• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

秋の下田探索

秋の下田探索段々寒く感じられることが多くなってきました・・・(>_<)

もうじきストーブを出さないといけなさそうです。

週間予報を見ると、月・火は晴天、それ以降はずっと雨。
ということで昨日、お客様をお連れして下田地区の景色を見てくることに。


八木ヶ鼻付近到着、予報通りのいい天気です(^^)



下田地区のシンボル的スポットですね。
紅葉は、まだ色づき始めってところでしょうか。


山を登って、ダム方向へ。

笠掘ダムは、相変わらず工事中で通行止め。
前回よりいくらか先まで行けるかと期待していましたが、バリケードの位置はそのままでした;;



ということで、大谷ダムへ。 ここは久しぶりに来ました。



お弁当持参で、風景見ながらランチすると気持ちよさそうです。
平日にも関わらず、結構観光客がいました。




ひめさゆり湖、大きなダム湖です。
車の免許取って間もない頃に来て見た風景は、今も変わらずそこにありました。(^^)



湖の中にあるUFOっぽい物体。何かの計測装置でしょうか?
詳しい方、情報プリーズ(笑)




ふれあい資料館と、不思議な形のオブジェ。 陽射しを浴びて輝いてます(^^;



建物の中には、たぶん入ったことがなかったので、覗いてみました。
ダムに関する資料がいろいろ展示されています。
山に囲まれてる新潟県、やっぱりダムの数も多いんですね。

3D映像の映写もやってますので、立ち寄った際には覗いてみてください。



小熊がお出迎えしてくれますよ(笑)



大谷ダムを後にして、帰りに「道の駅 漢学の里 しただ」で休憩。
そういえば、今月初めにも来たな・・・(^^;

前回は施設の営業時間外だったので、今回は中にも入ってみました。
売店には下田らしい農産物がいろいろ並んでいました。
レストランは食材がなくなったらしく、すでにランチ提供は終了していたのが残念でした。



降雪シーズンが来る前に、またあちこち巡ってみたいと思います(^^)
Posted at 2015/10/28 18:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 日記
2015年10月18日 イイね!

週末メンテ(^^)

週末メンテ(^^)秋も深まって、日没も早くなりました。

TVのCMも除雪機やら鍋物のやつが流れ始めて、また大変な季節が来るんだと思うと、ちょっと憂鬱な感じになります・・・。

雪が降るまでに、いろんな景色を見に行ければといいなと思います(^^)


週末は、先週長距離走破で頑張ってくれたMINIのお手入れを。

土曜日。

リアバンパーについてる小さなカバー。
おそらく牽引フックなんかを付ける為の箇所だと思われますが、このカバーが走行中の振動で時々外れてしまっていました。
高速のパーキング内で2~3回はめ直した記憶が・・・

ということで、とりあえずこのパカパカするカバーを応急処置します。


走行中に外れなければいいだけなので、外周にグレーのビニールテープを巻きました(笑)


応急処置完了!
一見ビニールテープもわからないし、これでたぶん大丈夫でしょう(^^;



続いて、汚れたボディを洗車開始!
冬に備えてワックスがけも。


あんまり汚れていないような感じでしたが、磨いてあげると全然違うものですね(^^)
先月交換したNEWホイール、ブレーキダストも目立たずにいい感じなのですが、思ったより形状が複雑で掃除が大変そうです(汗;
あとでお手入れの方法を考えてみることにします。



で、今日は以前から気になっていたフロントガラスとサイドのガラスのお手入れ。
ワイパーかけても、いまいちきれいにならないので、しつこい油膜や汚れが付いているかもしれないということで、かなり前に購入した研磨剤を引っ張り出して磨いてみました。

いくらかきれいになったので、明日以降違いを確かめてみることにします。
車体入手時から、フロントガラスに小さな飛び石の跡らしきものがいくつも付いてるので、結構気になります(--;
前オーナーは、どんな道を走っていたんだろう?(^^;

ガラスリペア剤とかで簡単に補修できるようなら、今度試してみたいと思います。



父親が使ってるブルーバード、以前よりパワーが落ちたみたいなことを言ってたので、いたずら半分にエンジンルームをオープン(笑)

大きなカバーがついてて、最近のクルマらしいエンジンルームです。
エアクリーナーの汚れをチェックしてみようと探してみますが、場所がわからない・・・。

なんと小さなカバーの奥に、横向きに設置されていました。
こんなレイアウトもあるんですね・・・。
最近のコンパクトカー等もスペース稼ぐために、こんなレイアウトになってるのかな?とか思ってみたり。

結局エレメントはそんなに汚れてませんでした。
バッテリーか点火系が弱ってきてるのかもしれないですね。



先日ふと見たら、MINIの愛車紹介のイイね!が150を超えていました。
付けていただいた皆様、ありがとうございます m(_ _)m



以前から作ろうと思ってたオフミ用の名刺をようやく作成しました。
かなりシンプルな仕上げです(笑)


今後もちょっとずつ進化していけたらと思いますので、つまらないブログばっかりですが、お付き合いいただければ幸いです(^^)
Posted at 2015/10/18 23:48:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2015年10月15日 イイね!

宮城石巻へ、再会の旅

宮城石巻へ、再会の旅先日は晴れたり降ったりの3連休でしたね(^^;

10~11日、MINIに乗ってから初のロングドライブを敢行してきました。

会いたかった人に会いに行くシリーズ、東北編(笑)




数年前にネットでの交流がきっかけで、親しくさせていただいていた方がいました。
仮にKさんとさせていただきます。
宮城県内にて自営で自動車の板金や整備をされており、親切な対応で地元の人達の「駆け込み寺」的な存在という印象を受けました。


■2008年8月
実際に会ってみたくなって、老体のインプレッサに鞭打って宮城県入り(笑)
オール下道で迷いながらだったので、9時間近くかかった記憶が・・・。
当時は元気でしたね(^^;


STIのウエストスポイラーは、ここで塗装&装着していただきました。
そういえば、エアロバンパーの仮合わせもしたんだった・・・。
今となっては幻の画像。
夜は市内のお店に連れて行っていただいたりして、思い出に残るロングドライブとなりました。


■2011年3月以降
楽しいひと時を過ごさせていただき、再会を誓った数年後。
ご存知の通りの東日本大震災で、太平洋沿岸地域は壊滅的な打撃を受けました;;
Kさんの自宅・工場も津波で流されたそうです。

その後も時々、連絡を取らせていただいたり、ちょっとした物資を送ったりしていましたが
徐々に連絡も取れない感じになってきました。

気付くと震災から4年半ほど。
辛いことや悲しいこと、きっと沢山あったのだと思います。
今頃どうしているんだろう?という思いが次第に強くなってきました。
グーグルマップの写真で見てみると、現在は避難先から元の場所に戻っていらっしゃるようです。


■2015年10月
季節はもうじき冬、会いに行くなら今しかない。
そう思い立ち10日の朝、いろんなものを積み込んで出発の準備。


GPSの性能がいまいちだったタブレットを1つ新しい型にチェンジ、今回初仕事で頑張ってもらいます(^^)
「コシヒカリ」や自宅の庭産「柿と無花果」、ついでに助手席にハロウィンかぼちゃを乗せて準備完了!
連絡取れないので、アポなしで突撃。果たしてどうなることやら・・・(汗;

8:30頃に高速に上がって、新潟市から磐越道に入ってひた走ります。
前回ここを走った際にはあまり気になりませんでしたが、意外にトンネルが多いし距離もあってくたびれます(--;)


2時間後の10:30頃、最初の休憩ポイント「磐梯山SA」に到着。


右手に見えたのがきっと磐梯山なんでしょうね。
もうちょっと天気が良ければ、もっときれいな景色が見れたのかもしれません。
缶コーヒーを買って休憩後、再び出発。

磐越道を抜けて東北道をぐんぐん北上。


12時頃に「国見SA」に到着。
交通量が多いだけあって、結構混みあってます。
野菜の直売所や飲食店も充実している感じでした。
リゲイン飲んで、パワー補給(笑)

仙台南から仙台南部道路~仙台東部道路を超えて、三陸自動車道へ。
もうJCTだらけで訳が分かりません(@_@;
ずっと走ってるので、徐々に腰が痛くなってきました・・・Orz


13:30頃、三陸自動車道の「春日PA」到着。
ここまで来れば、目的地はきっともうすぐ。
やっぱり結構な距離がありますね・・・。

その後、石巻港ICを降りて目的地へ向かいます。
市内を見回すと、新しく立て替えられたと思われる建物、空き地になっている土地。
すっかりきれいに生まれ変わった印象を受けますが、ここまで来るのに相当な苦労があったのだと思います。


14時過ぎ、無事に目的地到着。
MINIと自分の腰、よく頑張りました(笑)


Kさんを探すと、絶賛お仕事中(笑)
作業が一段落したところで、7年ぶりの再会を果たすことができました(^^)
いろいろ大変な毎日だとは思いますが、とりあえず元気そうで安心しました。

持ち込んだコーヒーセットでコーヒーブレイクと行きたかったのですが、重大な問題が発覚!
コーヒーミルのハンドルとペーパーフィルターを忘れてきてしまいました。
フィルターはスーパーで買えましたが、ハンドルはどうするかと悩んだ結果・・・。


工具をお借りして、無理やりコーヒーミルの軸を回しました(爆)
結果、時間はかかりましたが、ちゃんと挽けました。
無駄にならなくて良かった・・・(汗;

出張カフェin宮城、コロンビアとキリマンジャロでコーヒータイム。
普段はゆっくりコーヒー飲んでる余裕もないということだったので、一息ついていただけたようです。

久しぶりに会えたので、暗くなるまでいろんなお話しを聞かせてもらいました。
今まで電話でしか聞けなかった部分も、実際に現地を見ると本当に大変なんだな、と思いました・・・。


いろんなことを思いながら眺めたこの日の夕日は、とてもきれいでした。


別れ際に、エンジンオイルフィルターと燃料添加剤をいただきました。
後ほど、大事に使わせていただきます。m(_ _)m


Kさんに別れを告げて、石巻市内で一泊。
疲れた身体を徹底的にマッサージして、朝にはだいぶ回復(^^;


あいにくこの日は朝から雨模様・・・。
帰路に着く前に、最寄の道の駅に寄ってみることに。



道の駅「上品の郷」(じょうぼんのさと)
木をふんだんに使って建てられた感じの建物でした。


朝早いので、開いてるのは併設されているコンビニのみでしたが、店内も木の香りがしていました。
次回来る時は、他の施設もゆっくり見てみたいものです。

石巻市を後にして、お隣りの東松島市内のセルフGSにて給油。
ハイオク¥135/L。普段入れてるGSより全然安い(^^;
矢本ICから再び三陸自動車道に乗って帰ることに。

せっかくなので、往路とは違うSA/PAに寄りながら戻ってみます。
仙台を抜けるまでは、分岐が多くて緊張します・・・;;



東北自動車道 「菅生PA
反対の下り側は、黒塗りのかっこいい感じの建物ですが、上り側はシンプルな印象でした。
せっかくなので、お土産に定番の「萩の月」をゲットです(笑)


東北自動車道 「安達太良SA
駐車場も広く、かなり大きな建物です。
自販機のところにウルトラマンがいました(笑)
ここで、福島では有名らしい「ままどおる」をゲット。


最後の休憩ポイントは新潟県に入った磐越道の「阿賀野川SA
建物の裏手に行くと、きれいな景色が広がっていました。
左手下側に見えるのは、「道の駅 阿賀の里」だそうです。

ここからさらに1時間走って、無事帰宅しました。
往復約700kmほど。


MINIでの初県外旅行としてはややハードでしたが、トラブルもなく戻ってくることができました。
1400cc、95PSのエンジンでは上り坂等でのパワー不足は否めませんが、今の自分には大事な相棒です(^^)
頑張ってくれたMINIのボディを週末にきれいに磨いてあげたいと思います。

Posted at 2015/10/15 17:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2015年10月09日 イイね!

コロンビア 久々の入荷(笑)

コロンビア 久々の入荷(笑)秋になって、だいぶ過ごしやすくなりました。

でも相変わらず台風に気をつけないといけない感じですね;;

さて、前回のコーヒーネタの続きです(^^;



業務スーパーで見つけたコーヒー追加分2つのうちの1つ目。
アイスコーヒーブレンド。

季節的に在庫処分と思われる割引価格で売られていました(笑)
中身は普通の挽き豆なはずなので、普通にホットで飲んでみます。



すでにグラインド済みですが、念のためミルでさらに細かく挽いて・・・と。

画像では分かりづらいですが、かなり黒っぽい色をしています。
香りからも結構苦そうな印象です。

アイスコーヒーは氷を入れたりすると、余計に味が薄くなるので、あらかじめ濃い目で調整されているのではと思います。

肝心のお味の方ですが・・・
喫茶店で出てきそうな味をさらに濃い目にした感じです。
エスプレッソコーヒーでもこういう味が多いですね。
大体イメージしていただけるかと思います(笑)




2つ目は「ブラジル&コロンビア ブレンド」
パッケージからも、マイルドで飲みやすそうな印象を受けます。



色もなかなかいい感じのブラウン。
口当たりもよく、万人向けな感じで、普段飲み用にちょうどいいと思いました(^^)




今年に入り、ブ○ックスのほとんどの銘柄が値上げされてから、ちょっと注文しづらくなってしまいました。
個人的には「コロンビア」のブレンドではないストレートを久しぶりに飲みたいと思っていましたが、ネットのショップをいくつか見て回って、ようやくお手頃なやつを見つけました。

とりあえず500gを2袋注文。

後日、届きました(^^)



パックを開封すると、香ばしくて酸味を感じさせるいい香りが(^^)
コロンビア、お前に会いたかった!(爆)



焼き具合もちょうどいい感じ♪

お湯を注ぐと、盛り上がって巨大ドームが出現(笑)
こんなに膨らむのは久しぶりに見ました。

味の方は、想像していたよりクセがない感じではありましたが、コロンビアらしい味と香りを十分感じらるので、お値段以上の買い物ができたと思います。
今後もちょくちょく注文することになりそうです。





昨日の夕方にエンジンオイル添加剤を注入。

急な予定が入らなければ、土日と東北に遠征してみようと思っています。

友人と久々の再会&出張カフェが実現できるといいなぁ・・・(^^;
Posted at 2015/10/09 20:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | グルメ/料理
2015年10月04日 イイね!

ドアハンドルをデコレーション♪

ドアハンドルをデコレーション♪早くも10月突入ですね・・・。

秋は好きな季節ですが、快適な時期ってわずかなので、食や景色をできるだけ楽しみたいと思います(^^)

先月、ホイールとタイヤを交換したMINIですが・・・


新しい姿もだいぶ見慣れてきました(笑)

やっぱりスタイル的には17インチの薄いタイヤの方が見た目がいいです。
200km近く走りましたがボルトの緩みもなく、燃費も15インチの時とほとんど変わらずで一安心。


9月28日。
仕事の関係で下田方面に行ったので、ついでに道の駅まで。


MINIが納車され、受け取った足で最初に訪れた場所でもあります。
紅葉が始まると、よりいい景色になるでしょうね(^^)
売店が開いている時間帯に来るのは久々でしたが、まだ中に入ったことがないので、次回は入ってみたいです。


そうそう、この日はスーパームーンの日でした。


記念に撮影しましたが、ズームが苦手なタイプのコンデジなので、これくらいが限界(^^;
あいにくの曇り空でしたが、夜空に照らされた雲が幻想的でした。




先日某オクを見てたら、こんなものを発見。 一応モザイクしておく(爆)

ドア内側のハンドルグリップのハーフカバーのようです。
以前に1周ぐるっとカッティングシートを貼り付けたことがありますが、すぐに剥がれました(^^;
普段は触れない箇所なので、ドレスアップ目的なら視界に入る半分だけで十分でしょうね。

「ふ~ん」と数分眺めて、よし、作ってみようとなりました(笑)


試作レベルの軽いノリなので、材料は全て在り合わせでいきます。

まずは実際のハンドル部の型取りを始めて、余っていたPP板に転写。
反対側は裏返せばいいので、これでOK(^^)



型取りして寸法がだいたい分かったので、パソコン上でユニオンジャックのデザインを作成。
ラジオデコレーションパネルを作成した時と同じ要領ですね(^^)b

プリンターがいきなり動かなくなるというアクシデントはありましたが、写真用紙に印刷して型紙で輪郭線を引いて、透明なテープで表面をコートして切り抜き。

最後に裏に両面テープを貼って完成です。



ということで、貼り付けてみました。
色合いはブログタイトルの画像の方がわかりやすいかも。
まあまあいい感じです(^^)


助手席側も同様に。
やはりRのきつい部分は剥がれやすいようです;;

アーチ状モールをそのうちPP板でリベンジ作成するつもりなので、その時に一緒にリニューアルしてみたいと思います。



街はハロウィンムードになってきていますが、本来の意味とは別にすっかり季節のイベント的な位置づけになりつつあるようですね。


今年は9月の中旬くらいからあちこちでハロウィングッズを見かけました。

売り込みがどんどん早くなってきているように感じるのは気のせいだろうか?(笑)
Posted at 2015/10/04 12:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味の工作(笑) | クルマ

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678 910
11121314 151617
18192021222324
252627 28293031

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation