
今日みたいに天気がいいと、もうすっかり夏っていう雰囲気ですね。
ここ数日、晴天が続いているので、外装の補修をちょっとずつ進めてました。
まず先週の土曜日。
以前にメッキ調スプレーで再塗装したエアロミラーですが、塗料が悪いのか塗り方が悪いのかわかりませんが、ひび割れて汚い感じになってしまってたので、再塗装を開始。

ダ○ソーさん、「ちょっと補修用スプレー」を毎回、がっつり補修に使ってしまってごめんなさい(爆)
とりあえずひび割れた塗装面を削って、なるべく平らにしてから、シルバーのスプレーで再塗装です。
途中まではいい感じだったのですが、徐々に塗料が垂れてきて修正しようと試みたものの、見事に失敗・・・;;
平面なら比較的楽なのですが、曲面がある物体を塗装するのは難しいです。
まぁそれでも、再塗装する前よりはマシになったので、これでよしとすることにして、この日は終了(^^;

そして、その次の水曜日。
ちょっと時間ができたので、夕方付近に反対側も再塗装。
塗り方は悪くなかったようですが、今回は下地の磨きが足りなかったらしく、ひび割れが隠し切れてない・・・。
ちょっと考えたものの、「ま、いっかw」ということで、補修完了!(ぉ
とりあえずスプレー使うような補修は今回で最後にしたいところ。
で、昨日の土曜日。
今度はいよいよ長期ほったらかし状態だった、ボディの磨きに突入!
とりあえずルーフからです。

もうかれこれ数年ワックスかけしてなかった記憶が・・・(^^;
雨が降っても全く水を弾きません(爆)
手が届かない箇所があるので、脚立と短い足を駆使してコンパウンドかけ&ワックスかけ。
久しぶりに景色を反射するルーフが甦りました。
そして本日、ボディ両サイドの磨きを開始!
いまさら磨いても、どの程度きれいになるのかわかりませんが、とりあえずやってみます。

スプレーを使った補修作業をすると、どうしても細かい塗料の粉が舞って、ボディに付着するので、両サイドは一番最後のお手入れとなりました。
冬の間についた水アカや鉄粉がこびりついてるので、ちょっとずつ落としながら、
落としながら・・・
落ちないので、あきらめます(爆)
それでもかなりきれいになりました。

ドアパネルの下半分ってほんとに汚れが落ちにくいですよね;;

最後は左側サイドを同様に磨いて、完成!(あきらめの産物ともいう)
錆の補修から始まって、ようやくある程度仕上がった(^^;
以上、古いクルマがそれなりにきれいになったっていう話(笑)
Posted at 2013/06/09 18:29:42 | |
トラックバック(0) |
車メンテ他 | クルマ