• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2016年09月13日 イイね!

ルマンドアイス(^^)

ルマンドアイス(^^)何シテル?に書き込んだら、数名問い合わせがあったので、急遽アップします(笑)

近所のコンビニに、ルマンドアイスが並んでるのを発見したので、ゲットしてきました(^^)




8月上旬にコンビニで売られてるのを見かけて、買おうかとも思ったのですが持って帰るまでに解けてしまいそうな感じだったので、次回でいいやと思っていたらそれっきり・・・
再び売られているのを見ることはありませんでした。


約1ヶ月ぶりの再会だったので、今回は迷わずゲット(^^;


当初、新潟県を含む北陸4県のみで試験販売ということだったようですが、予想以上に売れてしまって生産が追いつかず、現在は新潟県内のみでしか販売されていないそうで。



種別は「アイスクリーム」 乳脂肪分多めのしっかりとしたバニラクリームのようです。



中身は4分割できるようになっていますが、きれいに割るのは難しいと思います。

普通に美味しい濃厚なバニラモナカの中にルマンドがそのまま入っています。
アイスになっても、ルマンドはサクサクな状態で、上手に食べないと破片が辺りに散らばります。

さすがブルボン、アイスになっても「散らかる菓子」の異名は健在です!(爆)



なかなか濃厚な味わいですので、甘いものがお好きな方にはおススメです。
県内の方は話のネタに、一度手にとってみられては?
普通のアイスを比べると若干高いのが難点ですね(+_+;


もっと詳しく知りたい方は、紹介されてるサイトがありましたので、そちらをご覧下さい。
@Press
ロケットニュース24



しかし、こんなアイスの画像のみのブログでいいのだろうか?(笑)
Posted at 2016/09/13 22:55:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | 日記
2016年09月11日 イイね!

片貝まつり初見物

片貝まつり初見物9月9日の金曜日。

片貝まつり花火大会の観覧席を確保したから見に来い!と来迎寺駅近くに住んでる親戚から呼ばれたので、行って来ました。

話にはよく聞く片貝の花火ですが、今まで見に行ったことがなかったので初見物です。



親族7名、2台に分乗して出発。
義妹号のマーチに初めて乗りました(^^;
帰りは自分も運転したんですが、1200ccの割にはパワフルでよく走るし、高速道路でも安定してました。
海外生産になってからどうなんだろ?と思ってましたが、なかなかいいクルマですね(^^)


越路エリアの親戚宅に到着して、宴会開始(笑)
早速お祭りモードです(^^;


道路には路上駐車の大行列・・・ 200台以上繋がってると思います(汗;

曇り~小雨な天気で若干心配ではありますが、次第に日も暮れて来たので荷物を持って出発。
浅原神社まで2kmちょっとの距離を徒歩で向かいます。
荷物を持ってこの距離を歩くのは、なかなかしんどい(笑)



周囲の民家には提灯や紅白幕が掲げられ、盛り上がってる感じでした。
神社敷地内にはところせましとたくさんの夜店が並んでます。



お神輿と神社本殿。 人の数もハンパないです(^^;
はぐれると迷子になりそうな感じでした。



19時半頃、ついに打ち上げが開始されました。
ごくごく一般の人達でも、普通に尺玉2発とか打ち上げてます。

入学・結婚・出産・誕生日・還暦等、人生の節目に打ち上げる風習なのだそうです。
花火もけっこう近くに見えて、音と迫力が凄いです(@_@)



次々大量に打ち上がるので花火の煙も凄くて、スターマインがほとんど見えない時も(^^;
さすがは有名な片貝の花火です。



観覧席周辺もガスってる感じ(笑)
途中雨に降られて急遽雨具を装着しながらの見物になりました。
花火の燃えカスもバンバン降って来ます。 ちょっと目に入りました(+_+)



超大型デスビアス大スターマイン(^^;
長岡まつりでお馴染みな超大型のスターマイン。
近距離であの玉数、ぜひ生で見たほうがいいと思います。



正三尺玉。
カメラに収まりきれないかも?という大きさと轟音・・・。



ラストを飾るのは、世界最大の四尺玉です。
ちょっと遠目の位置から打ち上げてたようですが、大きさも音も三尺玉を上回るスケールでした。


22:00頃、打ち上げ終了。
荷物をまとめて、人ごみを掻き分けながら来た道を再び徒歩で戻りました。
帰りは半数酔っ払いなので、さらにきっつー(笑)


翌2日目は天気も良さそうで絶好のコンディションだったと思います。
きっとさらに大混雑だったでしょうね(^^;

見に行かれた方はお疲れ様でした。
Posted at 2016/09/11 18:23:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2016年09月10日 イイね!

R50-MINIとプチオフ♪

R50-MINIとプチオフ♪ようやく過ごしやすい気温になってきました(^^;

台風で倒れてしまったコシヒカリも、収穫の時が来たようです。
また近々洗車か?(汗;

本日午後から、[みんカラMINI Niigata]の新メンバーさんとMINIつかさんがお会いになるということで、顔を出して来ました。


集合場所にほぼ定刻に到着すると既にお二人とも到着済み(^^;

shoya32さんです。 はじめまして(^^)
初代BMW MINI、R50のクーパー♪
この型は道ですれ違うことはあれど、なかなか間近で見る機会がないのでぐるっと拝見させていただきました(^^)
興味のない人にとってはどのモデルも同じに見えるのでしょうが、2代目より細かい部分まで丁寧に造り込まれている印象があります。

先週くらいに納車されたそうで、これからいろいろと楽しめそうですね。


エンジンルームも見せていただきました。


写真撮れなかったので、ネットで拾った画像でご勘弁下さい(^^;

エンジンルーム内に適度のスペースがあって、とても作業性の良さそうなエンジンルームでした。
バッテリー交換も楽にできそうです。



内装もいい感じです♪ どことなく未来感のあるデザインです(^^)
今度乗せて下さい(笑)



リアビュー(^^)
次回はR50とR56を並べて、細かく比較してみたい(笑)


チームステッカー、名刺、チラシをお渡しして、3人で30分ほどお話しして解散となりました。
10月の野外コーヒーオフ等、またお会いできる日が楽しみです。



MINIつかさん、shoya32さん、お疲れ様でした m(_ _)m
Posted at 2016/09/10 21:35:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミ♪ | クルマ
2016年09月05日 イイね!

Pivot スロコン取付け作業

Pivot スロコン取付け作業季節は確実に秋に向かってるはずなのに、相変わらず暑いですね・・・(T_T)

本日は確保済みだったパーツの取り付け・交換をしていただきました。





■スロコン取付けまでのいきさつ的なもの(笑)

3年前に今のMINIを受け取った当初、運転感覚の違いでかなり戸惑いました。
今まで4台、5MT車を乗り継いできましたが、このMINIは今まで乗ったMT車とは明らかに感覚が違います。

ミートポイントが分かりづらいクラッチ、スムーズに回って振動があまり伝わってこないエンジン。
どのくらい回してクラッチを繋げばいいのかが把握しづらいのです。

電子制御スロットルも初めてだったので、体の感覚だけで操作しようとすると、結構簡単にエンストします(笑)

当初は情報も無く、不慣れな状態だったので、最近のMT車ってこんなものなのかな?
いや、自分の運転が下手なだけかも? と思ってとりあえず慣れる事にしました(^^;

なんだかんだで、スムーズに運転できるまで3ヶ月くらいかかりました(笑)


エアフィルター・スパークプラグ・イグニッションコイル等の消耗部品を交換して、よりエンジンがスムーズに回るようになり、徐々に感覚も掴みやすくなったものの、やはり頭の中のイメージと実際の走りにギャップを感じるのは変わらないまま。

MINIグループのblabossさんまえたーさんがPivotのスロットルコントローラーを取り付けていて、違いを感じることができたということもあって、試しに自分のクルマにも取り付けてみようかな?ということで注文してみました。

お二人はAT車なので、MT車だとどう変わるのか。
実験台になってみます(笑)


■取付作業開始


すでに2台に設置されているblabossさんが、作業してくださるということで、来てくださいました。
毎回ありがとうございます m(_ _)m

週明け早々何を遊んでるんだと周囲に思われるのもよろしくないので、今回はひっそりと行います(汗;



先月の夜オフで、ローダウンされた姿で登場だったのですが、明るいところで改めて見てみるとやっぱり低い!
リアのタイヤハウス、かぶってません?・・・(^◇^;



もうじきお昼という時間帯でしたが、さくっとやっちゃいますか!ということで作業開始。



配線の引き回しが大変な箇所もあったそうですが、さすがに慣れてる人は早い(^^;
1時間かからないくらいで設置~セッティングが完了しました。



続いて先月、MINIつかさんを通じて譲っていただいたミラーカバーも交換。
純正のミラーキャップを外して交換するタイプなのですが、コツが分かってると簡単に交換できるんですね。
わずか数秒でパカッと外れて交換完了・・・(@_@)


■お昼&テスト走行

blabossさんのおかげでサクサクと作業が完了したので、とりあえず昼食へ♪

スロコンをスポーツモードに設定して、走ってみます。
スロットル開度が上方補正されるので、アクセルを踏み込んだ以上に車体が前に進もうとしてる感覚があります。
発進も楽だし、加速時のストレスが軽減されて、これはなかなかいいかも(^^)
エアコン付けてる状態でも、あまりパワーダウンを感じさせません。



近所で普段通り過ぎてばかりいる「三条望月家」で長浜ラーメンを。
営業時間が3~4時間と短めなのですが、結構ファンも多いらしいです。
スープの味わいと細いけど嚙み応えのある麺の感触、好きな人は嵌るでしょうね。


食後はドライバー交代して、三条市街方面へ。
久しぶりに助手席に乗ります(笑)

やはり、クラッチの繋がるポイントが分かりづらいそうです。
JCWも同様の感覚だったそうなので、R56系のMT車はおそらくそういうものみたいです。



品物の受取りがあるということで、みん友セリカイトさんのいらっしゃるお店へ。
グループ繋がりのみん友さんなので初対面。 セリカイトさん、はじめまして(^^)

アグレッシブなイメージのラパンを拝見しました。
細かいところもいろいろカスタムされてます。 注目を浴びそうですね♪
次回はZ4ロードスターも拝見させてください(笑)


その後は自宅に戻って休憩後、blabossさんがお帰りになられました。
今回もお世話になりました m(_ _)m



夕方、買い物ついでに隣町まで。 今度はエコモードを試してみます。
説明書通り、アクセル開度が控えめになって、ベタ踏みしても100%になりません。

それでも、アクセル操作が全域に渡って平坦化されるような印象があるので、ノーマル時の段付き感が軽減されて、それほどストレスは感じません。
普段の街乗りなら、エコモードで十分かもしれません。

走るシーンで使い分けできるので、便利ですね。
今後じっくり使い込んでみたいと思います。

大雨を降らせる雨雲が接近していたので、早めに退散しました;;



以上、参考になるような、ならないようなレポートでした(笑)
Posted at 2016/09/06 10:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | クルマ
2016年09月03日 イイね!

たまにはお手入れしてあげないと(^^;

たまにはお手入れしてあげないと(^^;先日の台風10号、東北や北海道地方では大変な被害になってしまいましたが、幸い県内は大きな被害が無かったようです。

被災された方々の復興をお祈りいたします m(_ _)m

気の休まる間もなく、次の12号も接近しているそうで・・・
早く安心して生活が送れるようになるといいですね。



強風が吹いた関係で、収穫を控えた稲もかなり倒れてしまいました(T_T)
眺めてると、何か小さな生き物がたくさん動いてる・・・



雀たちがバイキングパーティしてました(笑)
生米って美味しいのかな?(^^;



真夏の間は炎天下の下で洗車する気にもなれず、ボディのホコリを払って軽く水拭きする程度だったのですが、稲刈りも始まって泥地雷を踏んでしまったので、重い腰を上げて洗車することに。



9月に入ったとはいえ、まだまだ暑いです・・・。
洗車ついでに、ここ3日ほどは普段なかなかできないメンテナンスをしてました。



知らないうちにどこかに接触してて、塗装が一部剥がれていたドアエッジをタッチアップしました。
とりあえずは錆び止め程度ですが、あとでもっときれいにしたいところ。



翌日は久しぶりにボディにワックスをかけてあげました。
洗車だけでは得られない、きれいな艶がでますね(^^)

以前に、ホイールにもワックスかけてあげると、ブレーキダストが付着しにくいという話も聞いていたので、ホイールもきれいにしました。
ただ形状が複雑なので、洗うのも大変ですがワックスかけるのも大変です・・・(--メ
苦労した分、効果あるといいな。



そして本日はエンジンルーム廻りを。

クーラント液量OK! 色が濁ってきてるから、そのうち全交換した方がいいかな?
すでに青ではなくなってる気がする(汗;

ウインドウォッシャー液を補充して、エンジンオイルの量もチェック。
思ったほど汚れてない感じかな。



内部もそんなに汚れてない気がするけれど、どう判断すればいいのか誰か教えてください(笑)



次のエンジンオイル交換までの折り返し地点にきてたので、恒例のワコーズ ルブチャージを添加。

エンジン音が静かになって、発進もスムーズになりました(^^)v
やっぱりエンジンオイルって大事ですね。
最近、燃費も落ちてたので多少は改善するかも。



とりあえず最低限のお手入れが完了しました(^o^)
雪が降って思うように動けなくなる前に、またいろんな場所に連れていってもらおうと思います。


なるべく壊れずに頑張ってくれよぉ♪(笑)
Posted at 2016/09/03 19:03:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | 日記

プロフィール

「無事帰宅で全日程終了!
レポートは追々アップします (^_^;」
何シテル?   11/09 21:40
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
4 56789 10
1112 1314151617
1819 20 21222324
25 262728 2930 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation