
MINIの外観は、あちこちにクロームラインが施されていて、とてもきれいなのですが、以前から気になっていた箇所が・・・。
サイドスカットル、純正では黒くてあまりぱっとしない部分。
ということで、先日社外品を注文。
外装パーツ第1弾は、LEDサイドマーカーです。
シルバーのボディにマッチしそうな、ブラックユニオンジャックを選択。

届きました!
なかなかよさげな感じです^^
でも説明書等の書類が一切入ってなくて、箱の中はパーツのみ。
大丈夫か?(笑)
とりあえず、サイドスカットルを交換するためには、ボンネットを開けないといけません。
納車から2週間以上経って、初めてエンジンとご対面となります(^^;
ボンネット開閉レバーは、助手席側。 こういうところは、しっかり本国仕様ですね。
ボンネットのロックレバーを解除する方法がわからず、しばらく悩みみましたが、ようやくオープン成功!

あちこちカバーされてて、イマドキな感じのエンジンルームです。
開けたついでに、クーラントをちょっとだけ補充。

さて、いよいよ作業開始です。
手前側に引っ張るだけで簡単に純正サイドスカットルが外せました。
新たにゲットしたサイドマーカーもあっという間にセット完了。

LEDだから、極性の問題もあるかな?と思いましたが、一発で点灯テストもOK。
でもさすがに電球よりは明るさは落ちるので、昼間は多少見づらいかも。
地味だった部分が、ちょっと豪華な感じになりました(^^)
サイドビュー

ボディ色のせいもあって、目立ち過ぎずにマッチしてるんじゃないかな?
なかなかいい感じです(^^)
耐久性や水漏れ等問題がないか、追々観察してみることにします。
ドレスアップのパーツはたくさん販売されてますが、それ以外の部分だと選択の余地があまりないパーツもあるみたいですね。
自分には大きすぎるシフトノブを、スリムなやつに変更したいところですが、ネットで調べてもなかなか見つかりません。
どなたか情報いただけると助かります。
次回はどの部分をカスタマイズしようかな?とか考えるとキリがないですね。
あ、その前にスタッドレスの心配をしないと・・・(^^;
Posted at 2013/09/01 00:37:29 | |
トラックバック(0) |
パーツ取付・交換 | 日記