• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

周辺散策とタブレットホルダー新調

周辺散策とタブレットホルダー新調昨日・今日と日中は真夏のような暑さ・・・(^^;
まだ全然体がついていってないです。

ほんと、ちょうどいい気温の期間ってわずかなものですね。



春・・・ それは地雷の季節・・・。


早速被弾しました・・・orz
先日洗車したばっかなんですけど・・・(T_T)

きれいしても、またすぐ被弾しそうだし、部分洗いするかな。

早いところでは、もう田植えが始まってますね。
農道では農耕車優先でお願いします(笑)



日曜日。
近くの栄PAの施設が新しくなってから、まだ行ってなかったので偵察に。


昨年8月時点の上り側の様子。仮設店舗で営業してました。


で、現在の様子。
EV用の充電設備まで設置されてました。


下り側。こちらもきれいになってました。

基本的には両方とも同じような感じですが、食堂のメニューが一部違ったりしてるらしいです。
どこのSA・PAでも上下で取り扱う品物が違ってたりしますけど、実際に高速道路から入った場合は半分しか楽しめないのは、ちょっと残念な感じがするのは自分だけでしょうか?w


ドリンクホルダーにアームを固定するタイプのタブレットスタンドをしばらく使っていましたが、助手席に人を乗せる際に邪魔になったりするので、別タイプを試してみることに。


Amazonより本日到着。 相変わらず梱包の箱でかいし(笑)
最近、納品書が入ってないことが多いですが、手抜きなのか経費削減なのか・・・。

ppypleのCD-NTというモデルです。
見た感じ、造りはけっこうしっかりしてます。 期待できそう(^^)


取り付け開始!
CDの挿入口を利用して固定するタイプのスタンドです。

結果、タブレットをいい感じの高さに設置することができました。

ただ、低速時は全く問題ないのですが、普通の速度で走行中に段差があったりすると、タブレットがおじぎして、下を向いてしまいます。
重量があるから、耐え切れないのでしょうね。

このままでは問題あるので、何とかしないと・・・


ダイソーのフック付き吸盤で吊ってみました(爆)
おかげで信頼性は格段にアップ。

あとでちゃんと固定できるように方法を考えます(^^;

助手席のスペースを干渉せず、ドリンクホルダーも2つ使えます。
エアコン等のスイッチ類が若干操作しづらいですが、仕方ないでしょうね。
10インチより7インチ程度のタブレットの方が邪魔にならずにいいかもしれません。


移設したタブレットの使用感チェックも兼ねて、ちょっとドライブ。 弥彦方面へ。


久々の弥彦神社。
100周年イベントのための改修らしく、駐車場から入る側の入口が全閉鎖・・・。
回り込んで正面側からしか入れないようです。

階段と坂道が若干きつい・・・。
先週から水泳を再開しましたが、真剣に身体も鍛え直さないといけないです(汗)



何はともあれ、まぶしい新緑の季節到来ですね。

次はどこに行こうかな?(^^)
Posted at 2015/04/29 22:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | クルマ
2015年04月25日 イイね!

GW前のお手入れ

GW前のお手入れしばらくどんよりとした空の広がる日でしたが、GWに合わせるかのように週間予報に晴れマークが並び始めました(^^)

桜も咲き始めると早くて、すっかり散ってしまいました。
見納めの桜フォトギャラ、よろしければご覧ください(^^;  >フォトギャラリー


今日は見事な晴天だったので、ちょっとMINIのお手入れを。

冬の間はなかなかできなかったフロアマットとフロア周辺を掃除。
知らないうちに草やら小石やら、たくさん車内に持ち込んでいるものですね;;

ブラシやガムテープを駆使して、だいぶきれいになりました(^^)


前回水洗いした際に、ルーフのワックスが効いてなかったので、洗車&ワックスがけ。
照りつける日差しで背中が暑い(笑)

トラクターが路上に落とした泥を踏んで、汚れていたボディもきれいになりました。(^^)



ロングドライブに備えて、1年頑張ってくれたタブレットも違う機種に乗り換え。
Samsungから富士通製になりました。

フルHD表示、ワンセグ対応、メモリー容量2倍。
アプリを複数動かしても余裕があります。
1年違いの機種ですが、性能の進化が凄いです(^^;

ただGPSが若干おバカで、ハイドラ起動直後にありえない場所にワープします(爆)
おかげで走行ルート上に長い直線がぴょーんと出現;;
待ってれば正しい場所を表示するので、とりあえずこのまま使うことにします・・・(--メ



先日から食卓に山菜が登場するようになりました。
春を感じますね(^^)
Posted at 2015/04/25 20:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | 日記
2015年04月17日 イイね!

春の長岡探索

春の長岡探索昨日は予報どおり、朝からいい天気。
仕事上でお世話になっている方をお連れして、春の長岡を周ってきました。

発端は先月、食事にお誘いいただいた時の話。
高齢で一人暮らし、普段は自転車でいける範囲の移動しかしないということで、「今度どこか行ってみますか?」と提案すると、是非行ってみたいというお返事。


それなら桜の時期も来るし、かつて住んでいたこともあるという長岡市を巡ってみましょう、ということで桜と天候の兼ね合いを見ながら日取りを決めました。

ここ数日は、桜の開花情報と天気予報を連日にらめっこしてました(笑)



行きはR8をひたすら走り、最初の目的地に到着。
県立歴史博物館です。 >サイトはこちら

ニュータウンより手前で左折して、山を登っていくとあるって感じの場所です(笑)
もう数え切れないくらい長岡市には行っていますが、ここは初めて。


それほど期待はしていなかったのですが、展示してある実物大の復元模型に圧倒されました(^^;
かなりリアルに作りこまれていて、異空間に連れていかれます。


豪雪地の雪下ろし風景を再現した巨大な模型も圧巻。
ノスタルジックな駄菓子屋が個人的につぼです(笑)

入館料¥510とお手ごろながら、十分楽しめる施設でした。
家族連れで行くにもいいスポットだと思います(^^)

途中、ファミレスで昼食を取って駅周辺へ。
仕事で訪れても、毎回スルーしているエリア。


ということで、アオーレ初上陸(笑)
TV中継で何度も見ていますが、実際に訪れてみると全然違います。

全体的に外気が吹き抜ける設計で、屋内にいるのか、屋外にいるのか、よくわからない不思議な感覚になります。
こんな建物の中に市役所が設置されているって凄いです。

仕切られている部屋も全てガラス張り。
透明性のある行政をアピールするという意味もあるのでしょうね。


その後も思い出があると言われた場所を数箇所巡って最後の目的地、悠久山公園へ。


平日だというのに、結構混んでます(汗;


広場に向かう道の両側には、すでに出店が並んでお祭り状態。
桜もちょうど満開、夕方に近づくにつれて空が若干曇ってきたのが残念ですが、絶好の花見日和でした。



春の「非日常」な1日を楽しんでいただけたようでした。
せめてもの恩返しになればいいなと思います。
自分にとっても、普段とは一味違う長岡を見ることができて、貴重な体験になりました。



それにしても1日動き回ると疲れますね(^^;
Posted at 2015/04/17 18:58:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 日記
2015年04月15日 イイね!

エアフィルター交換と桜見物

エアフィルター交換と桜見物暖かくなってきて春本番って感じですが、なかなか天候に恵まれませんね;;

県内も続々と桜が開花しているようです。
季節柄この時期のブログは、桜の画像が多くなると思いますがご了承ください(笑)



先日ふと気づいたら、MINIの愛車紹介の「イイね!」が100を突破してました(^^)
付けてくださった皆様、ありがとうございます m(_ _)m
インプレッサの時とはえらい違いです(爆)


土曜日は大河津分水の桜が咲き始めたということで偵察兼ねて見てきました。

だいたい半分くらい開いているかな?という感じ。
まだちょっとだけ早かったようです。

今日現在は「満開」ということなので、お近くの方は見にいかれては?
ここは夜桜もきれいなんですよね(^^)


今まで気づきませんでしたが、資料館のそばに巨大な石碑を発見。
宮城県石巻から運び込んだ石だそうです(^^;
大勢の方の苦労の甲斐あって、この景色があるんだなと改めて思いました。



MINIのエアフィルター、2013年10月に交換してから1年半。
そろそろ交換したほうが良さそうな気がしたので注文しました。


昨日無事到着(^^)
おなじみのMANN製エアフィルターです。(ONE/COOPER共通サイズ)
何度見ても細長いフィルターです。カステラ再び(笑)

で、本日交換。

前回、L型レンチしかなくて、エアクリボックス脱着が面倒だったので、今回はあらかじめヘックスローブドライバーを用意。
おかげでさくっと外せました。工具って大事(^^)


今まで付いてたフィルター、あんまり汚れてないじゃん!と思ったものの、新品と比較すると全然色が違います(汗;


エアクリボックス。
たぶん左側から吸って、フィルター通して右に抜けるのでしょうけど、何だか効率悪そうな構造に見えます。


新品のエアフィルターをつけてカバーを戻して、無事交換完了!

出かける用事もあったので、走ってみました。
エンジンが静かになって、スムーズに回ります。
今までエンジンの回転が急に落ちた際に、もたつきがあったのですが解消されました。
エンジンのためにも、定期的に交換したほうが良さそうです。

1600ccの「クーパー」なら、それほど違いを感じにくいかもしれませんが、1400ccの非力な「ワン」だと結構違いを感じる気がします。
それ以上に構造上の問題がある気がしてならない・・・

K&Nの社外エアフィルターに交換したら、レスポンスが良くなった、ってレビューを見たことがありますが、やっぱり交換するとだいぶ変わるのかもしれませんね。
どこかで安く売ってないかな?(笑)


でかけたついでに、工業団地の桜並木を見物に。

毎年きれいだな、と思いつつも通り過ぎていた場所です。


見事に咲いてました。 空が曇っていたのが残念;;


明日、人を乗せて長岡まで行く予定なので、雨が降る前に水洗い洗車を開始。

風が強かったですが全然寒くなく、やっぱり春だなぁと思ったり。
気になっていたアルミホイールとサイドステップの汚れがきれいになりました(^^)


先日オイル交換もしたし、これで春の行楽シーズンに備えての準備は万全かな?


ヒビが出始めてるリアタイヤがちょっと心配だけど(^^;
Posted at 2015/04/15 17:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | 日記
2015年04月08日 イイね!

エンジンオイル交換+α

エンジンオイル交換+α・・・寒い(>_<)

今朝は雪が降った地域もあったようですね。
まだストーブを片付けるのは先のようです。




先日、給油した際にちょっと気になったこと。

給油する機械の「D・P・R」の表記。
D=ディーゼル
R=レギュラー
と思われますが、「P」って何の略なんだろう?

あとで調べてみたら「プレミアムガソリン」の「P」ってことらしいですね。
以上、どうでもいい情報(笑)

今回から、半年に1回投入していたHKS DDRを4ヶ月に1回のペースに変更することに。
年2回→3回ペースになります。

徐々にエンジンも疲れてくるだろうしということで、カーボン堆積対策。
今後とも調子のいいエンジンでいてください (^人^)

ついでにノーマルタイヤのエアー点検もやってもらいました。
フロントのエアーがかなり減ってたそうで・・・。
点検って大事ですね(^^;



前回、粉で売られているレギュラーコーヒーを、改めてミルで挽くとどうなるか実験。
やってみましたw


予想通り、かなりキメが細かくなりました。
香り・泡立ちも良くなって、豆から挽いたものと遜色ない味になりました(^^)

超細挽きになるので、ドリップのスピードは遅くなります。
コーヒー代抑えたいけど、美味しく飲みたいって時にはいいかもしれません。
違う銘柄のレギュラーコーヒーでも次回試してみます。

でも、こんな飲み方する人、きっと少ないだろうな・・・。
喫茶みやび、今年のスタンダードになる予感(爆)



で本日、エンジンオイルとエレメントの交換をしてもらってきました。
エンジンの吹け上がりも軽くなって、いよいよ春モードです(^^)

帰りにトリムの森へ寄り道。
つい先日まで入口がバリケードで封鎖されてたんですが、4月から解禁なのかな?



奥に進んでいくと、前回来た時には気づかなかったスケートボードの練習場らしきスペースが。
こんな場所にあるなんて意外。少年が一人、練習してました。



県央エリアの桜は、まだまだつぼみ状態。
満開になる日が待ち遠しいです(^^)
Posted at 2015/04/08 19:27:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567 891011
121314 1516 1718
192021222324 25
262728 2930  

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation