
先日は晴れたり降ったりの3連休でしたね(^^;
10~11日、MINIに乗ってから初のロングドライブを敢行してきました。
会いたかった人に会いに行くシリーズ、東北編(笑)
数年前にネットでの交流がきっかけで、親しくさせていただいていた方がいました。
仮にKさんとさせていただきます。
宮城県内にて自営で自動車の板金や整備をされており、親切な対応で地元の人達の「駆け込み寺」的な存在という印象を受けました。
■2008年8月
実際に会ってみたくなって、老体のインプレッサに鞭打って宮城県入り(笑)
オール下道で迷いながらだったので、9時間近くかかった記憶が・・・。
当時は元気でしたね(^^;

STIのウエストスポイラーは、ここで塗装&装着していただきました。
そういえば、エアロバンパーの仮合わせもしたんだった・・・。
今となっては幻の画像。
夜は市内のお店に連れて行っていただいたりして、思い出に残るロングドライブとなりました。
■2011年3月以降
楽しいひと時を過ごさせていただき、再会を誓った数年後。
ご存知の通りの東日本大震災で、太平洋沿岸地域は壊滅的な打撃を受けました;;
Kさんの自宅・工場も津波で流されたそうです。
その後も時々、連絡を取らせていただいたり、ちょっとした物資を送ったりしていましたが
徐々に連絡も取れない感じになってきました。
気付くと震災から4年半ほど。
辛いことや悲しいこと、きっと沢山あったのだと思います。
今頃どうしているんだろう?という思いが次第に強くなってきました。
グーグルマップの写真で見てみると、現在は避難先から元の場所に戻っていらっしゃるようです。
■2015年10月
季節はもうじき冬、会いに行くなら今しかない。
そう思い立ち10日の朝、いろんなものを積み込んで出発の準備。

GPSの性能がいまいちだったタブレットを1つ新しい型にチェンジ、今回初仕事で頑張ってもらいます(^^)
「コシヒカリ」や自宅の庭産「柿と無花果」、ついでに助手席にハロウィンかぼちゃを乗せて準備完了!
連絡取れないので、アポなしで突撃。果たしてどうなることやら・・・(汗;
8:30頃に高速に上がって、新潟市から磐越道に入ってひた走ります。
前回ここを走った際にはあまり気になりませんでしたが、意外にトンネルが多いし距離もあってくたびれます(--;)

2時間後の10:30頃、最初の休憩ポイント「
磐梯山SA」に到着。

右手に見えたのがきっと磐梯山なんでしょうね。
もうちょっと天気が良ければ、もっときれいな景色が見れたのかもしれません。
缶コーヒーを買って休憩後、再び出発。
磐越道を抜けて東北道をぐんぐん北上。

12時頃に「
国見SA」に到着。
交通量が多いだけあって、結構混みあってます。
野菜の直売所や飲食店も充実している感じでした。
リゲイン飲んで、パワー補給(笑)
仙台南から仙台南部道路~仙台東部道路を超えて、三陸自動車道へ。
もうJCTだらけで訳が分かりません(@_@;
ずっと走ってるので、徐々に腰が痛くなってきました・・・Orz

13:30頃、三陸自動車道の「
春日PA」到着。
ここまで来れば、目的地はきっともうすぐ。
やっぱり結構な距離がありますね・・・。
その後、石巻港ICを降りて目的地へ向かいます。
市内を見回すと、新しく立て替えられたと思われる建物、空き地になっている土地。
すっかりきれいに生まれ変わった印象を受けますが、ここまで来るのに相当な苦労があったのだと思います。

14時過ぎ、無事に目的地到着。
MINIと自分の腰、よく頑張りました(笑)

Kさんを探すと、絶賛お仕事中(笑)
作業が一段落したところで、7年ぶりの再会を果たすことができました(^^)
いろいろ大変な毎日だとは思いますが、とりあえず元気そうで安心しました。
持ち込んだコーヒーセットでコーヒーブレイクと行きたかったのですが、重大な問題が発覚!
コーヒーミルのハンドルとペーパーフィルターを忘れてきてしまいました。
フィルターはスーパーで買えましたが、ハンドルはどうするかと悩んだ結果・・・。

工具をお借りして、無理やりコーヒーミルの軸を回しました(爆)
結果、時間はかかりましたが、ちゃんと挽けました。
無駄にならなくて良かった・・・(汗;
出張カフェin宮城、コロンビアとキリマンジャロでコーヒータイム。
普段はゆっくりコーヒー飲んでる余裕もないということだったので、一息ついていただけたようです。
久しぶりに会えたので、暗くなるまでいろんなお話しを聞かせてもらいました。
今まで電話でしか聞けなかった部分も、実際に現地を見ると本当に大変なんだな、と思いました・・・。

いろんなことを思いながら眺めたこの日の夕日は、とてもきれいでした。

別れ際に、エンジンオイルフィルターと燃料添加剤をいただきました。
後ほど、大事に使わせていただきます。m(_ _)m
Kさんに別れを告げて、石巻市内で一泊。
疲れた身体を徹底的にマッサージして、朝にはだいぶ回復(^^;

あいにくこの日は朝から雨模様・・・。
帰路に着く前に、最寄の道の駅に寄ってみることに。

道の駅「
上品の郷」(じょうぼんのさと)
木をふんだんに使って建てられた感じの建物でした。

朝早いので、開いてるのは併設されているコンビニのみでしたが、店内も木の香りがしていました。
次回来る時は、他の施設もゆっくり見てみたいものです。
石巻市を後にして、お隣りの東松島市内のセルフGSにて給油。
ハイオク¥135/L。普段入れてるGSより全然安い(^^;
矢本ICから再び三陸自動車道に乗って帰ることに。
せっかくなので、往路とは違うSA/PAに寄りながら戻ってみます。
仙台を抜けるまでは、分岐が多くて緊張します・・・;;

東北自動車道 「
菅生PA」
反対の下り側は、黒塗りのかっこいい感じの建物ですが、上り側はシンプルな印象でした。
せっかくなので、お土産に定番の「萩の月」をゲットです(笑)

東北自動車道 「
安達太良SA」
駐車場も広く、かなり大きな建物です。
自販機のところにウルトラマンがいました(笑)
ここで、福島では有名らしい「ままどおる」をゲット。

最後の休憩ポイントは新潟県に入った磐越道の「
阿賀野川SA」
建物の裏手に行くと、きれいな景色が広がっていました。
左手下側に見えるのは、「
道の駅 阿賀の里」だそうです。
ここからさらに1時間走って、無事帰宅しました。
往復約700kmほど。
MINIでの初県外旅行としてはややハードでしたが、トラブルもなく戻ってくることができました。
1400cc、95PSのエンジンでは上り坂等でのパワー不足は否めませんが、今の自分には大事な相棒です(^^)
頑張ってくれたMINIのボディを週末にきれいに磨いてあげたいと思います。
