんなものが出てきました。
見た目はきれいなものが多いですが、味の方は普通かなという印象。
関東風の味付けが合わなかっただけなのかもしれませんが(^^;
 
枕が柔らか過ぎて、体は疲れているのになかなか寝付けませんでしたが、初日はこんな感じで終了しました。
 
後編につづく。
Posted at 2013/05/03 23:41:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   12 3 4
567891011
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation